福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音
龍神様が守ってくれている。
忙しい中、合間をぬってボチ・ボチ・ボチ・・・・と、人様を拝見させていただいておりますが。
ここしばらくをふりかえってみると、
「わたし、龍神様が守ってくれているんです」
「○○の霊能者にもいわれました」
「なぜか龍神様にご縁があって・・・・・」
という確率が多くなってきた。これ、数年前にくらべて確実に ”多い” です。なんでなんでだろうね・・・・・(-_-) 考えてみたことある人、います?
いくつか個人的に心当たりを考えてみましたが、、、、、
- コメント: 14
- トラックバック (Close): 0
あああぁぁぁあああーーーー!
- 2016-06-20 (月)
- その他
・・・・・・・と、大声あげながら雨のなか、遅いけど全力で走りまわって、全力でタックルしたい今日この頃なのです。
いや、なんなら百歩ゆずってタックルされてもいい (-_-)
特別に悪いことは起きていない。いや、むしろ自分の先をみれば良いことだらけだと思う。・・・・・・いや、むしろ自分が悪い人生を送るはずがない。
が、、、しかし。
人の世界は目の前をみればなんて小さくて、飛び込めばなんて深いんだとつくづく思う。やらしいほどに深い。藻なんかいっぱい生えてて、気づけばすぐに人の足にからめようとする。
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
おいしいお米は神様のおかげ??
- 2016-06-13 (月)
- 神社
ねむたいです、、、最近は早くて20時、遅くても22時には寝ている管理人です・・・・・小学生か(;´∀`) たくさん寝て、成長ホルモンをドバドバだして成長しないとですね。
まぁそんなことはどうでも良いのですが、今では各地で美味しいお米がインターネットで購入できる時代、、、、、実はこれ、ひとつは 「神社のお蔭でもある」 ってご存知ですか。
神社もそう、あの伊勢の 『神宮』 も一役かっているのです。
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
”知識”で止まるか。”知恵”まで進むか。
おそくなりましたが、以前何度かとりあげさせてもらった『世界でいちばん貧しい大統領』 で有名な、ムヒカ大統領が2016年4年5日に来日され東京外国語大学で講演をおこなった時の言葉です。
その前に、、、、ムヒカ大統領を知らない方はこちらへ。
「リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領」
「”ぺぺ”と呼ばれる大統領、ホセ・ムヒカ大統領。」
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
子育て通信⑧ ”託す”ということ
わざわざ東京から尋ねてきてくれた人は、
「他人の子の成長ははやいですねぇ~」
とおっしゃってましたが、、、我が子でもそれは同じですよ(;´∀`) 気づいたらあと数ヵ月で2歳です。
日に日にいろんな言葉をおぼえ、喋るようになってきて・・・・イヤイヤ期も絶好調。なにか気に入らないことがあればすぐに、机の上のお皿を手ではらって落とします。
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
「むすびの会」、おわります!(神様と会の裏話)
2014年10月28日に発足させました、「むすびの会」。本日をもちましてとどこおりなく、会をお開きとさせていただきますっ!!!!
いや~長かった、、、、、正直、とどこおりまくっておりましたよ(/_;)
多数のご応募にもかかわらず、「とりあえず第一回目ということで・・・・・」と、男性3名・女性7名に限定させていただきまして(途中脱会者、1名あり)、ようやく先週最後の女性1人の結婚式が無事におわりました・・・・・・・長かった・・・・・・・・・・・。
「何かのお役に立てれば・・・・・」
なんてはじめちゃった訳ですが、これがなかなか簡単にはいかなかったです。自分の考えが甘すぎました・・・・・・
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
神様からと、人様からの役目。
- 2016-05-22 (日)
- 霊能者
「何を護り、何を変えていくのか」
自身の非力さと日々、格闘しながら・・・柄にもなく、あんなことやこんな事まで考えてしまいます^ ^
10年後の『神道』のあるべき姿。
ね、言葉にすれば、「おおっ、村雲先生すげえエェ!」ってな感じに聞こえますが、実際は目に視える日常日常追われ、手が空いたらぼんやり空を見上げる。
まぁ、それとは別に自分がこんな時代に運よく生き延びれば否が応でも10年後はやってくる。
自分の人生のみ、考えればやはりそこには神様や古神道、神社神道は外すことはできず、だったら死んでも縁のある神様や恩師より受け継いだ古神道、そして今、改めて勉強中の神社神道の行く末まで視野に入れておかないと・・・
「ただ漠然と、自分と自分の家族のこれから」
だけでは、どーも味けない。もちろん、ないがしろにもできない。師よりいただいた道の重さを改めて感じてます。・・・お、重い(笑)
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
月と太陽とさめない夢の話。
「さめない夢」、、、、漢字にすれば 「冷めない」?「覚めない」?「醒めない」?
しいて言うのであれば、『褪めない』 、それは 「色あせない」 ものであって、ちょっと変人がかった管理人からいえば、それは問題や困難、ストレスのなかでこそさらに光輝くものであったりする訳です。
まぁ、かっこよくいえば、「暗闇のほうが光は輝く」的な??
しかし、おかしなことにこれも 「なにくそ!」 と負けん気をだしてからの改めて掴みとる、 『夢や想い』 とは少し違うことが面白い。
どちからというと、やることやって、それ以上の知力と胆力を振り絞って、さらにあがいてみて・・・・・・「あ~もうダメかもしんね。でもいいや、ここまでやったしねぇ~」 「いやいや、まだまだやれるっしょ!」 これを数回、または数十回繰り返し、実際に行動に起こした後の虚脱感のなかで・・・・・・・・
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
菊理姫さまと玉串
- 2016-05-13 (金)
- 神様
静かなるその心もち日々歩みくれれば、春の嵐もすぎ去る風も葉虫、風にのりて散りゆくクスノキの花まで、すべてはおのれの味方となって春風に吹かれましょう。
いかなる身をもち心をもちて歩むのか、おのれに問うてみることです。
神は人とあり、人は神とある。心に神いれる者とはそうした何事もなき日にもその身、その心をもちてわたくしどもの存在を知る者のことなのです。
- コメント: 6
- トラックバック (Close): 0
愛情をそそぐ。ということ
「愛情をそそぐ」ということ。簡単なようで難しいです。
時々、「愛そのもの」とこんがらがってしまうから(´-`)
よく人は、「愛してます!」なんて平気で口にするけれども、これは口にすることも行うことも簡単。相手のことも考えず、『心のままに、心のままでいい』ってこと。
湧き上がる感情に、心をゆだねるだけでいい。異性であっても同性であっても、人間にたいしても相手がモノであっても、自分が望む結果を先に想定してそれを追いかけるだけで満足できるし、ある一定のラインまでくればまた違うモノを求める、、、人間が成長するための、よくできたカラクリです。
かたや、これが「愛情を注ぐ」となれば、そうはいかない。
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0