霊能者のつぶやきトップ > 教訓

教訓

与えられた三種の神器。

神道・神様好きならご存じの通り。「三種の神器」とは、天照大神より与えられ、今の天皇家に代々伝わる・・・「これぞ天皇家じゃいっ!!皆の者、ひかえよっ!」と思わず勝手に叫びたくなる天皇が天皇である所以のひとつ、「三種の神器」

「八咫鏡(やたのかがみ)・天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」

はご存じの通りですが(*´Д`) 今の時代を生きる自分たちが神様に頂いた三種の神器(みくさのかむだから)

これは村雲的には、

● 想像(創造)する力
● とにかく動く力
● 信じたものを信じ抜く力

この三つだと考えております(´ー`) 素晴らしい、すべて無料で、今からでも使える力。

続きを読む

さよなら自己否定。こんにちは自己肯定。

「はぁ、、、あなたそれじゃ、今以上には伸びないわね・・・。」

そう冷たく言い放たれて、心も体も固まってしまった若き26歳の11月のある日。

このセリフを当時の洋服販売店のエリアマネージャー(2~3ヶ月に一回、1対1の面接がある会社)から言われた瞬間、

(あれ?さっきまで洋服売り出して初めて個人予算を超えたから、褒められてなかったオレ??なんで今、突き放されたの??この前に自分が言ったセリフ、なんだったっけ・・・??)

そう考えだしたら頭が真っ白になってしまいまして、、、言われた瞬間の風景だけが嫌に頭にこびり付いております。

続きを読む

カラオケボックスにて(子育て通信⑮)

先日、ふとした弾みで息子とカラオケボックスに行きました(^^)

8歳になれば、もう色んな歌を唄うんですが・・・なんか今の子は凄いですね。お前がうるさいよと突っ込みたくなる、「うっせいわ」から始まり、学校で習ったのか「マーチングマーチ」、果てなき子供の願望とリアルな現実が交差する「虫歯のこどもの誕生日」などなど。

一番笑ったのが、彼の十八番である「俺ら東京さいぐだ」です。どこで覚えたんでしょう、もう3回ぐらい歌ってました(;´Д`)

吉幾三さんってすごくありません??往年のファンの方もいれば、8才も虜に出来るんですよ!

そして、子供ってやっぱり凄いな、、、、って思ったのはですね・・・・。

「立って歌いなよ。そっちの方が気持ち良いって!」

「うん!!わかった!」

続きを読む

ロシアのウクライナ侵攻 ①

こうしている間にも、民間人を巻き込んだ空爆が行われ罪のない大勢の方が亡くなられている事を考えると微かな身震いが致します。

インターネットとは本当に罪づくりだな、、、、と常々感じておりますが、ネット経由でないと得られない貴重な情報の数々と、どこまでが真実でどこまでが誇張なのかと永遠に辿りつけない迷路の中で、自分は本当に小さな人間なので・・・・・

家族や知人、恩人や友人が同じ目にあったと想像すればするほど、現実から目を背けて我が子の体温をただひたすら感じていたいという衝動に突き動かされるばかりなのです。

それほどTV画面越し、国境越し、に観る風景や人や状況は、とにかく悲惨で狂った世界です。

続きを読む

メリークリスマス!は、あなた以外の誰かの為に(^^)

今年も残すところ、あとわずか・・・皆さん、年の瀬お忙しい中だと存じます。

かくいう私も、いつまで来るかわからないサンタクロースさんとの折衝が終われば、明日からの戦いに備えて静かに眠るだけ・・・故あって久々の一人ぼっちのクリスマスを迎えております(笑)

第10回 ライブ勉強会「あなたの神棚、霊視します。」 12月27日 22:00~

ではたくさんのご応募、ありがとうございましたっ!ざっと見、すでに応募は20件を超えている状態でして(;´∀`) 
・・・これ、時間内に終わるんかなぁ~と他人事のように仕事しながら頭の片隅で戦々恐々でございます。あぶれた方がいらっしゃいましたらごめんなさいね・・・・正直、もう数的に厳しいかも。。。。

みなさん、改めて『メリークリスマス』の意味って、ご存じですか??

続きを読む

「自己肯定感」の呪い。

「自己肯定」ほど実はあやふやで、分かりにくいものはございません。

「自己肯定感を高めよう!」的な内容の本やセミナーは山の様にございますし、自己肯定感が不足していることが「問題の原因」となっている場合も多く、自己肯定感の向上は一般的に勧められる話ですね。確かに、自分に自信がない人や依存症が原因の方に対しての「自己肯定」は大切だとも思ってます。

「自己肯定感が低い人がどれだけ不便で苦しい生活をおくっているのか」

人の相談にのらせて頂く仕事に携わっている人間なら、数え切れないほど味わう感覚です。

が、ちょっと待てよ、、、、、と。

今のその人の現状から、一気に「自己肯定感を高めよう!」「今よりも強くなろう!」「自信をもって新しい自分に出会おう!」的な話に飛び込むのは、これはこれで危険度がかなり上がってしまうのを最近、痛感しております(-_-)

続きを読む

勇気の出し方

「勇気の出し方」、、、、これ、前々回の記事「近況とご報告。」で「オンライン勉強会の内容募集!」のご意見を応募したのですが、とりあえず記事にさせて頂きますね。

「勇気の出し方」

この、勇気の「出し方」って難しいですよね(^^;) ・・・考えたことない。

ちなみに、「よっしゃ~オレ、勇気出したわ!」ってのは、完全に『自己評価』です。自分が「オレ、やったったわっ!勇気、振り絞ったよっ!」って、全世界に声を大にして言っても、周りからみれば、「・・・お、おう。」的な話で終わる話や、反対に「まぁ、これぐらいは普通かな、、、、。」って行動も、周りからみれば、「おぃおぃ、お前すげーなっ!」的な話で勇者伝説になる可能性もあります。

また「勇気」とは、「もの怖じせず、立ち向かっていく気持ち」。

周りからみて、「こいつ勇気がねぇなぁ~」と思っても、『その人の中での勇気』も存在していることを忘れずに。どれだけ物怖じせず、何に立ち向かっているか?まで他人からは中々みえにくいですよね~

良いも悪いも、その人本人がどう感じるか。「自己評価」。

これを踏まえて、村雲が考える『勇気の出し方』とは。

続きを読む

前向きに生きる心の持ち方

前回の記事で、勉強会内容を募集させて頂いたのですが・・・

「前向きに生きる心の持ち方」

これ、最初のオンライン勉強会としては良いねっ!!!、、、、と考えつつ、タタキの原稿作ってたんですが・・・・

考えて、考えて、集約すると「たった一行になる」と気づいてしまいました (;´∀`)

・・・これではお金を払ってくれる方に申し訳なかろう・・・・と(苦笑)

せっかくのご意見でしたが、第一回の勉強会内容には見送るとして(あ。まだまだ内容は募集中ですので、再チャレンジ可です!(笑))これはすぐに記事に出来るので、今日のブログとさせて頂きました!コメントありがとうございました!

続きを読む

質問箱④ 巫女さんが御鏡の前に座っていた

<質問>

巫女さんが社殿鏡前に座ってました。
その神社には巫女さんは在籍してません。
どんな意味があるのでしょうか?
因みに貴船神社です。



すみません、「個人鑑定」の域に入っていて今の段階では記事で答えるのは難しいです。
(あなたのお名前や性別、何の目的で貴船神社に行かれたか等の情報が欲しいかな・・・・)

その旨、書いてなかったですね・・・・ごめんなさい m(_ _)m

鑑定を依頼するにしても、他の霊能者へ依頼するにしても、今の段階で個人的な意見のみ書かせて頂きますので、何かの参考にされて下さい・・・・って、参考になるのかな(;´∀`)

続きを読む

宴の始末。

2020東京オリンピックも明日で終わり。

この「2020」をみる度に、「あれ?今年は2021でしょ?間違ってない??」

なんて一瞬考え、

「あ。そうかコロナで一年延びたんだったっけ。次は三年後のパリか・・・・。」

なんて毎回頭の中で反芻しながら、コロナと、この度の世界中が参加している盛大なる宴の始末はこれから誰が、どう背負っていくんだろう・・・なんて考えております。

自分自身はメダルの数なんて興味がなく、ただただこの部分的な大人の欲と真偽もさだかではない事情の中で、黙々と己との戦いに挑戦して感動を与えてくれた代表選手の方々と、決してTVには映らなくとも代表には届かなかった2番手3番手の選手や、裏からサポートして下さっているチームの皆さま方には心から頭が下がる思いです。

続きを読む

霊能者のつぶやきトップ > 教訓

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ