霊能者のつぶやきトップ > アーカイブ > 2008-02
2008-02
正しい神社参拝のススメ
				スピリチュアルブームにのり最近、多い質問が「神社参りの仕方」です。
				
				「正しい」と言えば語弊があるやも知れませんね。。。
				
				なんせ、同じ神道でも宗派によっても若干、違いますし
				細かいルールを言えばきりがないんですよ・・・・ホント、古神道は奥深い。
				
				最低限、やって欲しい事 & 自分流 を軽くまとめて見ました。
				
遠距離恋愛のお悩み
- 2008-02-27 (水)
- 恋愛
				今日のお客さんは若い女の子、2人組。
				
				なんでも片方の子が近いうち、遠距離恋愛になるとの事・・・・
				
				「・・・どうしましょう・・・別れた方がいいんでしょうか・・・・それとも・・・・」
				
				あ~分かる、分かるその気持ち(笑)
				
				自分自身、途中で途切れた期間があっても遠距離5年の実績があります!
				個人的には(100%個人的ですからね!?)止めた方が無難です・・・・
				
				会えない時に相手を想う。
				
				妄想だけが一人歩きして会えない相手に恋こがれ。
				会えば会ったで楽しすぎ。
				
				楽しかった分、別れが更に辛くなり。
				
				「次はいつ会える?」がいつしか 『逃れられないオマジナイ』 に。
				
最近、よくある「神様病」・・・・
				「神様病」とは・・・・??
				
				
				これ、勝手に私が付けさせて貰った病名です。
				
				「最近、調子が悪いんです・・・・」
				
				「なんか、肩が重い&痛いような・・・」
				
				「ウチは昔から不幸続きでして・・・・・・・」
				
				この手の相談が多い!多すぎ(笑)
				
				私が鑑定させて頂いて、8割ほどは「思い込み」・・・・という事実。
				
				『病は気から』 もちろん、それで効果があるなら幾らでも言いますよ~(笑)
				お金の価値観は人それぞれ。それで治りゃ~安いもんですよ、はい。
				
初めてのつぶやき
- 2008-02-26 (火)
- はじめに
				この日記を書いていこうと思った理由・・・・・・・それは
				
				・「今から占い師をはじめられる方」、「生業が占い師」、「霊能者で上手くいかない方」に一度は読んで欲しい
				
				・自分にあった占い師・霊能者の探し方から上手な質問の仕方
				
				・神様が好きな人(興味がある人)に更なる愛着を持って欲しい
				
				・「霊能者」の愚痴や本音
				
				・勉強した神様や神霊に対しての豆知識
				
				・今までお逢いした素敵な方々の人生 (2016.1.3 追記)
				
				などなど・・・役に立つかどうかは分かりませんが、長年の霊能者としての経験をフルに発揮し、少しでもお役に立てればと綴っています。
				
				スピリチュアルの流行と共にみなさんが嵌っていく 『精神世界』 の裏表。
				
				本来なら目に見えない分、余計デリケートに扱わなければいけない分野なのですが・・・・現状は占い師・霊能者の数の増加と玉石混合の世界。。。もう、魑魅魍魎ですよ、ホントに。
				
				かく言う私もその中の一人。決して『良い・悪い』、『ニセモノ・本物』と言う資格もなければ自分の首がしまるだけ(笑)
				
				しかし・・・・・
				
				「騙されました・・・・」 
				「〇〇万も請求されました。」
				「宗教に誘われました」 
				「もう、占いなんてコリゴリです・・・・・」
				
				とお客さんから声を聞くたび、なんだか悲しくなってきてしまいます。
				
				『占術』とは太古の時代から存在した、人間にとって身近で遠い存在、切っても切れません。
				
				扱い方次第では 『毒にも薬にも』 なるものです。
				
				『毒と薬』 の紙一重を見分けるには・・・・「信頼関係」 と 「知識」。
				
				
				
				例えば洋服を買いに行ったときに接客してくれた販売員。
				
				「これは〇〇ですよ!最近は、××が流行ってまして・・・・」
				
				まぁ確かに言ってる内容は正しいかも知れませんが、その方自体に信用が置けないとなかなかお金が出ない。まずは人間的に「信頼」できるかどうかが大切。そして「知識」。
				
				「知識」は一概には言えませんのでまぁこのブログをボチボチと眺め見て頂いて使えそうな所は使って下さい。
				
				もちろん、『守秘義務』 『個人情報保護』はこの世界の鉄則。なので「鉄則ギリギリ」で(笑)、日ごろ感じるまま自由に書き綴れていけたらと思います。
				
				
				
霊能者のつぶやきトップ > アーカイブ > 2008-02






 
