霊能者のつぶやきトップ > 教訓
教訓
ダメ人間か、ダメじゃない人間か(京都一日目)
- 2012-03-16 (金)
- 教訓
京都一日目。一日目から、食べ過ぎ・飲み過ぎで少々、気分の悪い村雲です。後は二日酔いにならない事を祈るばかり(苦笑)、まぁ典型的なダメ人間ですね。
ダメ人間か、ダメじゃない人間か。
今の自分の結論から言えば、ダメ人間はそう多くないですね。結局は、自己評価。自己の満足度にかかっていると思います。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
自分を好きになる・自分を大切に思う
- 2012-03-13 (火)
- 教訓
自分を好きになる・自分を大切に思う・・・・あれですね、歳をとれば取るほど、誰にも褒められなくなってきた(爆)どっちかと言うと、けなされるか文句言われるかのどっちか(汗)
小学校3年の時は、「文章を読むのが上手だ」と皆の前で井上先生に褒められ、もっと褒めて貰いたくてたくさん本を読んだ。中学生の時にラグビーの先生に、「お前はガッツがある」と言われすごく嬉しくなって頑張れた。社会人になって尊敬できる上司が飲み会の時に、「こいつは出来る男だ!」と冗談で言われ、嬉しすぎてそれから勝手に成績が上がった。・・・・・・まぁ最後に記憶があるのは、その辺りですかね。しかも10年以上前ですよ、10年以上も前っ!!
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 23
- トラックバック (Close): 0
相手を見て、相手を見ない。
すみません、タイトルから意味不明で(笑)
「相手を見て、相手を見ない」
世の中生きていれば、社会においても人間関係においても、必ずそこに『価値観の違い』は発生します。いろんな考え方や個性、生き方がありますもんね。「共生(共に生きる)」という内容を考えてみた時、自分はこう考えます。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 18
- トラックバック (Close): 0
幸せになる方法
皆さんのコメントを読ませて思った事、、、、、
・・・・・ま、真面目な人が多すぎる・・・・・・・・・・・・。
そして、怒らないで聞いて頂きたいんですが・・・・客観的にみて「真面目」な人ほど、不幸になりやすい気がします・・・・・・これは、絶対に勿体ない!管理人自身が、「お前は真面目な人間か?不真面目な人間か?」と問われれば、正直、答えられませんが・・・・・・。まあ、これは答えが出ない気がしますので皆さんも自分自身の心に問い掛けることは止めて下さいね。この自分への問いかけそのものには、そう意味がありません。
- コメント: 12
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話⑩
つづき。
山田の爺さんは、そろそろ止まればいいのにまだまだ歩き続けます・・・・・・
ある一軒の、村一番の裕福な庄屋の家を通り過ぎようとした時、玄関の先で大きな桐の箱をかこんで、なにやら男二人と女一人がこそこそと話しておりました。どうやらその三人の兄弟は庄屋の息子・娘で、山田の爺さんをみつけるとこう呼びかけました。
「おう爺さん、丁度よい。お前が証人となってくれ。」
「なにこのジイサン、臭い・・・・・大丈夫なの、こんなジイサンにお願いして。何だか薄きみ悪いわ、、、、、、、、」
「・・・・それがいい。こんな変人だからこそ、かえって他人は避けて通る、秘密が漏れんかも知れん。」
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話⑧
つづき。
(わしはの。時々、あの家に降りて様子をみてきた。・・・・・もうずっと前からの。お前さんが幼き頃から、お前さんが生まれる前から。お前さんの父様母様のことだってよう見てきておる。)
遠くから聞こえる老人の声は続きました。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 12
- トラックバック (Close): 0
努力・根性・我慢
努力・根性・我慢・・・・・まぁこれが三つ揃っていれば自分の人生もまだ随分と違ったかも。若い時は死ぬほど嫌いな言葉のベスト3だった訳ですが(笑)何か欲しい物を手に入れる時は、この3つのどれかは通らないといけない道・・・・・・実際に自分はそこまで使った事はございません。努力は嫌い。根性はない。我慢は嫌な人間です(苦笑)どれも考え方の問題だとは思うんですけどね、、、、その考え方が人生を変えることだってあります。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
”育て”て道が開く
- 2012-02-09 (木)
- 教訓
「補うのではない。育てることによって道を開くんだ。」
東京でご縁あってお世話になってる尊敬する方の言葉です。人も縁もお金もすべてそうでしょうし、言われた内容はそのまんまだと思う。特に手っ取り早さを求める現代ではもしかして廃れていく言葉かも知れません。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
橋下市長の考え
- 2012-02-04 (土)
- 教訓
最近、良く目にする、耳にする橋下市長。この橋下さんの考えにすごく興味が湧いて、この人が書いた本を読んだりツイッターで橋下さんの過去のつぶやきを読みあさったりしております。橋下市長さんの考えや行為・言動の是非を問うものでは無く、橋下市長がおっしゃったこの言葉にすごく興味が湧きました。
ソフトが大きく変わるためにはOSが変わらないといけないのですが、今の日本においてOSの変化は単なるバージョンアップでは駄目。DOSからウィンドウズになったような大転換が必要だと思うんです。 橋下徹・堺屋太一著 『体制維新――大阪都』
- コメント: 11
- トラックバック (Close): 0
あなたは大丈夫?(なぜ今、神道なのか④)
- 2011-12-29 (木)
- 教訓
つづき。
「夫婦関係」「恋人関係」「仕事関係」「環境関係」「子育て関係」・・・・それぞれに影響しているものを簡単にカテゴリーに別けてみました。今、読んで下さる方々がこれから意識していかない限り、この問題は益々重大なものになっていくでしょうね。
そしてそれは、自分達の生活に直接関わってくる問題でもあります。
小さな事から、ポチポチと!!来年もダメ元で走りますっ!
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 9
- トラックバック (Close): 0
霊能者のつぶやきトップ > 教訓