霊能者のつぶやきトップ > 人間関係
人間関係
「ありがとう」の反対語
ある友人に言われました。 「”ありがとう” の反対語って何か知ってる??」
「え~・・・・・分からんね~。なになに??」
「お前、日頃人には”考えろ”って言ってお前が一番考えてないやんっ!」
「え~・・・・っと・・・・・・”さようなら” ??」
「・・・・・全然違うし。」
『ありがとう』 の反対語。皆さん、よ~く考えてくださいね、、、、管理人の様に適当に答える前にしっかり考えて。・・・・解るまで(爆) 皆さんだったら、どう答えます??
裸の心、素の心。
昨日、今日ととても楽しい日を過ごさせて頂きました!
福岡も段々と暖かくなり、もう昼間なんかTシャツ、シャツと二枚で十分でしたね~。
この二日間、で管理人が学んだこと。 『裸に勝るものはない。』
いや~変態です。このセリフだけ言い続ければどんな怪しい宗教かと思われそうですが、、、、
ふと、裸の心の人に真っすぐにストレートに見られると、その目を思い出すと時々自分でも思ってしまうんですよね・・・「なんで自分はこんなに荷物をしょってんの?」ってバカらしくなっても来ます(苦笑)
ブログに一度書いた事があると思いますが、今でも残る師匠の言葉の一つがあります。
いろいろな理由
よく頭ごなしに親から怒られていた管理人。昔はゲンコツ制裁みたいなのもあった時代なので、
親父から呼ばれると兄弟そろって戦々恐々でしたね(苦笑)
それでも中学に入ってからは、「なぜそれを考えたのか?なぜそうしたのか?」 を聞いて貰えるようになりました。なんでも親父自身、学生の頃、『予習』 の為の漢字の練習をやってる最中に親父の親父、管理人にとっては祖父から 「こんな簡単な漢字も書けんのかっ!!」 といきなりぶん殴られた思い出あるそうで・・・・・その親父の経験も一緒に教えて貰った管理人は、次からは 「なぜそれを考えたのか?なぜそうしたのか?」 を考えるようになりました。
同じく今の師匠には”教えられた”・・・よりも ”育てて頂いている” 感が強いです。
十数年経ちますが、未だに頭ごなしに叱られた事はございません。どんなに師匠にとってはモドカシイ時間が過ぎても、黙ってその時の自分の感覚や考えやなぜそうしたのかの理由を聞いてくれます・・・・それに対して管理人は、親にしても師匠にしても 「悲しませたくない。喜んで貰いたい。」 と今の歳でも、ちょっと情けないかも知れませんが願ってしまう心があります・・・・そして、そこから生まれてくる自主性や責任感は、親も師匠もどこかで自分を信じてくれているからそういう態度を示してくれるんだなぁ~と感じれる事が理由になっている気もします。
事実と想像と妄想
こんにちは、管理人です。最近、女の子の話を聞いてて良く思います。
「なんでそこまで妄想が豊かなの??(苦笑)」
「いや、だってよくブログで”想像しろ”って言ってるじゃないですか?!」
いやいやいや、、、ちょっと待ってくださいよ・・・・・勘違いしないで下さいね。これも、もしかして管理人のせいでしょうか??自分に言わせれば正直、これこそ ”妄想” に近い。たとえば、「会社が危ない」 と噂を聞いた派遣社員の女の子。この子の大方の相談はこうです。
「給料下がったら生活できない。”契約更新ナシ” なったらどうしよう!次の仕事って見つかるの??・・・・というか、私の本当にやりたい事って何??天職は?・・・・・あぁ、どうしよう・・・・・・本当の私、私の本心って・・・・一体、私は何のために生まれてきたんですか・・・・・・・・神様に聞いて貰えますか??」
これ。オーバーでも何でもない、普通にある相談事です。ここで苦笑いでもしようものなら相手の方に全力で切れられ一生恨まれます。いや分かるんですよ、、、不安でいっぱいな事は。そりゃあ、収入源が無くなるほど今の時代恐怖を感じる事はないですもんね・・・・・・恋愛にしてもそうです。
凹む自分と凹まされる自分
こんにちは、管理人です。「凹(へこ)む自分と凹(へこ)まされる自分。」
文字化けではないので心配しないでくださいね~ちゃんとした漢字です(笑)
凹む自分と凹まされる自分・・・・これ、実はすごく大きな違いがあります。
最近、よく携帯メールのやり取りでたくさん送ってくれる、もう付き合いの古いSさんがいらっしゃるんですが(管理人は実はメールでのやり取りが苦手です・・・・相談事はメールでは受けつけておりません。言葉一つの語弊で何度か痛い目にあいましたので)あ、ついでと言っては何ですがパソコンのメールも出来れば一週間以内にお返ししたいと思っているんですが、週に3回ぐらい、時間の許す限り新着順にしか開きませんのでご了承くださいね~相談に乗りつつ、携帯のメールをチェックして、その上PCまで縛られれば、、、生きた心地がしないんです(汗)それにしても最近、送って頂いた方のメールの設定ミスで返信出来ない事が多いんですよね。。。。。。。
すみません、話がズレてしまいましたがS君は最近、会社の中で出世したものの思う以上に成績が上がらない・・・・・
「何やっても成績が上がらんとって!!・・・どうしたらいい??ストレスでおかしくなりそう。」
生理のときは神社に行かない方がいいのか?
「生理に神社へは行かない方がいいのか?」
コンスタントにこの質問を頂きますがここいらでちょっとまとめておきたいと思います。
女性特有の生理時に神社参拝や神棚(宮形)を触られるのに迷われる方々、、、、、、上から目線で申し訳ないのですが、管理人的にはそれだけですばらしい事だと思いますよ。昔のしきたりや伝統を少しでも気にかけ守ろうとされている女性。少なくとも、「そんなの迷信迷信、さぁ行こう!」 と言われる方々よりよっぽど好感が持てます(笑)
何故なら神道においては、『血』 は忌み嫌われ避けるべきものだと決まっているからです。
管理人の考えは「伝統やしきたりは守り抜いてはじめて意味があるもの。今の自分達で守れる範囲であれば理屈は抜きにして守っていかなくちゃ。」とは思いますが、それを踏まえて・・・・・・「世の中はどんどん変わっていく。譲れるところは柔軟に対応しましょうね。」 という見解です。だって、女性が触れられない神棚なんて、女性しかいない家の神様はほおっておかれて可哀そうだし困るのは神様も同じではないでしょうかね。
多重人格と霊的障害
最近良く思う事があって今日はその話を。
多重人格、、、、、リアルでまだ一度もお会いした事がありませんが、少なからずとも自分の中には何人かいろんな自分がいると自覚された事のある人は割と多いんじゃないでしょうかね。
やる気がある時の自分、やる気がない時の自分。
あの人が好きで仕方ない自分と、憎くてしょうがない自分。
人を許したい自分と、人を許せない自分。
自分を許したい自分と、自分を許せない自分などなど。
管理人の場合、自覚していたつもりが昨日指摘されて再度、気づいたんですが常に選択肢を持とうとする習性があるあまり、常に二人以上の自分を作ってしまうケースがある事を発見してしまいました(発見と言ってもいつも通り、ズバッと指摘して貰っただけですけどね(苦笑))・・・・・人様より「お前、病気だろ?」 と言われればそれまでですが(苦笑)若かりし頃はこれで 「どっちが本当の自分なの??」 って悩んだ時期もございましたが、(これって考えれば考えるほど、いろんな自分を生んでしまうんですよね(苦笑))ある日師匠に 『考えても答えが出ないから、自分が一番信じれる自分を信じなさい。』 と言われて随分と楽になった記憶があります。なんかすごく安心したというか・・・・・・その時、思わず目から水が大量にこぼれたのを今でも鮮明に覚えています(苦笑)きっとあれですよ、自分が思っていた以上に自分の心の負担になってたんですよね。
浮気のトラウマ(浮気されたら・・・)
浮気のトラウマ。遅くなったんですが以前頂いていた記事依頼です。
「2009年、いろいろな事があり変わる決意をしましたが、全然変われていなかった自分に気づき撃沈してます(ノ△T)小さな幸せの記事を読み返していろいろ考えていて、やるべき事を考え直してたのですが・・・やるべき事はわかるのですが、心の底にあるトラウマの処理の仕方がわからず・・・私の場合は浮気され、本人も反省の様子がないので些細な事も信用できず、また繰り返す事への怖さがあります(・_・;)新しい習慣の実践のみかもしれないのですが・・・トラウマの克服のしかたは無いかもしれませんがなにかヒントはないですかね?」
解り易いように原文をコピーさせて頂きましたmm(ご本人の了解済み)
という訳で今日はこの質問に対しての管理人の見解です。
日本人が「日本」試されている時代⑤ 管理人の魂の叫び
すみません、焦って途中で記事を挟んでしまったんですが、これで終わりにします。
皆さん、「増え続ける体重と焦燥感」でのたくさんのコメント、ありがとうございました。
(正直、この題名変えたい・・・(苦笑))
本来であればお一人お一人にレスを返したかったんですが、ここで一括させて頂きますねmm
今の自分の素直な気持ちを言えば、単に自分はこの国が好きです。愛着を感じています。
遠い祖先が生活していた国、今の自分が幸せに暮らさせて頂いている国、これからの子孫が暮らしていける国。
知れば知るほど、学べば学ぶほど、自分にもっと大きな力があれば・・・と悔しく思う事も多々ありましたが、影響力も含めて所詮、自分一人が大きな力を持った、大きな影響力を持った所で実は何も変わらない事に気がつきました。今までも、より大きな影響力がこの国を支配して、心まで「感じていない」結果が今。。。という事を考えればそれが総理大臣だろうが陰の実力者だろうが同じ事です。
東京鑑定の感想
「2012年と警告」 の次の後にこんな感じで順番が狂っちゃいましたが・・・・
まぁ最後はいつものように強引に繋げていくのでしばしのお付き合いを(苦笑)
今回は去年に比べていくらか余裕はあった様な・・・・・気はしています。鑑定時間は1時間半、休憩の30分をとって2時間の余裕があったんですが、やっぱり2時間でも正直アッと言う間ですよね~もっと話していたい方々もたくさんいて、また管理人の事を気づかってくれる方も多くてすごくありがたかったです。
2012年の事については3回に別けてウダウダと書き綴ってしまいましたが・・・・・・
一言で言えばあれです。「一日一日を大切に生きようね」 って事です。
他の方がブログで危機を訴えても、その煽りを受けてジタバタするのも良いと本心は思っています。それはそれで、立派な役目なんでしょう。・・・・・・ただもう一つの本心を言わせて頂ければ・・・・・・・・
霊能者のつぶやきトップ > 人間関係