霊能者のつぶやきトップ > 人間関係
人間関係
モンスターペアレントとコドモオトナ ②
- 2009-10-22 (木)
- 人間関係
続きです。
モンスターペアレントやコドモオトナと呼ばせて頂いている方々・・・・まずは夢を見ましょうか?
あなたにしか見れない素敵な夢。希望や願望。そして・・・・そこには 「自分に損得のないロマン」 を。
自分は時々忘れちゃうけど、自分にしかない自分のロマンを求める人生を歩みたいです。
神と人との橋渡し・・・・なんてだいそれた事は出来ない人間ですが、神様が好きでこうしてブログを書くまでに至って、たくさんの仲間と泣いて笑って喧嘩して・・・・・協力しあって。これは現実での話ですね。そして、そんな自分の多くの方々、自分がいつも 「村人」や「村長」、「読者」 と呼ばせて頂いている方々とのご縁を頂き・・・・・・正面向かって応援してくれる方、蔭ながら応援してくれる方、正面向かって文句を言ってくれる方、蔭ながらいい感じを受けていらっしゃらない方まで・・・・・・・こんなに多くのブログがある中で縁があって、いろんな意見を言ったり聞いたり・・・・・・・そこにはやっぱり 「神様」 抜きでは語れない何かがあって、神様好き人間の自分の人生とは切っても切れないブログである事は確かです。
モンスターペアレントとコドモオトナ ①
こんにちは~昼間っからメルヘンチックな日記です(笑)
最近よく聞く 「モンスターペアレント」。自分は学校関係の人間でははく、まだ家庭を持ってないのでそのモンスターとやらの実態をあまり知りませんでした。
「モンスターペアレント」
モンスターペアレントとは学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する和製英語で、向山洋一の命名とされる。 -ウィキペディア(Wikipedia)から引用-
自分の事は棚に上げて、大変申し訳ないのですが(苦笑) 「コドモオトナ」 ならたくさん知ってます。いろんな事が我慢できない人。「自分らしく」 を 「自由に気ままに」 と解釈し間違えていらっしゃる方やら、「あなたを信じさせて下さい!お願いしますっ!」とおっしゃる方々。いや~正直、意味が解らないんですよ・・・・すみません。信じるのはまず自分自身じゃないのでしょうかね・・・・・あなた自身さえ信じれない方と言うのは、自分の決定に責任を持たない方が多い様な気がします・・・・・・。「こっちも必死なんだよっ!何様のつもりだっ!!」 と言われるのが一番苦手。
出来そうな事は多少無理してでも全力でお手伝いさせて貰いたい、無理・実力不足と解ってる事なら誠意を持ってお断りしたい。それが自分だと思ってます。
KY(空気が読めない)、空気を読みすぎる日本人
- 2009-10-14 (水)
- 人間関係
こんばんわ、管理人です。外に出る前に一つ日記をアップしていきまーす!
人間って面白いですよね。
人が人を知れば、お知り合いになり、そこから気が合う・気が合わないとなって仲良くなる。
価値観の相違や考え方の違い、または同じ経験を乗り越える事によって芽生える友情ってものもある。
そしてそこには他人同士にお互いを通じさせる 「心」 があったり、仲間内だと空気が生まれる。
しかし、日本人は 「言葉にしなくても・・・・」が本当に多いですよね~(笑)
これが 「なんとなく」 だったり、雰囲気だったり、「KY」という言葉まで生み出し・・・・・
・・・・・まぁここが良かったり、悪かったりが日本人のまた魅力的な所でしょ(苦笑)
では仲間や友達の中で、心のスレ違いや考え方の相違があった場合、あなたはどうされます?黙る人?意見を主張する人?とりあえず嵐が去るまで待ちましょうか?
強い人間と弱い人間
「もっと強くならないといけない・・・もっと強くなりたい。」
「お前はたくましくていいよなぁ~俺はお前と違うから・・・・」
と言われた事が過去にありましたが・・・・・・どこを基準にして皆、言ってるんでしょうかねぇ・・・・・・自分が「強いか弱いか」なんて一生考えても解らないと思いますよ・・・(苦笑)
また「強くなりたい」と考えている方は、何の・どこをどう鍛えるつもりなのか??
これは勝手な管理人の判断基準ですが、表向きの判断ではなく、結局は自分自身と向き合う勇気があるか、ないか。だけの話だと自分的には考えています。
「男は自分の為に泣いたらダメだ。」
と師匠に言われて育てられた管理人・・・・「強い、弱い」と判断されれば滅法弱い34歳でしょ、きっと(笑)
それでもこの歳になっても師匠の前では泣きたい時には泣いてしまいます。
「泣いたらすっきりするんだよね~。」 と女性の方は良く言いますが、これは女性の特権であって男はそうやたら滅多ら泣いちゃダメなんですよね、、、多分(苦笑) 今では 「泣いてスッキリする原動力が勿体ない・・・・これをバネに変えなくちゃ・・・・。」とは考えるんですが、ついつい本当のやさしさに触れた時、それが引き金になって上を向いても横から伝って流れてしまって・・・・・・そんな、大事な教え一つ守れない自分を叱ることせず下手な慰めの言葉一つなく、何も言わず黙って過ごしてくれる存在は本当にありがたい存在です。お蔭で24歳からは一人で泣く事がなくなりました(笑)
人にやさしく自分にはもっとやさしい管理人は、『師匠が生きている間は一か所ぐらい泣ける場所があっていいんじゃないか?』 などと勝手に解釈して素知らぬ顔して過ごしてくれている人やその場所に甘えたりしちゃってます(苦笑)
霊能者から見た霊界のお話
さてお約束の記事の時間になりました(笑)
今日の題名は「管理人から見た霊界のお話」・・・・・・これはこの道に入って、神様の存在の次に一番自分の心を揺るがした「あなたの知らない世界」、、、、いえ、知ってたけど 「こんな所にあったのか・・・・」と思い知らされた世界、『霊界』。
亡くなられた方が今、どうしているのかと気になるのは人間当たり前の話です。またどんなに科学が進んだ世界でも、あと一歩が近くて、そして果てしなく遠い世界に興味を持たれるのは同じく当たり前の話だと思います。ただ、最初に断っておきますがこれは飽くまでも管理人が見る「霊界」というもの。一人の人間の評価が見る人によって変わるように、一人を霊視しても全部が全部、霊能者が同じ結果を視ることになるとは限りません。ただそこにあるのは 『結果』 のみ。その人の心に響くかどうかの結果です。
それをご了承の上、下の「続きを読む」ボタンをポチッとどうぞ~
人間関係 ② (苦手意識の克服法)
- 2009-08-02 (日)
- 人間関係
前回の続きです。
人が人を苦手と思う意識はざっくり別ければ理由があります。
① 自分に持ってないものを相手が持っている
② 過去・現在において自分が乗り越えた、もしくは今戦っている壁を簡単に放棄する
③ 意識・無意識上で自分の嫌いな自分の部分を相手が持っている
④ 相手が思い通りにならない
⑤ ・・・正直、生理的に受けつけない
上記は管理人が 「なんでこの人、自分は苦手なんだろ~」 とその理由を考えた時の理由です。まぁ①~⑤以外にたくさんあるかとは思いますが、ありがたい事に経験がないのでこれ以外に思いつきませんでした。
師匠から「お前は乞食からでも学ぶ事がある。」と言われた時はかなりの衝撃でして・・・・裏を返せば 「どんなに嫌いなものからでも学べる」という教えを頂きましてそこから「人を見る目」が変わった気がします。物の見方や見る角度が随分と変わりました。
たとえば①。当時、今考えれば大変失礼な話なんですがホームレスと呼ばれる方々が一番の苦手でして「何故、働かないの?」と常々非難の目を向けていました。大人になれば 『働きたくても働けない事情』 がある事が分かり(大人が、「大人になれば解るよ」とのセリフも嫌いでしたが・・・・今では納得)・・・・・当時 「他人の目」 ばかりを気にしていた管理人は、『どんな目で見られても生き抜く”生への姿勢・情熱”』 を遺憾なく発揮されていた方々に対して自分にないものをどこかで感じとり、本能で嫌がっていたのではないかと思います。
②は今でもどこかにありますが・・・・・・歳をとれば年下がかわいく見え、まるで幼い時の自分を見ているようでして・・・・「自分だってそうだったのに、今の自分がそれを言えるのか?」と(笑) またありがたい事にそんな自分でさえ真心を込めて導いてくれた師匠の存在や、導いて下さった経験がありますので「自分がして頂いたように、自分も恩返しで出来る事はやりたい」という気持ちで見ると上から目線で失礼かも知れませんがそう感じずにはいられません。
③、これは良く「他人は自分の鏡だ」と言われているようにすごく勉強になります。特に社会に出てからは義務教育ではありませんので余計に 『自分に対しての教えや導き』 を意識して行わないと何も成長していない自分に気づきます。他人が自ら示してくれて教えてくれるなんて正直、ありがたい話ですよ。自分を知る事は大切な事です。タダで教えて貰えるんですから冷たい言い方ですがその方がどんな人生を送ろうがその人が助けを求めるまではひとまず置いといて、他人の事より自分の為に生かしましょう。
④、これを本気で考えている人はその考えを今すぐ辞めた方がいいです(笑)まず無理な話です。たとえ「その人の為にっ!」と言った所で相手も同じく人間・・・・虫や魚一匹、草葉一枚思い通りにならないのに複雑な心を持った人間が100%思い通りになることはありません。返って教えて貰える事の方が多いです。酷い人は幼児相手に100%も求める方々がいらっしゃいますが・・・・・教育は教育で必要不可欠な事ですがそれでこちらがノイローゼになったり思い通りいかずに切れちゃったり・・・・・・教育する前にあと少し教育した方がいい方を時々見かけます・・・・・。人間、もう少し心の余裕が欲しいものです。
⑤言うに及ばず、これは「最終兵器」ですね・・・・・。最後はこう考えるしか当事者としては残された道はありません(苦笑)ただし、この時点で「学び」を放棄していることは間違いないです・・・・・もったいない。
管理人の場合は大方、こんな理由でした。
「憎んだり、嫌ったり」 で終わらせるのは簡単な事ですが 「その理由を考える」 のは感情を理性で越えなければならず正直、難儀な事です。しかし、これを面倒がる方とは 『幸せになりたいです!』 と言いつつ真反対の道を選択されている方に近いですね~・・・・・。何故なら 『自分をもっと良く知ること』 これは幸せになりたいとお考えの方には、最初の一歩、基礎の部分になるかと思いますのでここで感情のままに過ごして無駄な時間を使ったり、ホンの少しの努力をしようとされない方は「幸せ」を自ら拒否している方に近いものがあります(苦笑)
そう考えれば人間関係に「悩むこと」は大切な一歩なのです。
今以上に自分の器を広げる、幸せになるチャンスを掴んだという事。「人間ってこんなものだよ。」と人間そのものの可能性と同時に「自分の可能性」さえ否定している人たちより管理人はよっぽど好感を感じます。
ついでにただ「幸せだ!」とおっしゃっている方々でも人に見えない考え方や努力を蔭でしてこられている事が多い事を知っててくださいね~間違っても上記の①~④に無意識に該当させるのだけは辞めてください。殊更の「幸せアピール」も⑤に抵触する可能性だってありますが(苦笑)表に出しても出さなくても大抵、「幸せな方・満たされている方」とはきちんと『自分主体』の生活を送っている事は間違いないです。それをご自身のちょっとした努力も忘れて羨むのも辞めてください。また「幸せな方・満たされている方」 ほど 「他人が存在しないと自分の幸せは成り立たない」 と肌身で感じているか、感じずにはいられなかった経験が過去に一度でもあった事実も皮肉な真理です。
反対に、満たされていない人ほどすぐに他人を否定してしまいます。想像してください・・・・たとえば今の自分の願いが全て叶った世界を(これはあり得ないですけどね(苦笑)そのまえに体にガタが来てあの世に行っちゃってます~)どこに本気で他人を非難・否定するスペースがありますか?
人間関係において「悩み」や「苦しむ事」は大いに結構ですよ!!そのキッカケを与えた「つまずき」も一つの財産です。まだ悩んだり、苦しんだりしてる人の方が偉いっ!(笑)なぜなら羨んだり非難・否定する方がよっぽど簡単だからです。
と、まぁ長くなりましたが何かの参考にして頂ければ幸いです。
管理人の場合・・・・・
人間関係で躓いた時はいろいろ考え、「自分が得る所」はタダで貰って(笑)
その後で答えが出なかった場合は・・・・・間違いなく⑤の最終兵器を発動させて、「より幸せになる為に忙しいからほおっておこ~・・・・」を選びます(笑)その前に①~④を良く考えて頂く事をお勧めします。人生、嫌な人の為に時間を使うほど長くはないですよ~!
人間関係 ① (苦手な人の苦手意識について)
- 2009-08-02 (日)
- 人間関係
こんちには~管理人です。
思う所があって立てさせて書かせて頂いたこの日記。「村雲村」で質問を頂いてたのですが・・・・・コメントを残そうと思えばとてつもなく長くなる予感がしてしばらく皆さんの書き込みを眺めていろいろ考えさせて頂いてたのですが・・・・・・まぁ参考にして頂ければ嬉しいです。
「人を愛する事」
どちらかと言えば行動派の自分は、「想いは念となっていつか相手に・・・・・」が苦手です(笑)
霊能者がこんな事を書いていいのか・・・・?とも思いますが(苦笑)確かに「良い念」「悪い念」双方、願えば届くものがきっとあると思います。「愛を送った」り、反作用では「生き霊」となったり。その存在はあっても管理人はこの想いだけを通すのが「苦手だ」という事だけで・・・・・・・『最近、「愛」をやっていますか?』 でも書かせて頂いたのですが正直、「行動してなんぼ」の精神ですね。せっかく動く体と伝える言葉があるのに、ただ「想い」や「願い」で終わらせるのはもったいないと思っております。
「愛」という言葉を連発で使っていますが、正直あんまり解っていません(笑)
「愛ってなんですか?」と問われれば「さぁ~良く解らんねぇ~・・・」と答えます。
人間が好き、人間が嫌い (人間関係について)
- 2009-07-31 (金)
- 人間関係
最近、人とお話をさせて頂いて 『人と話すのが苦手です・・・・』 とおっしゃられる方々が続きました。
人と話すのが辛い、疲れる、どう思われているか気になって自分が出せない・・・・・
・・・・中には「周りのレベルが低過ぎて話が合わない」、、、、、などなど。
まぁ、人間が好きも嫌いも、最終的にはその方の個性や嗜好なので特に文句のつけようがありませんが、、、、出来れば人間、「やっぱり人が好き!」と本心から言えればそちらの方が生きやすいし人生楽しめるのではないかと。
また職場でのストレスや辞める原因を聞けば大抵は 『人間関係』 です。
そんな管理人も週に7人以上は初対面の方とお話させて頂く仕事。
・・・・「人間大好き人間」ですが、あまりにも話される内容がハードだと時々は「人疲れ」します。ここだけの話。
管理人の場合は自動的に防衛本能が働き、2~3日なるべく外に出たり自然とたわむれたり、信頼している人との時間を大切にしたり、思いっきり孤独を「楽しんだり」と、、、、、ちょっと病的な・・・・いぇ、自分の中で調節が自然に取れたりしてますね(笑)まぁそんな管理人ですが少し参考にして頂ければと思います。
決意の朝に
- 2009-07-27 (月)
- 人間関係
派手に鳴り響くサイレンに避難勧告のスピーカー。
福岡やその近郊の大雨。亡くなられた方々にまずはご冥福を祈り申し上げ、これ以上に被害が出ない様に祈るばかりです。
溢れかえりそうな荒れ狂った川の流れにたくさんの警察の方々の姿、また避難勧告が出ているにも関わらず見学がてらに川を眺めに来ている野次馬達。
そんな野次馬の方々を相手に大雨に体を打たれながらレインコートを着て、注意を促したりこれ以上の被害を食い止めようと街中にロープを張って通行止めにして辛抱強く指示をしてくれている警察や消防団の方々・・・・・・・注意された方は 「やれやれ・・・」 といった苦笑いで家に戻って行く姿・・・・・・いくら仕事やボランティアとはいえ大変でしょうね・・・・・。自分には絶対に出来ません・・・・・・・・・きっと堪忍袋の緒が切れて怒鳴り散らかしていると思います・・・・・・・
その中に久しぶりにゆっくりとした時間を過ごせました。
父の日
- 2009-06-22 (月)
- 人間関係
へへへっ・・・・午前をまわってついに「父の日」が終わっちゃいましたね。
結局はバタバタと別の用事で電話一本も出来なかった管理人です。
でも恥ずかしいんですよ、父と子の関係って。難しいんです、色んな意味で(笑)
なんだかんだで息子にとって母親とは近い存在です。
実家に帰れば、「腹減った~何か食い物ない?」 が 『挨拶』 に出来るぐらい甘えられる存在なんですよね、母親は。(いい歳こいて申し訳ないですが・・・・・・) 「ちょっと風呂借りるよ~」 ・・・・・一人暮らしをはじめてからですかね、風呂を 「借りる」 という言葉に自然に変わっていったのは。実家は両親のもの。おかしな話ですが、お風呂の水代も、沸かすガス代も、使ったタオルを洗濯してくれるお金も全部、親が負担してくれるんですよね。これは一人暮らしをはじめてからようやく自然に口から出るようになった言葉でした。
今日は、今日連絡出来なかった父親に・・・・・・自己嫌悪と自己満足を兼ねて(笑)一生、このブログを見る事もないであろう父親に今の内に一言、つぶやいておきます。
霊能者のつぶやきトップ > 人間関係