霊能者のつぶやきトップ > 人間関係

人間関係

子育ての相談

こんにちは、管理人です。最近、妙に子育ての相談が多いので、今日は 「子育ての相談」 について一言。

・・・・・これはお母様方に多い悩みですよね。特に、賢くて教育が行き届いていらっしゃるお母様に(笑)この悩みは多い気がします、今までの経験上。最近の相談で、「ウチの子供がですねぇ~、、、、、」 って連続4回ぐらいきました。誰か 『子育てセミナー』 で自分の紹介をしてくれたのかな?って感じですが、、、、、、皆さん、県がバラバラだったんでそれは無いとして。自分は子供を育てたことはありませんが、同じ男として、「うわぁ~そりゃ、ないでしょ・・・・・・・・」 って方がたくさんいらっしゃいます。

まず感じた事をそのまま書かせて頂くと、『過保護』すぎる。

「いぇ、ウチはかなり厳しく育てています。」
「毎日、叱る量の方が圧倒的に多い」
「言っても言っても、言う事を聞かないんですよ!!」

まぁまぁ落ち着いてください。過保護といっても、過剰に保護をしているだけ。別に甘やかしている・可愛がり過ぎているだけの話じゃなんですよね。。。。。母親がどうしても、自分の人生の経験を被せすぎてたり、将来への不安をそのままぶつけたり、おかしな時におかしな可愛がり方をしたりと・・・・・・こういう言い方は失礼になりますが、お母様から聞いた話と神様に質問して返ってきた話の内容がここまで違うってのは・・・・・・教育関係にすごく多いです。という事は、それだけお母様が子供との関係を客観的に見れていないか(これは”必死なだけ”でお母さんに罪はない)もしくは自分の腕が悪いのか、、、、、、、まぁ後者はひとまず置いといて(爆)今までみてきた中の経験上でやって欲しくない事だけを参考までに書かせて頂きますね。

続きを読む

いざ、決断の時!

先日、こんな質問がありました。

「お付き合いして3カ月、相手は悪い人でもないしそろそろこっちも年齢的に結婚が早すぎる歳でもない。で、参考になればと伺いました。」

・・・・これは頭の良い、質問の仕方です(笑)

「この人との相性を見てください。結婚したら幸せになりますか?」

と尋ねられて、「なる」「ならない」で答える神様なんて世の中にいらっしゃらないと思いますよ~だって、『本気で努力すれば運命は変わる』 と日頃うるさいぐらいに訴えている神様ですからね・・・・・人間の向上心を一番に愛してくれてるんです。でも、足を運んで頂き貴重なお時間を使って貰っています、相談者の方も神様も。なので、自分は全力で聞きますよ。

『ダメな時はどの辺りがダメなのか、また今後、どういう努力が必要なのか』 ・・・ここからが本当に役に立てるかも?の時。だって、良いところ・悪いところぐらい本人が一番知ってる・・・・いや、「本人なりに自覚している所」 もあると思うし、改めて先入観なしで神様からその方を見て貰って、新しい目で再度確認する事、、、、そして参考にする事・生かしていく事が一番大切だと思いません?

続きを読む

必要なもの、不必要なもの。

『最良の敵は”良い”である』。

これは自分が昔影響を受けた 「七つの習慣」 という本に載ってた言葉です。

『最良の敵は良いである』・・・・・人生は選択の毎日、あれをしようか、でもこっちを先にしないといけない。これが欲しい、でもいずれあれを買う予定だから今は我慢我慢。あいつと遊びに行こうか、でもこっちの方が大変そうだから今日はこいつと飲みに行こう・・・・・いや、やっぱり今はお金をあまり使えないからまた今度にしよう・・・・・・・。

いつも 「最良」 の敵になるのは 「良い」 と考えている選択肢。
・・・・・・・・・・・・・ここで人間、迷っちゃう訳ですね。

続きを読む

蛍への応援歌。

今日は管理人、お泊りです。久々に心をリラックスさせようと家を飛び出し、友達を誘って蛍を見にいこうと張り切ったまでは良かったんですが、、、、、。蛍、まだ早かったですかね・・・・。捜しまくって、ついに夢中になって佐賀市まで行ってしまいました(苦笑)帰るのが面倒なのでそのままネットカフェに避難中。イビキに囲まれて一人、パチパチとパソコン打っています。今夜のリアル村雲村には誰もいませんので尋ねてこないで下さいね(笑)

蛍・・・・・

昔はたくさんいたんですけどね~年々減っていってて本当に残念です。

蛍って、確か一週間前後しか生きられないんですよね、成虫になって。その間は水しか飲まないという、どこかストイックな修行僧の様な感じがして。あの美しさは桜と同様、やっぱり儚さを伴っての美しさなんでしょうか?「もっと本当は生きたいだろうに・・・」フト考えましたが人間も、あの世や神様から見たら同じようなものかも知れません。

続きを読む

受け入れられない気持ち

こんばんわ~管理人です。GWは漆喰塗りからソファ選びまで。しかも漆喰も全部塗れてないし、ソファも決まっていないという・・・(苦笑) その中でもありがたいことに広島県や滋賀県から訪ねてきて下さいました方々もいて、なかなか賑やかな休日となりました。

「受け入れられない気持ち」

誰にでもあると思いますよ、いろいろと。全ては理路整然と説明が着き、何に対してもどこを見ても文句の一つもつけようがない筋道があって・・・・・納得できないのは自分ひとりの気持ちだけ。そこに人は何かしらの 「理由」 をつけようとします。

続きを読む

腹のくくり方

「さて、腹の腹帯締め直し・・・・・」 よく神様から頂く言葉ですが、この腹帯を締めなおす・腹をくくる。言葉を変えれば決意や覚悟と言ったものでしょうが、さてどうやって締めましょうか?(笑)腸の弱い管理人は腹巻ならありがたい話なんですが・・・・神様のお話を伺う度に、「腹帯締めなおせ」とは・・・・・何回締めればいいんでしょう?どうやって?(爆)

以前、「覚悟とは(自然の法則)」 として、師匠にお尋ねした時に伺った話を記事にさせて頂いたんですが、今回は村雲流での、ちょっと見方の角度を変えた覚悟とは、「腹のくくり方」。

先に言っておきますが、一番して欲しくない事は 「あ~やっぱりねぇ・・・・」 と自己嫌悪に陥ること。これ、ありがたくないクセになります。

続きを読む

父性とは

こんばんわ~管理人です。今日は「父性」について。
父でない自分が言うのはなんですが・・・・・父性、みなさん大切にしてくださいね。

以前書かせて貰った日記、「何故、男は浮気をするのか??

これ読んで、「そうだ!お前の日記の通り、たくさんの種を残すDNAが入ってるんだ!だから仕方ないよね~」 と日記の主旨も分からず管理人の前でのたまわった方もリアルに実在しましてたので。本当にそう思われる方は上記の記事を20回ほど読み直してください。さて男性諸君に一言言いたい事は、「男たるもの、男を忘れるな」 という事。

続きを読む

母性とは

こんばんわ。管理人です。「父性とは」 を語る上では「母性とは」・・・・を語らせて頂く必要がありますので、先に母性について少しつぶやかせて頂ければと思います。

母性・・・・女性が赤ちゃんをお腹に宿せば、自然命を賭けて一年あまり新しい命を守り、たくさんの心の犠牲や同時に喜びを得て、『自分の分身』 である赤ちゃんをこの世に誕生させます。もともと女性になる精子も男性になる精子よりも生存率が高く、虫やその他の生き物をみても女性(メス)の方が長寿で生存率が高い。一般的には、よりこの世に適した体と精神力を持っている生き物でもございます。

特に男というものは幾つになっても母を頼ります。

お金を借りる、小間使いのように使役する、単に甘える、身の回りの世話をしてもらう・・・・・これが「頼る」というものではございません。その母親の 『存在自体』 をどこかで頼っている訳ですね。心の支えにしてる訳です。お腹に中にいる間もそうです。お腹の赤ちゃんとは高い音を認識できても、低い音は認識できないようになっているそうですね・・・・・。人は笑えば声高々に音程が高くなります。反対に暗く寂しい時は音程が低くなる。それを一年間、赤ちゃんはお腹の中で進化の過程を辿って敏感に影響します。もちろん、いつも笑い声・楽しく朗らかな声が一番良いに決まってます。それぐらい、お腹の一年は親が意識せずとも影響している訳です。女性の声が男性より高いのも何かのカラクリかも知れませんね~

続きを読む

引きこもりとストレス

引きこもり。この「引きこもり」 という言葉。管理人が学生の頃はこの「引きこもり」という言葉、多分なかったような気がします。、、、今日の日記は 「父性とは、母性とは」 の前に・・・勢いに任せて「引きこもり」について。

『アクティブな引きこもり』。これはありがたい事に管理人の友達が管理人につけてくれたあだ名です。好きなんですよね~アクティブに動く事が。それと同時に1人でじっとしておく事も同じぐらい好き(笑) 本を読んだりコーヒー飲んだり、DVD観たりボーッとしたり。まぁ、良くも悪くもこの個性のお蔭でボチボチ損をしてきたような気がします・・・・転職の時に仕事が途切れた時、貯金を削って二年近くも家に引きこもっていた事もございました。「外も内も同じ”好きな事する時間”だから同じじゃないの?」 確かにそうなんですけどね、家の中だと与えられる?刺激が決まっているんですよ・・・・・・与えられる、、、というより 「好きな刺激を選択できる」 ですかね。自分の好みの刺激だけ与え続けると目的がなければ一向に成長はありません、、、、もう断言しておきますよ!!なるべく外に出ましょうね、皆さん。

で、なんでいきなりこんな話かと言うと、前回の日記に関係する話です。

続きを読む

価値観が作れない若者達。

続き。

『中身』・・・・・。最近、若い子と話をしててあまりにもその中身と隔たりがあるのに気が付きます。師匠に、「自分と同じ視線で人を見るなよ」 と言われ 「確かにそうだ。」と気を付けてはおりますが、、、、今の子達はやっぱり歳と中身が異常に追いついていない気がしてます。「いや~自分も同じ歳の頃はこんな感じだったんだろうなぁ~・・・(苦笑)」 と想像しても・・・・・それを差し引いてもやっぱりどこか未熟すぎます。平気で嘘をつく。本気でこのまま、何も変わらず今の状態が続くと信じ切っている。子供だけではありません。お金さえ家に入れれば浮気して当たり前だと思っている父親連中。「頭で解ってはいるけど心で惹かれているんです・・・」 と感情を優先させ不倫をする母親連中・・・・・・・・。本当に皆、暇人なんですね、、、あほな言い訳をしては自分の欲しか満たそうとしない。みんな、より大切なモノを守る為に人生そのものを賭けた一つや二つの我慢はしてるっつーの(苦笑)

ある日、1人の若い子と話をしてて管理人は一つの ”現実” に突きあたりました。

続きを読む

霊能者のつぶやきトップ > 人間関係

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ