霊能者のつぶやきトップ > その他
その他
文化と文明と蔦屋家電
- 2015-08-22 (土)
- その他
昨日、無事に東京から帰ってきました~新しくご縁をいただきました方々、前より頂いておりました方々も大変お世話になりました!
(「小奇祭のご報告会」は鑑定出張だった為、一回飛ばせていただきました。ごめんなさい!次回、まとめてってことで)
今回上京させていただきまして、一番インパクトが強かったのは自由が丘にあるチャンポン屋さん 『○○』・・・・これ冗談抜きで(爆)
東京でお世話になってる方に案内してもらったのですがいや、これは本気で旨かった。
はじめから「ボク、チャンポンは苦手なんです・・・」なんて能書き垂れていた自分が、生まれてはじめて「また食べたい!」と本気で思えたチャンポン屋さん。あの味と東京らしからぬ安さ。さらにさらに、東京ならではのさばさばした中にもあたたか味のある接客、、、、なんだ、あれ。完成しすぎてるでしょ!
あれでベタベタ接客されてたら、「イラッ」ってくる人も多いでしょうに、常に人はいっぱいですが上手にまわしてくれます、、、、自分は好きです、あの距離感あるけど距離感を感じさせない微妙な接客。
東京ってさ、食べ物の単価が高いだけにウマいところはウマい。でも、「そりゃ、この金額出せばねぇ・・・」ってところがほとんどですが、意図してか自然にそうなったのか、味はもちろんですが庶民の味方として丁度良いバランスがとれている店が『穴場』として残ってくれているのも東京のよいところですよね、、、まぁ、人気になったら穴場とは呼べなくなるんですが(汗)
『福岡人は新しいモノ好きだ。』なんて、よく言われますが情報が多いだけに東京に住んでる人もなかなかです、、、、
圧倒的な人の量で潰れない店が多い気が・・・・田町の焼き鳥屋さんとかね。福岡ではとっくの昔に潰れてもおかしくない店が、立地と目新しさで未だに残っちゃってますしね。『旨さ』に関していえば、「虚」と「実」が微妙に混ざりあった、わかりにくい街なのです。
これ書きだしちゃうといつにもまして記事が長くなっちゃうので(汗)とりあえずここは置いといて。
今日書きたいのはあれですよ、あれ。例の『蔦屋家電』!
- コメント: 7
- トラックバック (Close): 0
お盆と墓参りとご先祖様。
先日、福岡ではちょいと早めの墓参りに行ってきましたよ。
ウチのお墓は大分の日田市。この山の中で、一族が祀っている納骨堂がございまして、自分がまだ小学生の時は、「これでもかっ!」てぐらいに、初夏に道路に出れば蛍が雪のように飛んでおりました。お墓に行くたびに、「あの自然は残っているのだろうか・・・・・・」 と考えつつ、半分は楽しみで、あとの半分は心配で・・・・・・それでもやっぱり美しい場所です。
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
小奇祭!第一回報告会!
- 2015-08-09 (日)
- その他
お疲れ様です~暑いですね、今日も。
さて先週から行っている小奇祭(「第二回 小奇祭」決行!」)、皆さんの進捗状況はいかがでしょう?暑さに負けず、ちょこっとづつでも進んでますか?(笑)
小奇祭とは?→「”小さな奇跡祭り”開催・・・か!」
管理人は・・・・・・・
- コメント: 16
- トラックバック (Close): 0
子育て通信⑥ 「おいでよ!絵本ミュージアム 2015」
- 2015-08-06 (木)
- その他
「おいでよ!絵本ミュージアム!」 「行ったよ!絵本ミュージアム!」
ってことで、今日は村雲家恒例、週に一度の家族の日・・・・前からお嫁さんが気になっていたらしい、 『おいでよ!絵本ミュージアム2015』 にいってきました~・・・・・とにかく今日も暑かった・・・・・。朝から家族で3度寝して、
「今日はこのままクーラーの効いた家でダラダラ過ごしてよくね?」
なんて密かに考えていたのですが、約束は約束、なかなか思い通りにはならず・・・・・
夏の恒例企画となった「おいでよ!絵本ミュージアム」。会場には、自由に読むことのできる約1,000冊の絵本や絵本の世界が飛び出したような空間展示があり、ワークショップやイベントが毎日開催されます。大人も子どもも、絵本ミュージアムで絵本の世界を楽しんでみませんか?
博多のイベント情報 http://hakatanomiryoku.com/event/13363.html
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
天使の分け前と、純米酒
- 2015-07-28 (火)
- その他
う~ん、今日はちょっと飲みすぎたのかな、、、、いつもは酒飲んだらスカッ!と寝ちゃえるのに、今日に限ってなかなか眠れない(苦笑)もう酔いは醒めたはずなのに。
大阪でお世話になっている方から聞いた話です。
「⚪︎⚪︎さん、なんでお酒の金額がこんなにも違うんですかね?」
管理人が尋ねると、
「”天使の分け前”(”天使の取り分”とも呼ばれる)って知ってるか?」
お酒のウンチクなら右に出る人はいないであろう、その方は教えてくれました。
樽の中で熟成していく洋酒は、水分やアルコールが蒸発して目減りするため、時が経てばたつほど樽の中の量が減り、その分高価になっていく。そして、減っていく分を「”天使の分け前”(”天使の取り分”とも呼ばれる)」って呼ぶんだぞ・・・・・・と。
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
大きな大きな桜井神社のお話。
- 2015-07-15 (水)
- その他
これすごいでしょ?糸島の中でも好きな社、『櫻井神社』の社領をあらわす石塔。
なにがすごいかって、海の中にそびえたつ芥屋大門から道路を渡ったところにございまして、実はここから今の桜井神社への距離がすごい。
昔はずーーーーーーっと神社の敷地だったんでしょうね。
博多区の住吉神社も、ひょうたん池を渡り、赤い端をわたった向こう側に似た石塔がありますし、自分が育った西新の町の総氏神様、紅葉八幡宮も社そのものは高取の小さな山の上にあるんですが、そこより北に下って明治通り沿い、「こ、こんな場所になぜ?」と思える場所にはっきりと「紅葉八幡宮」と掘られた少し小さめの鳥居がございます。
- コメント: 6
- トラックバック (Close): 0
あなたは憑きやすい人?憑きにくい人?
- 2015-07-08 (水)
- その他
「へぇ、お前霊能者なの??」
「はい。霊能者です。」
「・・・視えるの?」
「(いろいろ解釈はあっても)はい、結果的にはみえます。」
だいたい、この後に・・・・・・
「ねぇ、今オレ憑いてる?憑いてない??」
「視てみないと何ともいえません。」
がきて、最後はこれ。
「オレ、憑きにくい方?それとも憑きやすい方?」
これ良く聞かれる質問なんですが、カラクリを考えればとても簡単です。
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0
地鎮祭と女の子
- 2015-07-05 (日)
- その他
昨日は一ヶ月前ぐらいから頼まれてました、友人宅の地鎮祭へといってきました。かなり準備期間があったので、友人と奥さん、奥さんのご両親と工務店の方もあわせて、そこそこ喜んでくれていたようです(笑)
とにかくそこの小学校3・4年生かな?長女の女の子がめちゃくちゃ可愛かった(笑)
小雨が降る中、自分は祭壇の片付け。その子の両親は工務店の方と大人の会話中。
祭壇を片付けている時、そばにきてジーッと凝視しているんですよ(笑)
こういう時(集中している時)って、「あまり話しかけちゃいけない」って育児書には書いてあったんですが、ついつい可愛さのあまり声をかけてしまう管理人・・・・・
- コメント: 10
- トラックバック (Close): 0
神道への改宗、宗旨替えの方法
- 2015-06-23 (火)
- その他
すみません、これも以前より依頼されていた記事をようやくアップ・・・・・
「先輩すみません。”神道”に改宗したいと言われる方が多いんですが、どうやったら改宗できるんですかね?」
「えー村雲君、神職の資格とる際に”改宗届け”なるものを提出しなかった?」
「・・・・言われたんですが、とりあえず推薦状で乗り切りましたが。」
「・・・・うん、そんな感じ。」
神道は結構、ゆるゆるなんですが(なんせ氏神神社地域内では勝手に氏子さん(信者)扱いですからね・・・・・)大変なのは、今お世話になっている宗教への届け出の方が大変だと思います。
- コメント: 7
- トラックバック (Close): 0
明晰夢と霊界のつながり?
- 2015-06-19 (金)
- その他
今日は東京から、いつもは東京の勉強会後の懇親会でお世話になっている方が来てくれました。
鑑定後、「モツ鍋が食べたい、モツナベガタベタイョ~!」といい年した大人が片言の日本語でダダこねるものだから、
(あ~も~面倒くせ~ラーメンでも食って帰れよ・・・・・)
って一瞬、思ったんですけどね、ほら、そこは管理人も福岡で一二を争うジェントルマンだし、東京ではほんのわずか、些細なことでお世話になってますしね。
仕方ないから自分のとっておきのモツ鍋屋さんに連れていった訳ですよ。
そこは一風変わったモツ鍋屋さんだけど、味だけは旨い。でも、地味に高い。
なので、そそくさとモツ鍋二人前とちゃんぽん麺を食べた後、飛行機の時間をつぶすために二軒目は安っすいチェーン店の居酒屋に。
- コメント: 18
- トラックバック (Close): 0
霊能者のつぶやきトップ > その他