霊能者のつぶやきトップ > 神様
神様
魔法の杖を持った神の話⑥
つづき。
山田の爺さんはてくてく歩いていく。すると、今度は川のほとりでジッと川面を見つめている若い娘の姿が・・・・・・・・・山田の爺さんは気にも留めず歩いておりましたが、
「・・・・と、とめないで!私は今からこの川に飛び込んでやる、死んでやるっ!!大好きなあの人を忘れられない・・・・・・今ではもう、好きかどうかさえ解らない・・・・・いや、憎い!!私を裏切って、元の嫁のところに戻ったあの愛しい人が憎い!!怨んでやる、呪ってやる!!・・・・・憎い、、、、でも愛している・・・・・許したい、、、、でも許せない・・・・・・・・・・愛しい人がどうしても忘れられないの・・・・・・・・・・・・・・」
山田の爺さんは一瞬、スル―してそのまま通り過ぎようかと思いましたが・・・・小さなため息をついて、手にした杖でそっとその女性の”背中を”押しました。
「きゃっ、何をす・・・・・・・・・・・・・・・ドボンッ!!!!!!!」
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話⑤
- 2012-03-04 (日)
- 神様
つづき。
「ど、どうしたと言うのじゃすずの御魂・・・・・・・・」
皆、神々は静かにすずの方へ一斉に目を向ける。すずは臆する事なく、真剣なまなざしは勾玉の大神から離すことなく、こう言いました。
「・・・もしも・・・・・願いが叶う事ならば、どうしてももう一度、あの父様母様の子としてすずは生まれ変わりとうございます!!」
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 6
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話④
- 2012-03-02 (金)
- 神様
つづき。
「それでは今より、この御魂の行く末を皆で決めたいと思うがよろしいか。」
胸より勾玉を下げた神が静かに口を開くと、やさしいまなざしを”すず”に似た若い娘に向けた。
「さて怖がる事はない。今日はお主の、次なる修行の場へ行かせる”場所”を見つけようと皆、お主に縁のある神々がここに集おておる。生前の名前は覚えておるかな?」
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話③
- 2012-03-02 (金)
- 神様
つづき。
山田の爺さんは、トボトボと歩いておりました。
そのまま村の外れの崖に差し掛かった時、崖の傍にうずくまり静かに声を上げないように泣いている男性がいます。その男性の足元には近くの野原で摘んできたであろう不器用な花束と3つ4つのまんじゅうが添えられておりました。男は爺さんの足音でふり返る。
「・・・・なんだ、変人ジジイか。びっくりさせやがって・・・・・・・・・」
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話②
- 2012-03-02 (金)
- 神様
つづき。
いつしか女性は、心を奪われていました。その名前も知らない白い小さな花が、種から花が咲くまでの一生。そしてその花が、ようやくつぼみを膨らませ、お世辞にも豪華とは言えませんでしたが可憐な真っ白い花びらがゆっくりと開く時・・・・・・
それは感動という気持ちなのか、喜びと表現するには足りない様な・・・・・・・久々に味わう、どこかしら切ない気持ちと無限に広がる喜びの気持ち。その気持ちに名前を付けるとすれば、「感謝」の一文字でした。
- コメント: 7
- トラックバック (Close): 0
魔法の杖を持った神の話①
- 2012-03-01 (木)
- 神様
え~っと、ここ最近で正直久々に神経を使った仕事が一段落したので、久しぶりに神様のお話です(笑)
『魔法の杖を持った神の話』
ある所に、ある村がありました。その村は山里の奥深く、田んぼも少なくとても貧しい村・・・・・・・。遠い都では力ある者同士が権力争いの戦に明け暮れ、夜も真っ赤に空を赤く染める中、ここの村だけはいたって平和・・・・・・・と思いきや、人口が少ないせいか、いつもその村の村民達はいがみ合ってばかり。
その小さな集落の中でもやれあそこの家は貧しいと、あそこの亭主とあっちの嫁は不倫している、ここの家は実はこれだけの借金があると。戦はなくとも、小さな戦争ばかりを起こしている村でした。
「ブログランキング」 「精神世界」
神や人との付き合い方① 本物の神様好き
先日の、「アンケートにご協力下さい」 「アンケート2」 ありがとうございました。やはり皆さん、興味がある所は神様とのお付き合いの仕方や神様の個人情報(笑)、そしてリアルに直結する人間関係のスムーズなお付き合いの仕方、両方にストレスなく楽しく価値のある付き合い方、トラブった時の対処方法、心の修め方(しかも、何故か”身内”が多かったりする(爆))・・・・・とまとめるとこんな感じかな??
「ブログランキング」 「精神世界」
皆、良い内容に興味持ってるなぁ・・・・・自分も上記の内容は今まで相当考えてきました。まぁ今も試行錯誤かも知れませんが、その中でも経験だけは十二分に話せます!ってか、3時間じゃやっぱり足りないかも(笑)
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
諏訪湖の御神渡り
- 2012-02-06 (月)
- 神様
諏訪湖の御神渡り。「御神渡り」と書いて”おみわたり”と読みます。自分が御神渡りを知ったのは、、、、確か5・6年前に師匠に教えて貰った話だと思いますが、他にも呼ばれ方が「神渡(みわたり)」「御渡(みわたり)」「御神渡(おみわたり)」「神幸(みゆき・かんざき)」とたくさん出てくるのですが、これも江戸時代以前・・・さらに昔、室町時代の幕府へ報告する文書の控えに記録されたものが最古のもので、この地方では毎年・・・・ではないのですが、行われている立派な神事の一つです。(なぜ毎年じゃないのかは途中に書きます(笑))
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0
三大神勅と五大神勅
- 2012-01-27 (金)
- 神様
「三大神勅・五大神勅」、、、出来れば皆に知っておいてほしい、「三大神勅・五大神勅」。正直、これ無しでは日本も、日本人も語れません。まずこの「神勅(しんちょく)」と申しますのは・・・・・『神様(八百万ノ神じゃないですよ~祖神が、自分の子孫とお仕えする八百万神の代表)が神様に与えた命令』 の事です。日本書紀では、天照皇大御神様がお孫さんにあたるニニギの大神様に天孫降臨の際に葦原中国(=今の日本)を治めるルールとして命令した内容となっております。それが三つ。今の直系にあたる天皇陛下もきちんとこれを遵守されております。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 18
- トラックバック (Close): 0
生まれながらの神性
- 2012-01-10 (火)
- 神様
幾度となく、人の魂の中にある「玉石」(「心の玉石」)のお話は書いてきましたが、今日は『神性』について。地球を愛する皆さんは心して聴いて下さい(笑)
玉石と神性、、、、まぁ似て異なるものだと思いますが、どの辺が似てどの辺りが異なっているのか、上手に書けませんが『神性』となった時は理屈で捉えると良く分かる気がします。「・・・神性・・・・・??なんだそりゃ??」そう難しく考えずとも、玉石と同じくして皆さんが持ってるものです。
「ブログランキング」 「精神世界」
- コメント: 10
- トラックバック (Close): 0
霊能者のつぶやきトップ > 神様