霊能者のつぶやきトップ>

福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音

『宇宙兄弟』 と トラウマ解消法

映画にもなりましたね~もう長いこと読んでませんが、「宇宙兄弟」という漫画よまれたことありますか?

ざっくり説明しますと、兄弟二人が幼い頃から夢みた宇宙飛行士になる話なのですが・・・・(ざっくりしすぎかな?) 順調に努力をかさねて無事に宇宙飛行士になった日々人(ヒビト)と、それを追いかける無職の兄、六太(ムッタ)。

兄のムッタが宇宙飛行士を目指すストーリも感動&笑いありで読み応えは十分なのですが、途中からかぶさってくるヒビトの問題もなかなか・・・・・・・

ちょっとネタバレを含むので、まだ読まれてない方は先に読んだ方が楽しいかも(笑)


んで、今日はそのヒビトに起こった 「精神的トラウマ」 の二通りの解消について。

続きを読む

霊能者、徒然日記。

突然ですが、今日はなかなか興味深い人に会いました。

なんでも、スケジュール手帳がうまっていないと安心できない人らしい。

「あ~なんとなく、わかるかも。キレイな計画で、キレイに滞りなくすすんだら気持ちいいですもんね~」と伝えたら、「いえ、それが上手くいかないからイライラするんです。」と。

う~ん、、、、、よくわからん・・・・・。

自分は元来、ゆっくりとゆったりと過ごすのが大好きで、今神様が

「好きなことしていいよ。その願い、叶えちゃうよ特別にっ!」

と間違ってでもいってくれたのなら、今までの相談者の願いごとが一気に全て叶うように(これは反則か?)自分に限れば一週間の冬の沖縄、夏の北海道旅行を選んで、美味しいもの食べたり、海に潜ったり、山に登ったり、自然をみながらゴロゴロ本や漫画を読んだりしたい。(我ながらしょうもない。。。)

でも本当に何も予定や問題さえもなくなったら、やっぱりそんな自分でも不安になるのだろうか、、、、今はやらなくちゃいけないことに追われているけど、そういう時に限ってはかどらないという悪循環。

えぇ、そうです。忙しいので、忙しいからこそ、ブログ書いてます(苦笑)

続きを読む

人生に楽しいことなんて、ひとつもない。

おそらく、親が 「ほんとうのこと」 を教えていない子どもたちが増えているんだと思います。 『本当に欲しいもの』 が手にはいらない時に、ストレートにその問題に行き着く前に

「なぜなんだろう?」

と考え込んでしまう子どもも、そのまま育ってしまった大人も多い。

”与えられ続ける環境” や ”状況” にあれば、誰だってそうなるかも知れない。いちいち四六時中、子どもを監視したり指導する必要はありませんが、その”心”だけは見守る必要はあると思います。

「どうやったら”欲しいもの”が手にはいるのか?」

そこからの”創造”なら、十二分に悩み、考えて欲しいことなんだけど、、、、、

それが「行動」になる前に、悩みすぎ、考えすぎて動けなくなる人や類似した相談ごとは時代と共にだんだん増えてきました。

モノがあふれかえった結果かな?便利すぎる世の中になりすぎた弊害かな~?すべての価値が希薄になっていってると同時に、魂の熱量もさがっていっている気がしています。

極論にはなるけど、「思考だけ、行動なし」の過程を繰り返し、

「なぜ自分は生きているんだろう?」

まで、もってきてしまう人たち。

続きを読む

七五三の着物と神社の選び方

今の季節、神社にいけばちらほらとみられる七五三の姿!めっちゃカワイイ(笑)中には大人顔負けの七五三用の着物を着た(着らされた?)子もいらっしゃいますが・・・最近、相談者の方と七五三の話で盛り上がったので、こんばんはこの話を少し。

神社で七五三のご家族に遭遇した時、「かわいいね!」はもちろんなので、それでもいいのですが、本来は

「おめでとうございます~!」 が正解です!

知らない人でも、「おめでとうございます!」 と笑顔で声をかけられれば親御さんたちも悪い気はしない。子どもたちも(なんのことやら分かってないけど(笑)) やっぱりうれしそう(笑)

その子が無事にまずはここまで成長できたお礼と、次の七五三まで安全をお願いいたしますと祈願する、基本的には ”祝いの祭事” 、なので管理人は神社で袴履いている時も、所用で他の神社に参拝した時にも、習慣からか七五三をみかけた時も、「おめでとうございます!」と挨拶いたします。これで皆がハッピーになれたりする(笑)

続きを読む

自由な風と、自由な心。

今年最後の地鎮祭が終わりました~(多分・・・・・)

大人の質問はまだ大丈夫ですが、意外に答えに困るのが子どもからの質問。

「おじちゃん、神様って普段はどこにいるの?」
「神様がおりてきたらどうやってわかるの?」
「神様がお酒飲んだら、減るの?」
「もう帰っちゃったの?・・・意味ないじゃん。」

いくら答えても次の質問責めだし・・・・・・なんというか、子どもは無邪気なぶん鋭すぎてですね、、、、、、もう、完敗です。。。。。

前にネットで

「逆風も振りかえれば追い風になる」

という言葉を目にしました。

続きを読む

お詫び

今朝(2015.11.7)の午前9時ごろより、

『murakumo(村雲)より友人承認』

というスパムメールが飛び交っているようです、、、、、このメールが来られた方、絶対に開かないでください!!(即削除をお願いいたします)また、間違って開いても 「どこもクリックしないように!」 お願いいたします!(gmailと連動した悪質なスパムメールです)

当方は確認&対処済みです。

土曜日の朝から大変もうしわけございませんが、よろしくお願いいたします。


『承認する』『拒否』 のどちらもクリックしないでください。

どちから押された方はこちらの解除方法を参考にされてください。
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/news/20150304-01.html


ご迷惑をおかけいたしました。。。。


村雲拝

天津甕星さまからのお言葉。


さて、夜にみあげる雲ひとつなき夜空にの。そこには数え切れぬ無数の星。それはまたたき、広くひろがり一つとなって、またその一つから広がる無限の想い。

古来より人と星、まぁそういえば自然にあるものすべてがそうなろうがの、その繋がりは深くひろく、ぬしらが住んでおるこの地球と呼ばれし青い星もまたそのたったひとつ。

ほかの自然と違いがあれば、星はぬしらに限りなく近くて限りなく遠きもの。

続きを読む

神様からみた、自閉症の子と 「箱」。

今日、会いにきてくださった方は自閉症の子をもつお母さんでした。「自閉症」と一言でいってもその症状はさまざまだし、違う心身症を併発されている子もいらっしゃいますが、お子さんの成長とともに、学校内や近所づきあいでのお母様同士の神経のすり減るおもい、頭がさがります。

神様がその子をみて「箱」というキーワードでこのような表現をされるのかと思い、参考までにその方に許可をいただき記事にさせていただきます。

その方はご本人がおもっている以上に、とても強くて優しい方で・・・・・もちろん、自閉症のお子さんを持つ方々は、その方だけに限った話ではありませんが、よく勉強をされてて努力もされている方。

さらに人間関係においてもよくご自身を見直され、神様から 「○○殿はよい学習をされておるの。」 ・・・・・なんてセリフ、久々に聞きましたよ!

続きを読む

「檻の中」という概念。

今日は週に一度の、「家族の日」。

今年にはいってから管理人は週休二日制とさせていただいておりまして、よほど忙しくない限りは週に一日は家族と過ごす「家族の日」。あとの一日は好きな時間をすごす「自分の日」。(休みの日は仕事しない・メールみない!というルールが案外、厳しい・・・・)

11月の最初の家族の日は、動物園にいってきました!

そして、今日はじめて知ったんですが福岡市動物園はすごいですよ~個人であれば1口 1,000円から「動物サポーター」という制度がございまして、これに入っておけば特典はかなりすごいですよ~!

・ 1年間入園料が無料となる年間パスポートの発行
・ 春と秋の年2回「バックヤードツアー」に参加可能
・ 月に1回程度、1~2カ所の獣舍裏へのガイドツアーあり
・ イベントや動植物の情報満載の「動植物園だより」をもらえる

これは入るしかないでしょ!!!

『福岡市動物園 動物サポーター募集』
http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/supporter/

続きを読む

人間関係におけるベネフィット(便益)と効用

最近のビジネス書を読んでて、当たり前のように目にする言葉が、『ベネフィット』日本語で 「便益」。

その意味は企業が顧客に対して、与えられる利便性や価値、効用のこと。顧客の 「ベネフィット」 を良く理解し、こちらが与えられる 「ベネフィット」 を相手に受け入れられる形で提供しましょう!

そう書いてある本はかなり多い・・・・・

ふむふむ、なるほどぉ~と理解できる話なのですが、またある別の本にはこう書いてあります。

続きを読む

霊能者のつぶやきトップ>

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ