- 2015-11-09 (月) 23:32
- 神社
今の季節、神社にいけばちらほらとみられる七五三の姿!めっちゃカワイイ(笑)中には大人顔負けの七五三用の着物を着た(着らされた?)子もいらっしゃいますが・・・最近、相談者の方と七五三の話で盛り上がったので、こんばんはこの話を少し。
神社で七五三のご家族に遭遇した時、「かわいいね!」はもちろんなので、それでもいいのですが、本来は
「おめでとうございます~!」 が正解です!
知らない人でも、「おめでとうございます!」 と笑顔で声をかけられれば親御さんたちも悪い気はしない。子どもたちも(なんのことやら分かってないけど(笑)) やっぱりうれしそう(笑)
その子が無事にまずはここまで成長できたお礼と、次の七五三まで安全をお願いいたしますと祈願する、基本的には ”祝いの祭事” 、なので管理人は神社で袴履いている時も、所用で他の神社に参拝した時にも、習慣からか七五三をみかけた時も、「おめでとうございます!」と挨拶いたします。これで皆がハッピーになれたりする(笑)
よく聞かれるのが、
「着物はレンタルがいいのか、購入したほうが良いのか。」
なのですが、お子さんの着物もバカにできない金額です、、、、「この子のために取っておきたい。」「次の子が生まれたらまた使うかも?」 と皆さん、悩まれるのですが自分は断然、『レンタル派』。
着物ではなくスーツだったら、冠婚葬祭でまだ使う機会はございますが、 子どもの成長がはやく次に着る時サイズは大丈夫なのか、またタンスにしまう時にも着物だとシワや保管方法など気をつかいますからね~
なにより、どうしても11月は季節の変わり目で 「雨」 が降りやすい季節。。。。
「ちょっと、走らないっ!!!!」
「あ~もう、なにやってるの、そこは水たまりでしょ!」
「・・・こんなに泥んこになって・・・・(泣)」
親御さんにとっては七五三は大切な行事ですが、子どもにとっては正直、家族で神社に遊びにきただけでテンションMAXですからね~一番酷いのはご神殿にあげるまえに、走ってつまづいて、豪快にダイブしてしまった男の子がいましたよ(爆)もう、どっちかというとご家族の方の血相がおかしくもあり、可哀想でもあり。
(親がビックリして大声だすものだから、子どもも驚いて涙と鼻水たらして大泣き。祈願どころじゃない(苦笑))
職業柄、貸衣装屋さんとも仲はよいのですがお話を伺うと 「汚れ」 は想定内だそうで、、、、、一応、念のために着替えをもっていって、汚した場合はクリーニングに出して返却するか、レンタルの場合はあらかじめその店に 「汚した場合の返却の仕方」 を尋ねておくのがベスト。
次に、祈願される神社ですが 『産土様』(一番近くの氏神様) がベストですが、小さな神社になると神主さんがいない状況も多いですよね、、、、、、
なので、
「一番近くの大きな神社」「地域で有名な神社」「歴史ある神社」
こんな感じで選ばれてOKです!
本来は、その地の産土様に認められないとその地で生まれることができなかった・・・・わけですから、産土様(生まれる時の氏神様)が一番の 「守神様」 となりますが、、、今は引っ越しだらけで氏神様もコロコロかわってしまう時代ですからね(汗)
住む場所はひとつでも、たとえれば「その村の氏神様」「その区の氏神様、「市の氏神様」、「県の氏神様」とそれぞれ違いますので、一番好きな(縁の強い神社)でのご祈祷もありです。(筑前国一ノ宮といえば住吉神社。中洲地区といえば山笠との縁が深く、中洲は櫛田神社など)
この辺り、神社は複雑で下手をすれば神社庁にお問い合わせされても
「すみません、わかりません。」
「おそらく、どちらかの神社かと、、、」
なんて話もよく聞きますので、あまり神経質にならず七五三の神社で迷ったら、最後は「フィーリング」でもありだと思います!
「根拠のない方が一番強い」と思いますしね(笑)
七五三やその他の祈願・祈祷で、最後にお守りを下さる神社も少なくないのですが、中には「祈願札」とは別に「その神社のお札(神札)」をさりげなく渡してくださる神社も、、、(汗)
ありがた迷惑、まではいきませんが、祀る予定がないと結構困りますよね(汗)その場所は、きちんと理由をお話して、お札のみお返ししても失礼にはなりません。
また、「お札(神札)」と「祈願札・祈祷札(〜の守護と書かれている場合もあり)」は違いますので、「祈願札・祈祷札」は失礼がない場合に設置されてください〜(基本的には次の七五三でお返しします!)
ざっくりとこの季節にはよくいただく質問とあわせて書きましたが、なにか七五三に関してご質問があればどうぞ〜!
- 次の記事: 人生に楽しいことなんて、ひとつもない。
- 前の記事: 自由な風と、自由な心。
コメント:10
- あずき 15-11-10 (火) 0:36
-
自分の七五三を思い出しました。しみじみ。
私は幸いにも、母が和裁を専門にしておりますので、子供の頃から着物や浴衣はほぼ手作りで、着付けもやってもらっておりました!なので反物代くらいで済みます。何と経済的で有り難いことか・・・(笑)
ちなみに。お宮参りで赤ちゃんに着せる、というか抱っこする人が被せるような形の着物は、七五三でも使えるようにしてあるそうです。 - ひろ 15-11-10 (火) 0:48
-
大変参考になりました。
着物はクリーニングや管理も難しいですものね。
お参りの年齢ですが、満年齢で男の子は5歳・7歳、女の子は3歳・7歳の参拝という認識でしょうか?
郷里ではそうなっているのですが、それが正しいのか疑問でした。
それとも性別関わりなく3歳・5歳・7歳全て参拝するものなのでしょうか? - 千恵 15-11-10 (火) 7:00
-
おはようございます。
七五三、本当に可愛らしいですね♪
「おめでとうございます!」は最高の祝福のお言葉( ^ω^ )/
11月の神社は紅葉と七五三のお祝いで華やかです。
うーん( *´艸`)私にも…あんな可愛いぃ時があったのねっ(笑) - ゆみ 15-11-10 (火) 10:03
-
七五三懐かしいですね(^-^) 私はお着物で いろいろと ご挨拶回りで歩かされ疲れ過ぎて泣いて いい思い出は無いですね^_^; あれは親のイベントですね…親になった今は分からなくもないですが…千歳飴は兄弟達に取られ 七五三の前日に姉に前髪を切られすぎ前髪ウィッグみたいなのを当日付けられ 七五三の写真は 疲れMAXで仏頂面 前髪は斜めにズレてコントの様です… でも今は兄弟が多く父が他界していたのに お着物を買ってくれた母に感謝しております(^-^)
- ちゅみ 15-11-10 (火) 10:56
-
七五三の子供さんたちぃ〜!
おめでとうございま〜っす*\(^o^)/*
あ〜もう半世紀前・・(~_~;)
遠い遠い昔になりました・・気持ち的にはほんの10年前(おいおい・・)
私と従姉妹が七五三だった時、産土様に参拝に伺いましたら大きなカメラを持った知らないおじさんがパシャパシャ境内を撮っていました。
子供ながらにじゃまをしない様にカメラの先から外れていたら、そのおじさんは私達を撮っていたのです。
今の時代だったらそれはNGでしょうね〜(^_^;)
村雲さんの記事を読ませて頂いてふと今更ながら考えたのが、私が着ていたあの着物や髪飾り・・あれは購入したものだったのかなぁ・・借りたにしても、裕福どころか、正直その日その日が精一杯だったと思うから、きっと頑張ってくれたんだろうなぁ・・父も母も(*^^*)
いろいろあってもやっぱり心に残るのは、感謝しかない・・のです(*^^*) - 日次月次 15-11-10 (火) 11:08
-
うちは年子(長女、次男)なんですが、
最初は、下の子の数え3歳と上の子の満3歳で、
次は、下の子の数え5歳と上の子の満7歳にして
まとめてやっちゃいました(^^; - 管理人 15-11-12 (木) 21:00
-
あずきさん
よく覚えてますね!自分は写真だけで中身はさっぱり、覚えておりません(汗)「抱っこする人が被せるような形の着物」・・・・これは初宮参りで使わせていただきました!へぇ~あれ、七五三でも使えるんですね!ありがとうございます。
ひろさん
自分の認識では、「数え年」で男の子は5歳・7歳、女の子は3歳・7歳でしたが(汗)諸先輩にうかがうと今は「満」でも「数え」でも構わないとか(地方や各神社によって違いますので)。どうぞ、ご家族の予定であわせてください。ちなみに自分は福岡出身ですが、5歳の時の一回のみ。姉は7歳の時に一回のみでした(苦笑) お蔭さまで二人とも、スクスク育ちすぎております。
千恵さん
ほんと見るだけで皆、可愛い・・・・反則ですよね(笑)年齢とともに中身を磨いていけば、30歳・50歳・70歳の 「七五三セカンドシーズン」 のお祝いもありかと。これ、流行らせましょうか!(笑)
ゆみさん
おもしろい!すみません、画面の向こうでひとり爆笑!でも、すごく良い思い出じゃないですか、今にいたれば(笑)読むだけで人を幸せにできる七五三も珍しい!ありがとうございます。 - 管理人 15-11-12 (木) 21:04
-
ちゅみさん
ホントですね、今になればあらためて親に感謝。自分はたった一枚の写真しか手元にありませんが、えらく幸せそうですもん(笑)50歳になったら袴きて神社に行きたいなぁ~
日次月次さん
いや、それもありだと思いますよ。臨機応変で(笑)神様にしっかりとお礼の祈りと、これからの加護の祈りがメインですからね~神社に連れていってくれただけでも、自分は両親に感謝しております(笑) - 千恵 15-11-14 (土) 8:35
-
おはようございます( ^ω^ )/
>年齢とともに中身を磨いていけば、30歳・50歳・70歳の 「七五三セカンドシーズン」 のお祝いもありかと。
↑(≧◇≦)村雲さん凄______い☆彡
現実、流行らせたら素敵な大人が急上昇↑で増えますよ(笑)
還暦は、3回目の「成人のお祝い」ですものねッ(=゚ω゚)ノ
いつも素晴らしいアイデアに感心とともにマジ尊敬いたします♪ - 管理人 15-11-19 (木) 14:56
-
千恵さん
いえいえ、なんでしたっけ、「二回目の成人式(40歳)」なんてものもありましたよね~あんまり流行ってないけど(苦笑) アイディアも行動しなければただの暇つぶしです、、、、千恵さん、代わりに広めてください!(笑)