福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音
あの日。
- 2017-03-11 (土)
- その他
あの日は、もう慣れてきたはずの東京出張鑑定の初日で。
意気揚々と紙に筆をおろして読み上げていた、一番最初の人の鑑定中でした。
しがみつかれる腕をとってビルの階段を降り、大きく揺れる遠くのビルを眺めながら。
いったい何が起きたんだろうって空を見上げて。今日の空があの日と同じ空とは思えない・・・
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
つぶやきブログ同窓会、お疲れさまでした!
- 2017-02-27 (月)
- その他
どもども。昨夜は大変、貴重な時間をすごさせて頂きまして心から感謝しております(´ー`) 自分的には超楽しかったです!あまりにも時間があっという間過ぎて、写真撮るの忘れましたよ!(≧▽≦)
まぁ、相変わらずの否、いつも以上のグダグダっぷりでしたが(笑)
これも長い人生の、たった一夜の一幕。
なかには明日から、「またがんばろう!」と思われた方も・・・・いや、これは居ないか。まぁ、いろんな人間がいるんだなぁ~ということで、良し!だったんじゃないかと、勝手に想像しております。
それにしてもみんな、個性的だなぁ・・・・・・(・_・)
(お前が言うなっ!って声が聞こえてきそうですが)
報告だけで終わろうかとおもっていたんですが、一夜明けて今日、すんげー事件(?)が勃発。。。。
これ、二次会まで来ていただいて気になっている人もいらっしゃると思いますので、記事にしときます。
- コメント: 11
- トラックバック (Close): 0
つぶやきブログ、大同窓会!のお知らせ
- 2017-02-09 (木)
- お知らせ
きたる2月26日(日曜日)に同窓会と称した飲み会を決行いたします(´ー`)
「紳士・淑女の集い」
「全員、すてきな人見知りの会」
「神様つながりのご縁の会」
・・・なんか、どれもしっくりきませんでしたので、とりあえず『ブログ同窓会』という名目で。
違法改造建築物、「旧村カフェ古民家」を離れてもう3年?4年ぐらい??
知ってる人・知らない人、とにかく当日ご縁があっただけの人たち混合での飲み会は久しぶりですね~
・・・ってことで暇人、集合っ!!(^^)/
日時:2月26日(日曜日)
時間:20~22時(途中参加・途中帰宅OK)
場所:福岡県福岡市早良区
(地下鉄空港線「西新駅」より徒歩6分です)
参加費:1人3000円(アルコール2ドリンク付き)
定員:10~20名程度(20名で締め切ります!)
※ブログの読者の方なら、知ってる人・知らない人、たまたまこの記事から読み始めた人、どなたでもOKですよ~
(ただし、いろいろと ”危なくない人” に限る(苦笑))
- コメント: 15
- トラックバック (Close): 0
福岡鑑定のお知らせ(2月)
- 2017-02-09 (木)
- お知らせ
すみませんね。日々、鑑定のご依頼メールをいただいておりますが、なかなか返す暇も心の余裕もなく(;´∀`)
2月の鑑定
場所:福岡市早良区百道
(地下鉄空港線「藤崎駅」より徒歩3分です)
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
「ご朱印」 のより深い話
- 2017-01-19 (木)
- 神社
ご朱印の深い由来、、、、
以前は、「御朱印と御朱印帳」というタイトルで、ご朱印や御朱印帳への諸注意なんて書かせていただいたのですが。
最近、古代~近世の日本歴史を学ばれている未来多き若人とオシャベリさせていただく機会がございまして。
その、「ご朱印」の歴史として正しい歴史を学ばせていただきました!
ご朱印の歴史を紐解けば、どのサイトも
「納経(写経をお寺に納める)の証」
と多く書かれているのですが、実はそれ以前の歴史も深いそうです。
こんな若者が未来に活躍してくれればなぁ~(´ー`)
- コメント: 3
- トラックバック (Close): 0
金刀比羅さんと役小角②(神様紹介⑭)
- 2017-01-17 (火)
- 神様
つづき。
さて、けっこうリクエストの多い、ひさびさの神様話なので、
全力でチャキチャキ進めますよぉ~( *´艸`)
いつの時代も、「政・祭」は表裏一体。
この平和な?信仰の流れをぶった切った一大事件といえば、やはり良いも悪いも、その時代時代の
『神仏分離・廃仏毀釈、神仏習合』
ではないでしょうか。これは信仰・宗教とは切ってもきれない人間サイドの都合。古くは古墳時代中期の、物部氏の時代から明治維新の神仏分離令(廃仏毀釈)にしてもそう。
人間がてんやわんや、、、、
その都合で、それ以上に神仏もなおてんやわんや。
まぁ、人の後ろに神様がいらっしゃるのなら。
神様が先に動いちゃうもんだから、人もてんやわんや。
鶏が先か、卵が先か。たぶん、どっちも同時なんだろうなぁ~
想像したら、、、かなり不謹慎ですが結構笑えるんですけど( *´艸`)
その煽りがもろ直撃された、「象頭山松尾寺」が「金刀比羅宮」となった今、中身は一体どうなっているのでしょうか?
- コメント: 7
- トラックバック (Close): 0
金刀比羅さんと役小角①(神様紹介⑭)
- 2017-01-17 (火)
- 神様
さて、いつもお世話になっている方の記事に影響をうけ新年一発目の神様紹介は、
ここ 『こんぴらさん』 との愛称で呼ばれる、
「金刀比羅宮(ことひらぐう)」。
いわずと知れた全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮。神社庁という宗教法人に属しながら、宗教法人金刀比羅本教の総本部でもあり、摩訶不思議な存在・・・・・・
なかでも、一番不可思議なのは・・・・・・
いわずもがな、ひと目みれば忘れられない、この「御朱印帳」でしょうっ!!!
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
「ブログ同窓会」、参加者募集っ!!!
- 2017-01-16 (月)
- お知らせ
ようやく心あたたまる休みの日。
ってか、外はめちゃくちゃ寒い。
う~ん、何しようかと考えた末、ちょっと離れた神社でどんと焼きがあるというので、原付を飛ばして様子をみに行くことにしました。
毎年おもうんだけど、みんなキチーッと丁寧に並んでいるよねぇ、、、
どこで覚えたのか知らないけど、やっぱり日本人ってすごいと思った。
これで横から 『賽銭箱』 にお金投げ入れた日には、みんなのヒンシュクを買うんだろうなぁ~と。。。。
だいたい神社は ”並んで欲しくない” ので2列でキチーッと並んでいる姿をみると、やや複雑な気分だったりして(*´Д`)
- コメント: 16
- トラックバック (Close): 0
あけましておめでとうございます!!!
- 2017-01-10 (火)
- お知らせ
ついに明けました。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年一年もよろしくお願いいたします!(^^)/
いやー自分的にはまったく、年が明けた気も、正月がきた気もしない・・・・人生「初」の、不可思議なお正月でした。
「自分、旧正月派なんで。」
なんて余裕ぶっこいている暇もなく、今年は年賀状を一枚もだすこともできず、仮眠程度の正月前後一週間が続き、家族とも離ればなれ。
手先はアカギレだらけ。肌はボロボロ。唇はカサカサ。
「もうしばらくは自分の人生に正月は来ないんだね、とほほ・・・・」
なスタートでしたが、この歳になって新しいことに挑戦できる喜びと、家族や仲間の大切さを再認識できたり、なによりも正月から神様とマンツーマンでご挨拶できたりと、なかなかワイルドな人生を選択したものだと、気持ちと体はまったくついていっておりませんが自分でも驚いています(;´∀`)
- コメント: 7
- トラックバック (Close): 0
お世話になりました!
- 2016-12-31 (土)
- お知らせ
今年一年お世話になりました!
来年もよろしくお願いいたします。
2017年のまとめと、来年のことについては年が明けてから、ゆっくりと書かせていただきますね^ ^
それでは皆さん、よき年末年始をお過ごしくださいm(_ _)m
ばばんば、ばんばんばん。風邪ひくなよっ!( ´ ▽ ` )ノ
- コメント: 9
- トラックバック (Close): 0