霊能者のつぶやきトップ > 人間関係
人間関係
出張鑑定、お世話になりました!
昨日、東京からもどりました。名古屋も東京も、アッという間の一週間でなかなか感傷にひたれる時間さえもなく・・・・・飛行機にのって上京したかと思えば、気づいたら飛行機にのってそんなに懐かしくない福岡空港へ。そして自宅。
東京、そしてその前に飛んだ名古屋、大阪に京都。仙台もあったな・・・・・
ほかの出張場所もそうなんですけど、その時は必死で終わればアッという間・・・・どうしても感傷にひたるのが終わった後なんですけどね(´ー`)
同じ「鑑定」でも、福岡ならいつでも逢えるって感覚が強いし、先日みた方が 「これ、読み直したら字が汚なすぎて読めないっ!」 って2~3日後にもってきてくれたり(;´∀`) なんかやっぱり 『出張』 ってついちゃうとこちらの感覚もちょっと違ったりするんですよね~
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
ある夫婦の電車内での会話。
- 2016-02-06 (土)
- 人間関係
電車の中での痴話喧嘩ほど面白いものはないですよね~・・・・・おはようございます、朝から悪趣味の福岡の霊能者です。
だって自分には関係ないし、話を聴く必要もないし、終わったら神様にきかなくてもいいし。・・・・まぁケンカそのものが悪いともおもっていません。夫婦の形は人それぞれでしょ。
「ハッシィイヤャまでぇぇ~しばらっく、お待ちくださいぃぃぃ~」というあの、独特な地下鉄空港線のアナウンス。
それと同時にケンカがはじまっちゃったもんだから、てっきり 「それではぁ~次のラウンドを開始してくださぁぁぁぃぃぃ~」 の合図かと思っちゃいましたよ(´ー`)
「あの時のさ、あなたの言い方がとにかく腹立つのよ。」
「その前にさぁ~なんだあの時のお前の口のきき方はよぉ~」
とても小さな声なんですが、、、なんで人の想いのこもった声って、あんなに心に響く?んですかねぇ~不思議です(笑)
- コメント: 13
- トラックバック (Close): 0
言葉と呪いの自己承認。
- 2016-01-25 (月)
- 人間関係
胃がきしむ、、、、お腹が下りまくり(お食事中の方、すみません)
現在、わたしは噂の”ノロウイルス” と戦っている最中なのです。悲しいことに今日は「それでも相談が先決です!」と了解をとってある以外の方々はキャンセルとさせていただきました。面目ない・・・・ほとんど治っているので、明日は大丈夫だと思いますが、心配の方はキャンセルをお願いいたします。面目ない、、、、
これが噂の、ノロウイルス、、、、
なんか言葉にすると、とても恐ろしいものに感じてしまいます。
「村雲さん、あの人に好かれているらしいよ~」
「お。マジで、嬉しいなぁ~!」
「あの人、村雲さんのこと苦手みたいよ!」
「うん、、、、そうだろうと思った。」
そう言葉にはっきり言われるとこちらも 「おっ、そうか!」 なんて少し心にはいってくるんですよね。
ノロウイルスごときに負けたくない!単なる、昔からよくある「胃のムカムカ」 と 「お腹ピーピー」 やん!と思えば、おもえなくもないんですが、、、、それが 「あ~これは”ノロウイルス”だねぇ~」 ・・・・・なんて言われれば、とたんに 「うわぁ~・・・・」 と敗北宣言に似たため息がでてしまうんですよね。(自分は熱があっても体温計で計らない派なのです!)
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
佐賀人と福岡人の会話。
- 2016-01-23 (土)
- 人間関係
今日、縁あってあるグループミーティングの際、佐賀の方とお話する機会がありました。
ちょうど、うちのお嫁さんも佐賀県出身なので、話は大盛りあがり。
「佐賀の人ってさ、なんであんなに ”100円パーキング” にこだわるの?30分100円、40分100円ってさ、たいした違いじゃないよね~そこ、妙にこだわるんだよねぇ・・・・・・」
すると佐賀の方から、こう切りかえされました。
「それをいうのなら、福岡人の ”ガソリンの金額” の過剰反応をやめて欲しい。リッター、たったの2~3円の違いでしょ?ウチの彼氏(福岡人)なんて、安いスタンドわざわざ探して、そこまで行くガソリン代はどうなってるの?って話ですよ。」
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
夫婦の、どうでも良くない話
- 2015-11-27 (金)
- 人間関係
「え?前にそう言ったやん!」
「え?そうだっけ、、、ごめん。」
ただでさえ忘れっぽい。ただでさえ最近、物忘れが激しい。
しっかり聴いているつもりが、なかなかゴール(話の結論や結末)にたどり着かず、「申し訳ない」と思いつつも、『話の内容のメイン』が来るまでカラ返事ばかりしてると、、、いつの間にか会話そのものが終わってて、さっきの会話が繰り返される!(爆) ・・・どうです?男性の方、経験ありません?(苦笑)
「もっとさ、自分のタイミングみて喋りかけてよね、、、」
なんて内心、考えたこともありますが、、、
これ、逆の立場に立ってみると、「タイミング良く、相手が興味ある話を切り出す」って何?ってな感じ(汗)考えれば考えるほど、喋りかけられない。夫婦なのに、どこまで気をつかえばいいのか?そんな疑問もちらほらと。
男は「メインそのものや結論」に重点を置き、女は「メインまでの過程と共感」を重要視する。この差が夫婦の溝をつくり、下手をすれば埋まらない差になってしまう、、、
最悪、これが悪い展開になって離婚にいたる、もしくは離婚予備軍になってる方でさえ(この場合、たいてい男は気づいていなかったり(汗))
- コメント: 21
- トラックバック (Close): 0
神様からみた、自閉症の子と 「箱」。
今日、会いにきてくださった方は自閉症の子をもつお母さんでした。「自閉症」と一言でいってもその症状はさまざまだし、違う心身症を併発されている子もいらっしゃいますが、お子さんの成長とともに、学校内や近所づきあいでのお母様同士の神経のすり減るおもい、頭がさがります。
神様がその子をみて「箱」というキーワードでこのような表現をされるのかと思い、参考までにその方に許可をいただき記事にさせていただきます。
その方はご本人がおもっている以上に、とても強くて優しい方で・・・・・もちろん、自閉症のお子さんを持つ方々は、その方だけに限った話ではありませんが、よく勉強をされてて努力もされている方。
さらに人間関係においてもよくご自身を見直され、神様から 「○○殿はよい学習をされておるの。」 ・・・・・なんてセリフ、久々に聞きましたよ!
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
人間関係におけるベネフィット(便益)と効用
- 2015-11-03 (火)
- 人間関係
最近のビジネス書を読んでて、当たり前のように目にする言葉が、『ベネフィット』日本語で 「便益」。
その意味は企業が顧客に対して、与えられる利便性や価値、効用のこと。顧客の 「ベネフィット」 を良く理解し、こちらが与えられる 「ベネフィット」 を相手に受け入れられる形で提供しましょう!
そう書いてある本はかなり多い・・・・・
ふむふむ、なるほどぉ~と理解できる話なのですが、またある別の本にはこう書いてあります。
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
お見合い結婚と夫婦の秘訣。④ 姑への適度な距離感
つづき。
嫁姑問題の、次はお嫁さんですね。
まず、世の新米ママたちに言いたいこと。
「姑を必要以上に恐れるな。」
一番強いのは、誰がなんといおうと 『子をもつ母親』 です。ここをまずは確認&自覚してください。あなたが人道的・論理的なミスを犯さないかぎり、最悪の場合、日本の法律さえもあなたを無条件に守ってくれますから、心配ご無用です(笑)
なぜ、「恐れるのか」 ・・・・・それは ”自信と余裕” がないから。
どの世界でもそうですが、「自信と余裕」がない人間はどうしても攻撃的になりやすい。
”自信と余裕” そりゃ、なくて当たり前ですよね。
1人の人間としての経験、自信と余裕はあっても、「母親」となると話は別。子育てに関しては、心配とあいまって死ぬまで ”自信” なんてそうそうつくものではございません。
でも、本人たちは一生懸命すぎて気づかないだけで、一番強いのは「お嫁さん」です。
- コメント: 3
- トラックバック (Close): 0
お見合い結婚と夫婦の秘訣。③ 嫁への適度な距離感
つづき。
ラストは 「嫁と姑の適度な距離感」、、、、この問題も多いですよね。
ウチはありがたいことに、まだ余裕があって自分も嫁も楽しめる範囲なので、正直、人様の「問題」にはあてはまらないレベルなのですが・・・・・・・
自分がお姑さんたちに言いたいのは、
「老いては子に従え。」
自分がお嫁さんたちに言いたいのは、
「姑を必要以上に恐れるな。」
この二点です。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
お見合い結婚と夫婦の秘訣。②無駄に謝るのは厳禁
つづき。
「だいたい、お前さんは”謝りすぎ”なんだよ・・・・(苦笑)」
夫婦のことで師匠のところに相談にいった時にいわれた言葉です。
「え?だって、悪いと思ったら謝らないと・・・・オレ、”九州男児” とか嫌いだし。」
今となったらなんとな~く分かるんですが(なんとな~くね) ”相手を大事にする、大切にする” ということと、”自分を見直す、自分に余裕をもつ” がごっちゃになってた気がしますね・・・・・・
なにが言いたいかというと、
「謝りすぎる」 の対義語は、「何があっても謝まらない」 じゃないってことです。
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0
霊能者のつぶやきトップ > 人間関係