霊能者のつぶやきトップ > 教訓
教訓
”ぺぺ”と呼ばれる大統領、ホセ・ムヒカ大統領。
- 2015-03-02 (月)
 - 教訓
 
				先ほど、テレビのチャンネルまわしていたら・・・・「うん?どこかで観たことある人だ・・・・・」 そうです!以前、記事にさせてもらったリオの会議で有名な、あの 「ホセ・ムヒカ大統領」ではないですかっ!!!!!“世界一謙虚な大統領” との異名を持つほど、気さくで謙虚な大統領。管理人の中では世界一、カッコいい大統領です!
				
				
				
				「リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領」
				
				もう本当にこの方、大好きです!敬愛します!今回のテレビでも、”ぺぺ” と愛称で呼ばれ、たくさんの国民から愛され、そして惜しまれつつ・・・・・今年、任期満了により退任されたんですね(ウルグアイでは大統領の連続再選は禁止)
				
- コメント: 9
 - トラックバック (Close): 0
 
盛り塩の作り方、盛り塩の処分方法。②
- 2015-02-15 (日)
 - 教訓
 
				つづき。
				
				盛り塩で気をつけていただきたい事・・・・・そう。「あなたの部屋は大丈夫?① 盛り塩・仏壇・神棚・トイレ・お札など」 でも書かせていただいているのですが、
				
				○ 月に一度は、『盛り塩』 を置かない日も作って欲しい
				
				ということです。間違って憑いてこられた方が、「うわっ、間違った!」「なんか分かってくれそうだったけど、こいつは無理だ・・・・」 なんて思って、いざ家を出ようとしたらそこに「出入り禁止」の張り紙があれば、、、、、これも幽霊さんにとっては困りものですよね(苦笑) 善意をもった、真面目な幽霊さんであればあるほど、どうしたら良いのか悩まれると思います。
				
- コメント: 6
 - トラックバック (Close): 0
 
盛り塩の作り方、盛り塩の処分方法。①
- 2015-02-14 (土)
 - 教訓
 
				盛り塩の作り方と処分の仕方、、、、これ以外と知らない方が多いんですね。。。今日も盛り塩だけで、相談者の方とかなり盛り上がってしまったんですが・・・・・・
				
				どこぞの霊能者?スピリチュアル系?のブログで、「最高に効果ある”盛り塩” は海水から自分で作るのです」 ・・・・って書いてあったそうで。・・・・・・・なんだそりゃ、塩職人かっ!(爆)
				
				すかさず、自分も悪ノリしてしまって、
				
				「自分はそれよりももっと、効果のすごい盛り塩の作り方を知ってますよ・・・・・」
				
				「さすが村雲さんっ!聞きたいですっ!」
				
- コメント: 0
 - トラックバック (Close): 0
 
くじ運をあげる方法(運に好かれる人)②
- 2015-02-05 (木)
 - 教訓
 
				つづき。
				
				昨夜からの続きですが、ではこういう人はどうでしょう?
				
				
				「おっ。あいつ、良いやつか悪いやつかは分からないけど、ちょっくら味方でもしてやるか。なんたって、オレ様はある意味で最強の、”運”ってやつだからさ。」
				
				「おっ。なんだこいつは、どこかでオレ様がきてやったのに気づいているのか?・・・・いやいやそんなハズはない。オレ様は割と気まぐれだし、いつもみんなに”お願い”される立場の存在、、、、でもこいつ、なんだか楽しそうだしオレ様の存在に気づいているのか、気づいてないのか、どっちなんだ・・・・・・」
				
- コメント: 4
 - トラックバック (Close): 0
 
くじ運をあげる方法(運とお金とご縁)①
				え~っと、何でしたっけ。。。。
				
				そうそう、「くじ運をあげる方法」。これは、『運そのもの』という解釈でよろしかったのでしょうか・・・?くじ運も運も一緒でしょ(笑)
				
				運そのものは、上げるも下げるも、細やかなテクニックはたくさんありますが(たとえば運の良い人に付いて回る・・・とか)本来は「運の上げ下げを気にするよりも、運をつくれる男になろうぜっ!これが最強の、運を上げる方法だっ!」
				
				・・・ってなノリなんですけどね(笑)
				
- コメント: 0
 - トラックバック (Close): 0
 
素敵な出会い
- 2015-01-29 (木)
 - 教訓
 
				素敵な出会い。誰だって憧れもあるでしょうし、婚活にしてもお見合いにしても、それも一つの大切なご縁。今では『出会い系アプリ』
				なんてものも存在しているらしく、まーこういう言い方は申し訳ないのですが40歳手前のオッサンには犯罪の匂いがプンプンしてしまうんですけどね(汗)
				
				だったら「ナンパも立派なご縁じゃないのか?」 と言われれば確かにそうなんですが、話を戻して
				
				『素敵な出会い』
				
				っていうものは自分が考えるに最終的に”「幸せな結婚」「幸せな家庭」に結びついたか”または、双方に一生の宝にできるような思い出、またそれが気づきとなって”未来の幸せに結びついた場合”
				のみ。って考えております。
				
- コメント: 2
 - トラックバック (Close): 0
 
罪悪感や自己嫌悪に陥る人たち
- 2015-01-20 (火)
 - 教訓
 
				「村雲さん、本当にそれで良いんですか?!」
				
				そのセリフ、もう人を視だした10年以上前から言われてきた言葉です(笑)
				
				「あ~もうそれは諦めた方が良くありません?」
				「え~そっちの方が楽じゃないですか?」
				「うん。・・・・・これは不可能に近いですね。」
				「もう離婚しちゃったら?」っていったら、「え?村雲さんの口からそんな言葉が?」って驚かれたり(苦笑)
				
				『あんなに熱く、ブログで語っていらっしゃるのに・・・・・』 と良く言われるんですが、無理なものは無理。諦めるのも一つの道。押してダメなら引いてみる。神様は神様の立場として、大きな目で大きく包んでくれてのお言葉(筆書き)、この際おいといて・・・・・・
				
				自分は「全力で楽しめ!」「勇気をだして!」とはつねづね、口癖のようにブログでも現実でも、自分自身にも吼えておりますが、『”楽” しちゃダメだ』 とは一言も言った覚えはありませんけどね(汗)
				
				(村雲を ”聖人君子の熱血努力家の鏡” と勘違いされていた方がいたら・・・・・なんかごめんなさいね(汗))
				
- コメント: 2
 - トラックバック (Close): 0
 
1日を24時間以上にする方法? ②
				つづき。
				(大事なところを間違っていたので修正(赤文字)いたしました!ご指摘、ありがとうございます~2014.12.16)
				
				誰も待っていないかも知れませんが、お待たせいたしました。
				
				「緊急かつ重要」・・・『第一の領域』
				「重要だけど緊急じゃない」・・・『第二領域』
				「緊急だけど重要じゃない」・・・『第三の領域』
				「緊急でも重要でもない」・・・『第四の領域』
				
				これを自分の生活に当てはめることができれば、後は話が早いです。
				
- コメント: 5
 - トラックバック (Close): 0
 
1日を24時間以上にする方法? ①
				も~眠たいっすね、、、、あれもこれもと、忙しいけど充実しすぎている毎日です。何気に明日も5時起き・・・・・・・
				
				・・・・・・もう、うわああぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁ!!!!!・・・・・って言いたくなるぐらい11月は忙しいです。たぶん、12月も。まぁ、忙しいのは嫌いじゃないけど(笑) そして先日は、忙しい反動でDVDをまた4本も借りてきてしまった・・・・・一番観たかった「X-MEN」の最新が全部、借りられていたのが残念でしたが、「ネイチャー」 が借りられたのでまだ良しとしよう!
				
				「時間」って、本当は一日24時間って決まってますが・・・・その24時間だけに目を向けず、遠くから眺めて(一週間・一ヵ月・一年単位)より有効に使う方法があります。自分は24歳の時に勤めていた会社でこれを習って、未だに意識しております!サラリーマンも主婦も、学生さんもすべてに使えますので、知らない方がいらっしゃればぜひ!
				
- コメント: 0
 - トラックバック (Close): 0
 
生きる上でのバイタリティ
- 2014-10-25 (土)
 - 教訓
 
				「あのさ、村雲はどうしてこんなにブログを更新するの?」・・・・・最近、ある知人の方からこういわれました。なんでって言われても、、、、書きたいから、書く?ぐらいしか最初は思いつかなかった・・・・・・ってか、考えてみたこともなかったのが正直なところですが(笑)
				
				掲示板でも、「村雲は忙しいのが好き。」 またある方から言われたのが、「ブログ書く暇があったら、その時間に一人でもメールを返したり、一人でも多くの人を鑑定した方が良くね?」・・・・・・まーそこまで立て続けに耳にし、目に入れば自分も少し考えてみたんです。生きる上でのバイタリティ。
				
				ちょっと長くなりますが(いつものことですが)、お暇な方はどうぞお付き合いくださいね(笑)
				
- コメント: 6
 - トラックバック (Close): 0
 
霊能者のつぶやきトップ > 教訓




