も~眠たいっすね、、、、あれもこれもと、忙しいけど充実しすぎている毎日です。何気に明日も5時起き・・・・・・・
・・・・・・もう、うわああぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁ!!!!!・・・・・って言いたくなるぐらい11月は忙しいです。たぶん、12月も。まぁ、忙しいのは嫌いじゃないけど(笑) そして先日は、忙しい反動でDVDをまた4本も借りてきてしまった・・・・・一番観たかった「X-MEN」の最新が全部、借りられていたのが残念でしたが、「ネイチャー」 が借りられたのでまだ良しとしよう!
「時間」って、本当は一日24時間って決まってますが・・・・その24時間だけに目を向けず、遠くから眺めて(一週間・一ヵ月・一年単位)より有効に使う方法があります。自分は24歳の時に勤めていた会社でこれを習って、未だに意識しております!サラリーマンも主婦も、学生さんもすべてに使えますので、知らない方がいらっしゃればぜひ!
これは時間の使い方の中でも、今まで自分がやってみて群を抜いている時間の管理法、、、、いえば、「人生の管理法」です。一日は24時間、実はこれは変わらないのですが(笑)この24時間を画期的に向上させる方法としては、もう言うことなし!
って、これって有名な時間管理法の一つなんですけどね(笑)
まずはこの図をご覧になってください。
まずは図をつくって 「緊急」 「緊急でない」 「重要」 「重要でない」 の四つの 『領域』 に別けていきます。
※ この図でみると、上にいけばいくほど『重要』、左にいけばいくほど『緊急』となります!
左上のマス・・・・・「緊急かつ重要」 これが 『第一の領域』 です。
「緊急かつ重要」 にはどんな内容があるかというと、図の例でいえば・・・・
・締め切りのある仕事
・クレーム処理
・切羽詰まった問題
・病気や怪我
・危機や災害
・・・・・こんな感じですね。主婦の方なんか、この左上の緊急かつ重要である 『第一の領域』 がめちゃくちゃ多いことに気づきます。。。。。
・食事の準備 ・洗濯 ・掃除 ・赤ちゃん(子供)の世話 ・幼稚園の送り迎え
・・・・などなど。まぁあれですね。どこかの「何でも屋パパ」のように、赤ちゃんのおしめ(主にうんち)は交代で変えたり、時々食器を自分で洗ったり、率先して洗濯物を干してみたり、、、、、だったら少しは楽になるんでしょうが、基本的にパパも外で戦っておりますので・・・・・・なかなかこれを求めるのも難儀ではないでしょうか(家を任される女性の辛さはめちゃくちゃ分かりますが)
右上のマス・・・・・・「重要だけど緊急じゃない」これが 『第二領域』
「重要だけど緊急じゃない」 にはどんな内容があるかというと、図の例でいえば・・・・
・人間関係づくり
・健康維持
・リーダーシップ
・真のレクレーション
・勉強や自己啓発など
「リーダーシップ」については、分かりやすく言えば『率先力』やら『主体性』を基にした行動と考えたら分かりやすいですね。「真のレクレーション」とは「内容のある他人との関わり」と置き換えてください!
左下のマス・・・・・「緊急だけど重要じゃない」 これが 『第三の領域』 です。
「緊急だけど重要じゃない」 にはどんな内容があるかというと、図の例でいえば・・・・
・突然の訪問
・多くの電話
・多くの会議や報告書
・無意味な接待や付き合い
・雑事 など
自分の友人はなかなか電話に出ない人間が多いのですが、、、、実はこの「電話」が管理人自身、昔はネックになっておりました。あれって、鳴ったらすぐに出ないといけないのですが、その時点で時間がストップしちゃうんですよね~そして・・・・・ここだけの話ですが、実家や嫁、師匠からの電話以外、そう「重要」な内容ではない。。。。(”緊急”は本当に多いんですよ、”緊急”は) これが多いから鑑定も途中で完全予約制に変更した・・・・・という経緯もございます。
そして最後が・・・・右下のマス・・・・・「緊急でも重要でもない!」 これが 『第四の領域』 です。
「緊急でも重要でもない」 にはどんな内容があるかというと、図の例でいえば・・・・
・暇つぶし
・単なる遊び
・だらだら電話
・待ち時間
・多くのテレビ など
現在では、「携帯電話をダラダラとみる」「ネットサーフィン」を入れても良いと思います。
『時間管理』『効率』などの言葉を使うと、ついつい「窮屈な人生は嫌だ~」とか、慣れない方だと「計画そのものが苦手だ!」なんて拒絶反応をおこされる方がいらっしゃるのですが、、、、心配ご無用です。
ここで勘違いして欲しくないのは、時々ダラ~ッとした時間も人生には必要ですよね?のんびりとした時間で心も体もリセットしたいって時、ありますよね?DVDもまとめて観たいですよね???(爆)
ご心配なく。きちんとした自分管理で同じ時間でも効率良く物事をすすめていくと、
「自由な時間も増える」
「より内容の濃い人生となる」
となることを実感していただけると思います。どうせなら、効果的で充実した人生を送りたいと思いませんか??
コツさえ掴めば、方法は簡単です。
が、今日はここまで。まずはこの『第一領域~第四領域』まで想像力を働かせて、ご自身の人生と重ね合わせて楽しみに次回の記事をお待ちください~
おやすみなさい。。。。
つづく。

- 次の記事: 1日を24時間以上にする方法? ②
- 前の記事: 第一回、「小奇祭」の優勝者、決定!