霊能者のつぶやきトップ > 神様

神様

努力と天才の神のお話 ②

続き。

「これ、道真。お主も少しは愛想良く笑えぬか。いかに才能に溢れていても、世を渡る才だけは無に等しいと見えるの。はははは」

「・・・・これは島田様。私はただ、わたしの信念を貫くのみ。いかに人が私の悪口も申してみても、天に背いたつもりもなければ恥ずかしい事をした覚えはありませぬ。」

島田忠臣(しまだ の ただおみ)様、道真様よりも17歳年上の方で漢詩の詩人として高く評価された道真様の師にあたる方です。特に文章博士の地位にあった道真様の父、菅原是善(すがわらのこれよし)公に特に愛されその願いによって道真様の歌の師匠となられた御方でした。

続きを読む

努力と天才の神のお話 ①

間に合うか解りませんが・・・・今年最後の力を振り絞って、「努力と天才の神、菅原道真公伝」ですmm

心温まるストーリーでと、リクエスト頂いてたんですが、、、、ちょっと難しいかも(苦笑)この神は学問の神として有名ですが、その真の姿を知る方はあまり多くありません。福岡の方で初詣に行かれる方はぜひ一読して参拝して頂きたいです。まぁがんばります(笑)

『努力と天才の神、道真公伝』

皆さんもすでにご存じの、福岡を代表する神社 「太宰府天満宮」。

そこに祀られる神様は、人間より神となられ、幼き頃より天才と謳われた神。天満宮様、菅原道真公とはただの学問の神ではございません。先に菅原氏の歴史を簡単に説明しときますと、遡れば祖先は天穂日命(あめのほひのみこと)神と言われる由緒正しき家柄、元の姓を 『土師(はじ)氏』 と言われます。土師氏とは古より土偶を作ったり、古墳を作る職に従事された家ですね。

続きを読む

神から恐れられた神のお話 <あとがき>

本格的に寒くなってきましたね・・・・・・・

もう12月の中旬ですよ?!あと3週間ぐらいでお正月ですよ!!どうします??・・・・って、もうどうしようもこうしようもないですね・・・・・・早いなぁ~正月はお年玉がボンボン出ていく年齢になったら正直、辛いです。甥っ子は一人なんですけどね、、、、家族で挨拶に来てくれる家族の子供達や、先輩の家に挨拶に行くと、出るわ出るわで・・・・・・「一回、飲み行ったと思えばこんなもの・・・・・・」と考えつつ、何回飲みに行った計算になるのか考えたら怖い(笑)あと、『忘年会』 ですね、、、、なるべく参加はしない方向で行ってるんですが(めちゃくちゃ太るし)どうしても避けれない忘年会もある。・・・・・・外は寒いし、はっきり言ってそんなに楽しくはない季節です(爆)

天津甕星様の祭りも、確か3年前の今の季節だったと思います。

続きを読む

神から恐れられた神のお話 ⑤ その後・・・・・

続き。

思兼大神様は皺くちゃの顔に、多分さらに皺を寄せ語りはじめました。

「これはわしも亡くなったじいさんの、じいさんの、そのまたばあさんの・・・・・」

「え?先程の話に婆さんなんて登場しましたっけ??」

「黙らっしゃい~っ!!・・・・細かいことはどうでも良い。黙って聞くのじゃ。とにかく、昔々に”大国主”と呼ばれる神がおっての。この神を鎮める時にバラバラに別けられた話は物語で聞いてもおろう、、、、、あ、その前にまず、神の魂と申しても大きく別ければ二つ、”和魂(にぎたま)”と”荒魂(あらみたま)”に別けられもする。これは各々、少しは聞いた事があろうか。さらに別ければ、”幸魂(さちみたま)”と”奇魂(くしみたま)”と4つに別ける事ができる。そして・・・・・あ、その前に・・・・最近またダダ落ちしてる、ランキングボタンポチポチしてから進むのじゃ。」

続きを読む

神から恐れられた神のお話 ④ その後・・・・・

続き。

「さてさてようやく終わったの。」

「終わった終わった。しかし、恐ろしき神じゃったの・・・・・」

「さて、この始末をどうつけるかじゃ。・・・・見て見ろ、この目を。未だに見開いて天を睨んでおる・・・・・まるで生きておる様じゃ・・・・・・恐ろしいのぉ・・・・・・・・」

そこに集まるのは天津族神軍の主な軍神達。目の前の天津甕星様の死体を眺めながら皆、頭をひねりました。

続きを読む

神から恐れられた神のお話 ③

続く。

「・・・しかしじゃ。皆、同じと申しても強き神と弱き神では決定的な違いがある。ヒコにはそれが解るか?」

「・・・・・・・善悪でもなく、生きるとは”考える”という事・・・・・・・その中で、上に立つ神と下に立つ神の違い・・・・・・・」

「そうじゃ、違いじゃ。それにわしが天津の血族と縁を切り、この葦原中国をほぼ統一しておる者々に刃向かう理由がある。」

ヒコは考えました。少しずつ、天津甕星軍が闇夜に溶けていくようにその数を減らしていく中、燃え盛る炎を見つめるヒコの頭の中にはたった先程の過去もこれからの未来もないままに。

「・・・・解りません。」

続きを読む

神から恐れられた神のお話 ②

続き。

「ヒコよ、よく聞くが良い。わしが何故、血の一滴までやつらと戦おうとするのかを・・・」

静かに語りだした天津甕星様・・・・天ノ香々背男の大神様。

野山を埋め尽くす、遠巻きに巻いた武甕槌神・経津主軍(天津神軍)の松明の炎とは対照に、みか星様と従者ヒコの目の前には小さな焚き木しかございませんでした。

「ヒコ。わしの本名を読めば、わしが天津族の一族とは皆知ってもおろう?」

続きを読む

神から恐れられた神のお話 ①

すみません。本来なら、「神様への質問箱」の記事の筈ですが、いまひとつお尋ねできる質問がなかったので(質問して下さった方、ごめんなさい)、来週まで伸ばしますね。(引き続き、「神様への質問箱」のコメント欄にて質問を受付中)。すみません、只今休止中です。

で、今日は短編ですが、『神から恐れられた神』 のお話。はじまりはじまりぃ~・・・・・・・

「みか星様、大変ですっ!!武甕槌神(たけみかづち)軍と経津主(ふつぬし)軍が目前まで迫って来ておりますっ!!明々と軍の燃やす松明に囲まれております!」

従者ヒコが走って駆けよった先には、冬の寒い大地に仰向けに寝転がり星空を眺める武神が一神。この神が、「天津甕星(あまつみかぼし)の神」、別名 「天ノ香々背男(あめのかかせお)の神」です。

続きを読む

海を越えた大王のお話 ⑦

続き。すみません、何やかんやと忙しくて更新が滞りました・・・・・

「私はあの様な人と結婚するのは嫌ですっ!」

いきり立つ須勢理姫様とあっけにとられる兄弟神の方々・・・・・そう、須勢理姫様は今流行りの肉食系、、、、は冗談ですが、偉大なスサノオ様を父に持つこの姫神様は父親の背中を見て育ち、またその誇り高い血を受け継ぐ兄達の中で育ち、『男神とはこうあるべき』 の概念が強かったのでしょうね・・・・・・後の古文書には大己貴様を甲斐甲斐しく助ける心やさしい姫神様となっておりますが、この姫様もスサノオ様の血を引く才能に溢れた姫様、女の中の女、そう易々と納得してなかったことが判明致しました・・・・・・

続きを読む

海を越えた大王のお話 ⑥

続き。(この話はいつまで続くんだろう・・・・・・・)

その日から、このスサノオ帝国の正統な後継者となる為に大己貴様の特訓は始まりました。神としての心得、民への心使い、国の治め方、農地の耕し方、治水の技術、戦の戦い方・・・・・ありとあらゆる技と心を習得していく日々。それは辛いものでしたが、ただそれだけではありません。スサノオ様には「心」がありました。熱い心。それは時として厳しさとなり、時として愛や情となり全身全霊で大己貴様を育て、それに大己貴様は応えようと必死でした。

「立てっ!立つんだ、大己貴~~~!」

「は、はいっ、先輩!オレ、頑張るッス!」

「バカ者、先輩ではないっ。お前の義父だろうがっ!罰として腕立て追加で100回だっ!」

「はい、先輩っ!」

「よし、さらに追加だ。頑張れ!」

そして、ある夜の別室では・・・・・・・・・・

続きを読む

霊能者のつぶやきトップ > 神様

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ