福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音
もしも村雲がエンパスだったら、どういう生き方をするのか?④
つづき。
ようやくタイトルに追いつきました!
「もしも村雲がエンパスだったら、どういう生き方をするのか?」
・・・・さて、どう生きましょう?(;´∀`)
自分は(あくまでもネットで調べた結果。正式な医者に判断された訳ではない、、、)HSPやエンパス体質と呼ばれる体質の要素は部分的に濃い目でも、根本的には違うようなので、あくまでも参考にして下さいね。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
もしも村雲がエンパスだったら、どういう生き方をするのか?③
つづき。
今までの相談者の中で、
「わたし、HSPなんです。」
とおっしゃって頂いた方・・・差はあっても、表現は違っても、数多くいらっしゃいました。(ちなみにエンパスは今回初めて・・・)
ですが、村雲自らが、
(あ。この方はHSPなんじゃないかな・・・??)
なんて思ったことは一度もございません。今までたくさん生きずらい想いをしたり、人間関係で傷ついてきた経験が多い方々がその方の一番、「繊細な部分(相談ごと)」を赤の他人に伝えるんです。
そりゃ、誰だって程度の差はあっても、その時間は多少のHSPにはなりますよ(-_-)
どっちかというと、
「自分は今、これで悩んでいるんです。」
と単刀直入にはっきり言える方のほうが珍しい(?)
別の言い方をすれば ”勇気がある人” だと思う。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
もしも村雲がエンパスだったら、どういう生き方をするのか?②
- 2020-05-09 (土)
- 教訓
つづき。
自分が日常の中で「楽しいっ!」と感じる瞬間がいくつかあります。
・好きな人に愛情を注げた時
・好きな人から愛情を感じた時
・努力が報われた時
・能力が発揮できた時
・誰かに褒められた時
・新しい発見があった時
・気持ち良い、と感じれる時
・美味しい!と感じれる時
・視えない存在とめちゃくちゃ繋がった時
・気の置けない友達とワイワイ盛り上がる時
細かく書けばキリがないのですが、最近ではコロナの影響で自宅待機が多いので久々に昔から大好きだった熱帯魚の飼育をはじめました(*´Д`)
もうね、魚が泳いでいる姿をボーッと眺めているだけですっげー満ち足りた気持ちになるんですよ。とっても安心する、、、、形は違うけど、これも楽しい。。。。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
もしも村雲がエンパスだったら、どういう生き方をするのか?①
- 2020-05-09 (土)
- 教訓
「エンパス体質って何??」に続きまして、
記事タイトルの通り、「もしも村雲がエンパスだったら、どういう生き方をするのか?」
・・・・答えはひとつ。
どんな体質だろうが、生き方だろうが、『楽しく生きる』!!!!!
半分冗談ですが、半分は超本気です(^^)
んで、大事なことはシンプルに「楽しく生きるっ!」ですよね~
自分も体質(?)なのか、癖なのか、能力なのか、HSPと呼ばれるものやエンパスと呼ばれる体質に近いものを持ってます。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
エンパス体質って何??
- 2020-05-08 (金)
- その他
「エンパス体質の対応を教えて欲しい。」
ご本人は、体調不良や頭痛を起こし、このエンパス体質の為に昼寝や休憩をしないと1日が過ごせない・・・とのこと。
エンパスやエンパス体質とは、
人からの感情を自分の感情のように受けてしまったり、自ら同調してしまったり・・・・・・「超共感力」を持つ体質。
一時期、「HSP」の相談は幾つか受けていたので多少の知識はございますが、「エンパス」という言葉は初めて知りましたので、まずは調べました。
正直、これちょっと怖いです(-_-;)
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
神様の限界?
先日、電話鑑定した方からメールが。
「相談の最後に、今の日本の状況を聞いた時?だと思いますが、村雲さんは確か”神様に限界が来ている”とおっしゃってましたが、それが気になって気になって・・・・」
・・・え?言ったっけ、そんな事・・・?(汗)
改めて考えるに、神様はいつも限りなく限界に近い、『ギリギリのライン』を慎重に、全力で、繊細に、大胆に、しっかりとした足取りで、慌てず急いで歩かれている気がしております・・・・顔は笑顔で、行動はゆったりと??
半分は冗談ですが、感覚でいえばこんな感じ。
今回の新型コロナウイルスに関して・・・否、これがもしも違った病気にしてもウイルスにしても、何かの ”学び” が欲しいなぁ~と個人的には考えています。
- コメント: 3
- トラックバック (Close): 0
コロナとコロリ
- 2020-04-14 (火)
- 教訓
「コロナとコロリは仲良しの双子の兄弟」。
・・・ではございません。
名前が似てますけど、「コロリ」の正式名称は「コレラ」。コレラ菌によって発症し、世界規模のパンデミックを引き起こしております。
研究者らは、世界では、毎年、130万人から400万人のコレラ患者が発生し、21,000人から143,000人が死亡していると推定しています。 -厚生労働省ホームページよりー
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
成長と挫折 年齢③
- 2020-04-06 (月)
- その他
自分の日々の選択肢、選ぶ要因の中に
「年齢」
というものがあります。避けては通れないものだと最近、感じております。
以前の記事にも書かせて頂いたのですが、
「何を残したいのか?」
夢もやりたい事も手に入れたいものも、そこそこ多いのですが、これをやっぱり意識し始めてきました。まぁ、これが歳を取るってものでしょうかねぇ・・・・
その前に。
この記事を書き始めまして、ある友人から「師匠に相談しなかったのか?」とのメールを頂きましたので簡潔にお答えしておくと・・・・・。相談はしましたよ(´ー`)
- コメント: 7
- トラックバック (Close): 0
成長と挫折 表現の仕方②
- 2020-04-04 (土)
- その他
毎日、挫折を味わう。
自分の中での確固たる信念があり、曲げたくない矜持がある。それにより助けられた・守られた経験もある。何より、自分の「今までの人生」を創ってきたもの。
壊せないですよね~今までの自分が、今までの自分でなくなる(;´∀`)
実際、自分がなぜ毎日のように ”挫折” しているかと言うと、「本当に大切なもの」が掴み切っておらず、「狭い場所」で戦っているからだと感じています。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
成長と挫折 必要なもの①
- 2020-04-04 (土)
- その他
ここ数ヵ月、仕事の量も減り対応策に明け暮れ・・・・
と言っても、組織の収益や個人の収入に関して言えばたいして差し支えのない今の自分の本業にすれば、気になっているのは ”トップの感情のみ” の話でして。。。。
「霊能者」を本業とする看板を一時下げたのが丸4年前。
保育園でも堂々と言える職業に転職して、ここで一旦区切りをつける為に、ここ4年間を振り返る記録として記事を残すことにします(´ー`)
まぁ、一言で言えば「挫折」の繰り返し。
得たものは、自分で言うのもおかしな話ですが「成長」。自分自身が変わったと少し自覚があって、日々の暮らし方や兼業で続けている鑑定にも変化は出てきました。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0