霊能者のつぶやきトップ > 人間関係

人間関係

浮気と不倫。あなたはどこまで見破れるか?

2015-01-06 (火) の記事にまとめた記事依頼、、、すっかり忘れておりましたよ(汗)いや、いくつかは書かせてもらったんですがなかなかピンと来ないと、すぐに書こうって気にならないものですね・・・・

その中で、今回は「「浮気の見破り方」(真剣です)」。
えぇえぇ、忘れていたんですが催促のメールが数回ございまして・・・・・

でもこれって、一歩間違えば相手との今まで積み上げてきた信頼関係が一瞬でガタガタですからね、あまりお奨めとは申せません。とにかく、本当に参考、参考程度で、「へ~面白いねぇ~」って感覚で流し読みされてくださいね、、、、、責任は一切、取りませんからねっ!

続きを読む

行動で起こした問題は言葉では解決できない

『行動で起こした問題は言葉では解決しない。』 これはある本で読んだ言葉ですが、いつも自分たちの身近にあって、いつも考えさせられる言葉のひとつです。

「ごめんね。」
「本当はこうだったんだよ。」

ついつい油断してしまって、時々自分は被害者にも加害者にもなります。そして後になって浮かんでくる言葉、、、、「行動で起こした問題は言葉では解決できない」

続きを読む

敵と味方は区別しない方がいい!②

つづき。

「敵と味方は区別しない方がいい!」ってことですけれども。別に今さらですが、良い人ぶって『縁があったんだから皆、平等に仲良く!』なんていうつもりはありません。「周りは自分の鏡なんです」とかも一周まわってそれもひとつの真実だとは思いますが、そんなことはどうでも良い。鏡だろうが板であろうが、結局人生は自分次第です。


もちろん、管理人にも嫌な人はいますよ。お世辞はいわない代わりに嘘もつかないのを信条にしておりますので、自分が嫌いな人には本気で、真剣に、誠意をもって「嫌い」とはっきり伝えております。

続きを読む

敵と味方は区別しない方がいい!①

今ですね~和室の六畳、暖房器具が一切なく・・・あるのはパソコンと台と、神棚だけ・・・・の部屋でこの時間から一人で密かにパチパチとパソコン打っております。な、懐かしい、、、、独身時代は毎日こんな感じだったなぁ~暇さえあれば、そこに友だちが居たり、システム担当が朝方まで居たり(笑)

いや本当に懐かしい。お嫁さんと子供を起こすまいと静かに部屋に入って久々に家のパソコンと向き合ったら瞬間的に思い出しちゃいましたよ~人間、記憶で忘れてても体で覚えているんですね。

パチパチ、パチパチ、やっとりました。一人で黙々と。いろんな衝動があって、なんかもう全力でぶつけてた自分がいましたよね~今はもう ”若さ” はなくなってきたけれど・・・願わくば、”若さ” の代わりに ”深さ” なんかあれば大変ありがたいのですが、、、、、まぁ人間、ないものねだりはしないことが肝心です(笑)

先日はですね、神祭でも前にお世話になったK君が年末のご挨拶にきてくれました。

続きを読む

影響を与える人・影響を与えられる人

プレゼント企画ご応募、誠にありがとうございます。昨夜は三回目の忘年会、朝から年末のご挨拶の方が終わってただいまメールを確認いたしましたところ・・・・・・・ビックリでございました、、、、、ざっと100名は超えているであろう募集のメールが・・・・・・・・「こんなに読んでくれてんのなら、もっとコメントくれよっ!!!」 

も~管理人はイジけましたよ。ほんと皆、なんでこんなにタダに弱いんだろう、、、、、、薄情な人たちだ!(爆)もう締め切っちゃってもいいんじゃないかなんて考えておりますが、ルールはルール、きちんと日時まで待って厳粛に抽選させていただきますのでご安心を(笑)

ってことで、今年も残りすくない日数ですが覚えている範囲で記事にすると約束していた、「影響について」 と 「敵と味方を区別するな!」時間が空いたら、神様物語の猿田彦様、できれば第二回目の小奇祭、年末は恒例の「今年一年を振り返って」の雑談的な記事をオムツを交換しながらダラダラ書けたらいいかなぁ~・・・・・・・と考えております。いかん、時間がない(笑)

今日はさっそく 「影響を与える人・影響を与えられる人」 について。

続きを読む

寒いけど、あたたかい日。

お天気が気持ちよく、少し暖かくなったなぁ~と思いきや、今日はまた寒い・・・・・皆さん、風邪に注意してくださいね~こんな感じの気温の上がり下がりが一番風邪ひきやすいですから。

「お前さ、いつになったら俺たち家族を家に招待してくれるとや?お前、周りにちやほやされすぎて ”人を接待する” っていう気持ち、忘れてしまったんやないとや?!」

そんな半分酔いちくれた電話がSからかかってきたのが数日前、、、、急いで嫁と打ち合わせをし、S一家を招いたのが昨日の夜でした。

続きを読む

仏教の中の葬式と日本の中の男尊女卑②

仏教の中の葬式と日本の中の男尊女卑①のつづき。

最近では、お坊さんのシステムにおかしいと気づいた方々がご自分で戒名や法名をつけていらっしゃる方が多くて、お坊さんから「これじゃぁ食っていけない・・・・」とクレームがきているそうです(笑)

誰だって、

「じゃ、一字増えたので十万円プラスになります」

なんてよほどお金が豊かな方でないと本来、認められませんもんね(苦笑)自分は絶対に嫌です!ってかウチは自分の代からは神式でいかせてもらいますので関係ないのですが、両親はやっぱり葬式でしょうねぇ・・・・・・・まだ話し合いすらしていないのでわかりませんが、そんなに遠い話でもない。

続きを読む

仏教の中の葬式と日本の中の男尊女卑①

仏教の中の葬式と日本の中の男尊女卑。『葬式と男尊女卑』、、、、実はこの二つには共通点がございまして、ともに日本に伝わりそのほとんどの内容は 『形骸化』 してきているものの、残念ながら未だに根強く残っている”風習”ということです。(決して”伝統”ではございませんのでご注意を!)

「葬式」と「男尊女卑」はどこから出てきたかというと、起源をたどればともに 『儒教』 の教えや考えにいきつくと・・・個人的には考えております(←これ自信がないので、間違ってたら仏教や儒教に詳しいどなたか、ご指摘ください~)仏教の教祖であるお釈迦様は、「葬式?葬式にお坊さんが関っちゃダメ!そんなことより、お坊さんなら修行しようぜ、修行っ!」 とおっしゃってますし、男尊女卑に関していえば ”日本の伝統” において女性は聖なるもの。より神様に近く、その体を「神様がお下りになられる依代」 として”巫女”として扱ってきたことをみればその役割があっても”男尊女卑”がなかったのは明らかな事実です。

続きを読む

霊能者の子育て通信② ゆっくりとした叱り方

子育て通信の第二弾。ゆっくりとした叱り方について。忙しさにかまけてラグビーを教えにいっていないのですが、久々にラグビーのコーチたちでもあり、人生の諸先輩方とゆっくりとした時間をすごせました。どんな職業や業種でも、叱ることや教えることは「子育て」に近く、同時に「自分育て」になりますよね~

「最近はさ、試合に負けても悔し泣きする子が減ったよね~」

そんな話から、子育てと叱り方について始まった話です(笑)

続きを読む

視野と心は広いほどよい!

以前、難しい質問をいただいた事があります。「どうすれば心は広くなりますか?」。「心を広く」って難しいですよね~なにが難しいかってですね、心が広くなった・狭くなったといっても測りようも比べようもない、自己で判断できない。

「あなたは心が広いほうだと思いますか?」って質問されたら誰だって困りますよね(笑)

ましてや、「心を広く」とは対象があってでしょ?それが犬や猫ならまだしも相手は複雑怪奇な”人間”様です。


「今以上にやさしくなればいいの?」
「今以上に人を許せばいいの?」
「今以上に気を使えばいいの?」
「今以上に我慢すればいいの?」

・・・難しいですよね~答えが出しにくい。

自分の場合は、分かりやすいように「”心を広く”を”視野を広く”に置き換えてみてはどうでしょう?」って
話をさせていただいた記憶があります。

続きを読む

霊能者のつぶやきトップ > 人間関係

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ