霊能者のつぶやきトップ > 人間関係

人間関係

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな⑧

つづき。

「ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな」

これ、①~⑦までめちゃくちゃ長いでしょ?毎回、これするの大変でしょ??途中で忘れちゃうことだってあるでしょ?・・・・・・・でも心配には及びません。これを順序良く、繰り返していく内に、旦那であろうが嫁であろうが、親であろうが知人であろうが、そこには 「『信頼』 がたまっていく工程」 でもあるんです。どういうことかというと、「問題解決」の過程(プロセス)を辿りながら、実行する人にとっては良い結果しか生まない、人間関係の基礎が鍛われていく行為・・・・・・。

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな⑦

つづき。

たくさんのご夫婦とお逢いさせていただき、自分なりに経験した「例外やイレギュラーなこと。また陥りやすい穴」を書かせてもらいますので、参考にしてください。

○ 相手が第三案をつくってこない

これは当初、よくある話です・・・・・・。この時に問われるのは、こちらの誠意と根気。プロセスとしては、話し合いはこの手順を踏まない限りは達成できないものだと思いますが、相手が積極的でない場合は「夫婦の関係に価値を置いていない」か、もしくは「まだそこまで成熟していない(気づいていない)」ととるべきかはあなたの自由。最初に伝えたように、『話し合い』はよりよい人間関係の基本であって、本来は夫婦仲だけに限ったものではございません・・・・ので、ここで必要な根気と誠意においては 「すべて自分のため」 もしくは 「次の代(子供たち)」 のためと腹をくくってください

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな⑥

つづき。

ここからがほんとうの「話し合い」。前回の記事にて、約束した日時を正確に守り自分からでも相手からでも、同時にでも良いのでそれぞれの「第三案」を提示します(自分の場合はだいたい紙にまとめてますので、それを出します)

「紙にまとめる」(文字におとす)ってのは本当によい効果しか生まず、しっかりと頭の中で整理できますし自身の考えを再確認できる。いくら想いが強くても話し合いの中では感情・想いの深さ大きさ・・・・・・はそう重要ではないことは前回の記事でお伝えしましたね~

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな⑤

つづき。

・・・あれ?あんまり質問がなかったようですね、、、、分かりにくい文章だったけど大丈夫だったかな?(汗) 時間が空いたので先につづけます。

次はいよいよ、ここまでで「話し合いの準備」が100パーセント整いました。

どんなにお互いの気持ちを理解したとしても、最初に「価値観の違い」「考え方の違い」があったからすれ違い(ケンカ、、、ともいう)があった訳ですよね。次はこの価値観の違いをどう埋めていくのか、否、「”価値観の違い”に”価値”がある!」ことなので、この価値観の違いを、『どう生かしていくか?』の方法論です。

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな④

つづき。

なんか意外に続いてますね、、、、、、目が痛い。久々に休みと思って調子こいたら、気づいたらほぼ一日パソコン打ってるじゃないですかぁ~・・・・・・眠たいし疲れました。今日は休みだったので家の掃除をしようとわざと散らかしてたんですけどね(爆)今から掃除機はかけられんな・・・・・・・とりあえずがんばって続けます。

○夫婦の価値観の違い

時間はかかっても、一つの問題にたいしてそれぞれの意見や考えがわかった。それぞれに理解も正しくできた。よし、ばんざーーーい!!!・・・・・・・・・・とは決してなりませんよね?

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな③

つづき。

夫婦、お互いの意見。まずは「相手を理解して」から「次は自分の意見を理解してもらう」。できれば確認までする。そして、その工程の中で「理解することの副産物」の一つに「信用が得られる」との話は前回の記事で書かせてもらいましたが次はなぜこの順番が大事かってこと。

○「理解してから、理解される」の順番の意味

お互いに「理解して欲しい!」というのが夫婦のケンカ。その時には双方、この気持ちでいっぱいになりすぎてしまっていて”余裕”を忘れている状態、、、、いえば、水におぼれてバシャバシャと水面をたたいている状態に近いものがあります。男が(男だけじゃないんですけどね・・・・)大きな声をだしたり、酷い時は暴力をふるったり、そんな時は「苦しい時」と認識してもらって結構ですよ~ただし!その時に自分の意見を貫こうとしたり、さらに「なぜわかってくれないの!」との欲求を高めたり、正論を吐いたり、相手の今の心情を解説しようものなら・・・・・溺れている状態に、さらに頭を深く水の中につける行為と同じことです・・・・・・・余計にあがきます。相手はまずは、空気を吸いたいだけなのです。吸わないと死んでしまうんです。正論をいうのは後からで結構ですが、その時もやっぱり傾聴と理解と確認。溺れている相手を陸にあげるのはこの行為しかないと腹をくくってください。

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな②

つづき。

○理解の仕方

相手を”傾聴”によって”より深く理解”する。ここまではわかってくれたとして・・・・・・いや、待てよ?本当にあなたはそれで相手のいうことを「理解」できたのでしょうか??それを知る簡単で間違いのない方法があります。それは、相手に「確認」をすること。

「お前、そんなことを何度も聞いて話を聞いてなかったのか!」
「そこまで言えば言わなくてもわかるだろ」
「なんだ?言質をとるつもりか?」

続きを読む

ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな①

こんばんは。こちらもコメントでいただいていたので、記事にさせていただきます、「夫婦関係、秘訣ときずな」。タイトルは、「ここだけは押さえて損はない!夫婦関係、秘訣ときずな」と長いんですが、夫婦って男女それぞれ100名いれば、100組の夫婦、、、、ではないんですよね。200人いたら、200の夫婦があります。そだった環境や考え方・価値観の違い。

今回は、自分も気をつけていることの一つ。テーマは 『夫婦の話し合い』 について。これは夫婦だけにかぎらず、人間関係であれば大切な話でいつも皆にできているかどうかは・・・・・・出来ていない。いな、やってないです自分の仕事の関係上(笑)

続きを読む

潔さ(いさぎよさ)と満たされる心

与えられた環境を与えられた力と手段で最善をつくす。今日、家にきてくれたY君もそんな青年です。・・・・・・いや、青年といってもお互いにいい歳なんですけどね、世間からみれば中年なんですけどね。 それでも11年ぐらい付き合いがあって(今日再確認してビックリ!)お互いに「そりゃぁ歳をとってる訳だ・・・・・・」と(苦笑) 昔は奥さんと赤ちゃん連れてきてくれてくれてたと思ったら、もうその子が中学生ですからね、、、、、、、

続きを読む

過去の恋人を忘れる方法

過去の恋人を忘れる方法、、、、、みんなそれぞれ過去があって、一人か二人は忘れられない恋人がいる・・・・って人、多いですよね。ってか、良い思い出も悪い思い出も完全にパソコンみたいに削除するのは無理(汗)それによって今が楽しめなかったり、ついつい壁にあたれば昔を思い出したり・・・・・・・・時には、「村雲さん、復縁する方法ってありますか?」「今、別れそうな人と縁を強く結びたいんですがその方法を神様に聞いてください!」 ってストレートなご質問もよくいただきます。

・・・・・・結論からいえば、縁がうまく育たなかったので今のその方がいらっしゃる訳ですし、それを神様がどうにか、、、、ってのは無理です(汗) そして、「忘れられないものは無理して忘れる必要はない」と思うんですけどね。

続きを読む

霊能者のつぶやきトップ > 人間関係

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ