- 2014-12-29 (月) 1:48
- 人間関係
つづき。
「敵と味方は区別しない方がいい!」ってことですけれども。別に今さらですが、良い人ぶって『縁があったんだから皆、平等に仲良く!』なんていうつもりはありません。「周りは自分の鏡なんです」とかも一周まわってそれもひとつの真実だとは思いますが、そんなことはどうでも良い。鏡だろうが板であろうが、結局人生は自分次第です。
もちろん、管理人にも嫌な人はいますよ。お世辞はいわない代わりに嘘もつかないのを信条にしておりますので、自分が嫌いな人には本気で、真剣に、誠意をもって「嫌い」とはっきり伝えております。
そんなことよりも管理人がなぜ「区別しない方が良いか?」となると、本来はですね、そもそも”区別できないはず”なんです。
自分の為は人の為。人の為は自分の為。
ジャイアンの、「お前のものはオレのもの。オレのものはオレのもの。」の言葉と若干、かぶっておりますがこのジャイアンの名セリフもイメージは悪いんですが、実はランドセルをなくしたのび太の代わりに必死になってランドセルを捜してその後のセリフなんですよね~
・・・話を元に戻しますと。
わざわざこちらから「あなたは私の敵ですよ認定」をしてしまいますと、こっちも、もちろん相手も同時に悪感情の交換のみになっちゃいますし、もしも村雲の悪口をいってる人がいたら、その人は自分のどの辺りに悪感情をもったのか。どんな行動で?もしくはその悪口の内容をしっかり聴いてみたい派です。
、、、、、言われた箇所を直すかどうかは別にして、(いや、たぶん直しませんね(笑))単にどういう風にみられているのか興味もございますし。聴くだけだったら損じゃないし、ひょっとしてひょっとすると自分の気づかなかったところを本気で気づかせてくれるチャンスを、そこまで自分の人生にとって重要性のなさそうな人が伝えてくれたら!(失礼・・・)その人が自分が代わるチャンスの一つを本気で与えてくれたとしたら!
・・・もうまさしく”味方”でしょ、結果として。相手は自分のことを嫌ってても、ある意味味方の中の味方かも(笑)
たとえば、自分を嫌いな理由を聴いてですよ?
それが端にも棒にもかからない、まったくどうでも良い理由であれば・・・・・
・・・・・・まぁこれも敵にはなり得ませんよね~。好きの反対は嫌いではなく無関心ですから、その時は「勇気をもって伝えてくれてありがとう」と一言礼をいって、ゆっくり静か~にフェイドアウトしましょうかね。好きも嫌いもなく、そこまで重要性もない当たり障りのない人間関係です。
そんな風に書いちゃうと、すぐに「いや~村雲さんは強いですね~」「そんなにはっきり言っちゃいます?」「羨ましい~」とかおっしゃる方々もいらっしゃったりしますが。
・・・実はそんなこと言っちゃう人の方が芯は強いか(たんなる頑固者?)、もしくは本気で弱いのに実は本人が一番弱さを自覚していない人かだったり・・・・・いや~人間、複雑ですね~
だいたい、誰の為に生きてるんだっつーの!みんな、自分の為に生きてて(それが=周りの人の為でもあるから)強いも羨ましいもへったくれもなかろうもんっ!って博多弁で言いたくなりますけどね(笑)
それだけ自分と周りの幸せを真剣に勇気をもって追求してきたんですっ!そしてそのギリギリが”今”なんです!・・・だから「ぼくはただ、普通の幸せがあれば・・・」とか生ぬるいこと言ってたり、”我慢すること”と”努力や勇気をもつこと”を履き違えている男性諸君にはニッコリ笑って、「そうですね、なれたらいいですよね。」と冷たく言い放ちます。男女不平等に聞こえますけど、男でこれ言っちゃダメですよ~
男は表面ニッコリ笑って、一人で三人分あがきまくってナンボです!
ちょっと長くなったけど、これで喋った内容はあってたかなK君?
いろいろ書いちゃったけどこれもご愛嬌ってことで「敵と味方は区別しない方がいい!」を終わります~!
なんか夜の方がスラスラ書けちゃう!(爆)根っからの夜型人間なんでしょうねー霊能者だけに(笑)
明日は何の記事にしようかな・・・・・

- 次の記事: 第二回「小奇祭」のネーミング募集と年末年始のスケジュール!
- 前の記事: 敵と味方は区別しない方がいい!①
コメント:4
- エイチ&エム 14-12-29 (月) 6:43
-
管理人様おはようございます。
忘年会お疲れ様です。
内臓の管理にお気をつけ下さい(笑)
昔、自分自身も若気の至りで、
敵と思う者へ敵対心剥き出しで接していました。
今は、苦手な方もいますがこちらから
歩み寄る努力をしています。
喋るのが苦手なので「こいつバカだな」と
相手に思われていると思いますが、
つっかえながらでも自分の思いを託す努力を
しています。
敵と味方を区別するのではなく、敵からも味方からも学ぶ事が大切ですよね〜☆
管理人様、一つ質問させて下さい。
自分の家にも神棚があるのですが、
年末年始に実家に帰るため神棚の管理を
数日間怠ります。
その際、神棚はどの程度新年の準備をして
いるのが理想ですか?
またこの際お水は何日も交換できませんが
大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。 - エイチ&エム 14-12-29 (月) 9:54
-
管理人様
おはようございます。
「わたしはあなたが苦手です」オーラを
出していると相手の方にも伝わるため
一緒に作業していても良くない雰囲気に
なりますよね。
敵、味方ではなく人生を学ばせてもらう
相手てして接するように努力しています。
管理人様質問があります。
私の家に神棚があります。
年末年始を実家で過ごすので我が家の神棚は
新年に御神酒を捧げたりすることができません。
実家に帰る前は、どの程度準備をして行けば
よいのでしょうか?
お水、お米、お塩等は捧げたままで、
家に帰ってきてから新しいものを
捧げてよろしいでしょうか?
難しく考えすぎでしょうか(笑)
教えて頂けると幸いです。 - chikano 14-12-29 (月) 11:09
-
K君、面白いですね~。K君の行動に何の違和感も感じなかったんですけど、私も、同じように「天然系」「いっぱいいっぱいのフリをしてて単に思考停止をしている可能性がかなり高めだけで結果として人のことをそこまで深くは考えていない系」と思われているんでしょうか?^o^:
いや~、今日も笑わせてもらいました。特に、「その時は「勇気をもって伝えてくれてありがとう」と一言礼をいって、ゆっくり静か~にフェイドアウト」のところ。^-^ 本当に村雲さんは強いですね~。「男は表面ニッコリ笑って、一人で三人分あがきまくってナンボ」だなんて、男らしいですね。村雲さんには今まで三度、お会いしましたけど、いつも生きるエネルギーに満ち溢れていて元気そう~!って思います。ほっぺもパンパンで。殺しても死ななそう、って。^-^: - いもこ 14-12-29 (月) 12:00
-
「ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜」
これを聞いていると、ありのままを見せて引かれたり、嫌われたり、好かれたりで自分もかなり人から天然だと言われた時期がありました。痛たた(汗。
そうです、天然がなんだっていうんですか、人を見下さないでくださいね(笑。
万人に好かれたいと思うのは不可能に近く。。。
んじゃ、好かれたかったら、逆に自分がみんなを好きになればいいんじゃねー。と勝手にに思い始めたら、なんだか穏やかでいられるんですよね。そこには執着とか抜きで適度な距離間も必要で。
敵も自分を見せてくれる鏡!?
本当辛かったらそうですね、自分を守るのに嫌な所反省しながら逃げるがいいのでしょうね〜(涙。負けているようで逃げっぱなしも良くないか(苦笑。