霊能者のつぶやきトップ > その他
その他
心と体の筋トレ③ 心と体と人生の密接な関係
- 2013-07-17 (水)
- その他
つづき。
まぁ・・・・・・自分でいうのもなんですが、自分は「努力」とか「忍耐」とかがかなり嫌いな方です。だから、強制されるのも嫌だし、自分を束縛するのも苦手。今回は筋トレを通して、「問題はあっても何とか方向性があっていた」 、ようするに「目的の落とし込み」 がうまくいってる証拠でしょう、、、、、今のところ。我慢や忍耐をしよう!ってのは頭からありません。ただ、「からだを絞りたい」からはじまり、そこに憧れや興味・好奇心、周りの手助けがあって、今のところはそれが結果として出てきている・・・・・・・というだけの話です。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
心と体の筋トレ② 目的にあった友達、選んでますか?
- 2013-07-17 (水)
- その他
つづき。
「目的にあった友達、選んでますか?」・・・・・・ってことで、最初にいっておかねばいけないことは、『友達に優劣』 をつけるつもりは毛頭ございません。あいつは良い、あいつは悪い、ではなく 「その時の自分の目的」 をまずは第一優先に考えるのであれば、やっぱり外からの影響はかなり高い、、、、、、ってことです。
自分の場合は週2回のジムで朝から一時間半の汗を流す。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
心と体の筋トレ① きっかけとダイエット
- 2013-07-17 (水)
- その他
「心と体の筋トレ① きっかけ」 ということで、6月中旬からはじめていたジムでの筋トレ、最近人から 「あれ?なんか体つき変わった?」 といわれだしてこれがまたモチベーションをあげる効果があり、ようやく筋トレが楽しくなってきた頃です。
きっかけはもちろん、なんせ自分は大喰いの万年不規則・不健康男。『あ~このままズルズルとだらしなく歳とっていきたくないなぁ~少し痩せるか・・・・・』 と思ったのが一番の理由。(まぁある場所に行くたびに「お前さんは見るたびにブタになってきたなぁ~」 と言われ続けるのがうっとおしくなってきたから) もう一つは、先月に大阪出張鑑定に行った時、
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
夏の怪談話①
- 2013-07-11 (木)
- その他
暑中見舞い、申し上げます・・・・にはちょっと早いですね(汗)なので、暑中見舞いのかわりに怪談話でもお見舞いします(笑)普段は怪談話なんてあんまり興味がない方なのですが・・・・・怪談話をすると幽霊さんが集まりやすいってよく言うでしょ??あれは、怪談話で幽霊さんが集まるのではなく、怪談話を聞いてる本人の ”本能” がなにかに触れて(敏感になって)、霊能が若干アップする為、普段は感じないものまで感じとってしまう、、、、、こちらの方が正しいと思います。怪談話、どれにしようかな・・・・・・・・・
あ。ちなみに暑中見舞いとは、本来は小暑(しょうしょ:七夕が行われる7月7日頃(2013年は7月7日!)から大暑(たいしょ:2013年は7月23日頃~)が終わるまでの期間にだすはがきや手紙によく使われます。
- コメント: 12
- トラックバック (Close): 0
梅雨明け宣言!
- 2013-07-09 (火)
- その他
梅雨明け宣言!ようやく梅雨も終わりましたね~でも、あんまり雨降らなかったから、梅雨らしくないといえば梅雨らしくない。いわゆる、空梅雨に近かったのかなぁ・・・・・・
先ほど、すべてのメールにお返事を返しました!何通か戻ってきましたが、返事がなかった人は受信設定の問題なので、一応確認されてた方がいいですよー
ツイッターでも紹介させていただいたのですが、100年前の日本が美しすぎる・・・・・・・・
- コメント: 16
- トラックバック (Close): 0
6月30日 夏越の祓ひ(夏越の祓いのすごし方)
- 2013-06-27 (木)
- その他
6月30日は例大祭の一つ、夏越の祓ひ(なごしのはらい)の日です。今はどこの神社にいっても、たいてい看板には 「夏越の祓い」 とデカデカとのっているのではないでしょうか?
『水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶというふなり』
これは古今和歌集にでてくる、よみ人知らずの歌です。日本語って本当に美しいですね・・・・・・で、何をするかというと、神社にそなえつけられた 『茅の輪』 を8の字にくぐり、くぐりながらこの歌を詠うと、、、、、歌の通り、千歳の命が延びるという言い伝えから。茅の輪をくぐった人、みんなが1000年長生きしたら、この日本はえらいことになりますが・・・(汗)
- コメント: 11
- トラックバック (Close): 0
夢のつづき
- 2013-06-22 (土)
- その他
2リットル のペットボトルのお茶を飲みながら、今静かにパソコンに向かってます。
やらなくちゃいけない事はまだまだ残っているけど、今日はひさびさに昔小冊子を書いてた頃のシステム担当と神社参りの夢をみた日なので、なんとな~く一日ゆっくりとあたたかく過ごせました。
その夢の延長で・・・・・・なんだかすごく素敵な夢をみてしまってですね(笑)
システム担当との出会いから始まり年甲斐のない稚拙なブログを書き出して、今まで出会った一人一人の人たちが自分に向かって 「おめでとう、おめでとう・・・・・・・」 っていってくれる夢。いや~最高にしあわせだったな・・・・・・目覚めるのがもったいなかった。。。。。。
- コメント: 11
- トラックバック (Close): 0
川の流れのように・・・・・・
- 2013-06-21 (金)
- その他
あ~久々にブログ更新してないなぁ~・・・・・と思ったら一週間ですか!!
時が流れるのが相変わらず早いですね。これはあっという間におじいちゃんコースだな(笑)
すみません、公私の多忙さに加えメールもぜんぜん返信できてないし(泣)申し訳ないです、、、、開くのが怖い・・・・・・・。それはそうと、おとといは暴風が吹きあれ夜は涼しく、昨日は雨がしとしとと降りまして 「おぉ~なんとなく、ようやく梅雨らしくなってきたなぁ~」 と暢気に川の流れをながめておりました。
人生の折り返し、こんな自分でもいろいろと考えることもございまして・・・・・・。しとしとと雨の降る中、ぼんやりと中洲の川をみたら飛び込んでみたくなる衝動にかられ・・・・・・・・は冗談ですが、まぁいろいろと考えました。いや、考えるフリなんかしてみました。
- コメント: 13
- トラックバック (Close): 0
さまざまな先祖供養方法
こんばんは村雲です。いよいよ明日、勉強会ですね・・・・・今から少し緊張(苦笑)ちゃんと話せるかなぁ~思いは伝わるかなぁ~どんな話を喜んでくれるのかなぁ~役に立つのかなぁ~・・・・・・・・失敗もほんとうに多いし、愛や恋を抜きにしても、謝りたい人・反対にお礼を言いたい人はたくさんいる。でも、それも生きている間にせいいっぱい味わいたいと思うと、自分にはまだまだ、たくさんたくさん伝えたいことがあるんです。
それはさておき、今日はさまざまな先祖供養方法について。まぁお盆も近いし、また近くなったら書くけど(笑)今回の出張相談は、「亡くなった○○について聞きたい」というリクエストが多く、だったら次は供養方法でしょ!ってことで、「こんな先祖供養もあるんだね~」 ぐらいの軽い気持ちで読んでいただければ幸いです。
- コメント: 8
- トラックバック (Close): 0
あわ歌(アワの歌)の秘密を追え!
- 2013-05-27 (月)
- その他
あわ歌(アワの歌)の秘密を追えっ!・・・・ってことで、今日は先日東京鑑定に来てくださった方とのお約束で、「あわ歌(アワの歌)」について。「”あわ歌(アワの歌)”について、個人的にお伺いしたんですが・・・・・」「・・・・・え?”あわ歌(アワの歌)”ってなんですか??無知で申し訳ございませんが、あわ歌とか聴いたことがないんですけど(汗)」 からはじまり、軽いあわ歌の説明をしてもらう。
なんでも、ホツマツタヱと呼ばれる文献から発見された「ヲシテ文字」という超古代語が使われ、宇宙の秘密が隠された歌?イザナギ・イザナミ様がことばを正すために歌って歩いた?自分と同じ自動書記の方が写しとった神筆に出てきた言葉(歌)。・・・・・・・・・簡単な話、そういうことらしいです。(間違ってたらごめんなさい(汗)) で、お約束だったのでさっそく神様にお尋ねしてみました。
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
霊能者のつぶやきトップ > その他