こんばんわ~管理人です。
今日は 「憑きやすい・憑きにくい」 という話についてですが~これ、最近よくある質問です。
特に「山神様(さんじんさま)とは」という記事を書いて、
「ではどうやったら付いて来られないのですか??」
「何が失礼にあたるんでしょう・・・??」
「薄気味悪い神社があるんですが行くのを止めた方が・・・・・」
・・・・・しまった・・・・余計な恐怖心をあおった結果になったのかと少々、心配しておりましたが・・・・・まぁ参考程度に聞いてください。
家の屋敷祓いをやらせて貰った後に自分は必ず参加して下さった方それぞれに感想を伺います。
「なんかすっかり良くなりました!」「気持ちがいいです!」「清々しい~・・・・・」、その中に稀に 「気分が悪くなりました」「なんか○○(体の部分)が急に重たいです」 とおっしゃられる方も。
神社や一風変わった雰囲気のある場所も同じ事でしょうが、どうしても精神に作用しやすい場所ってありますよね~病院しかり、葬儀場しかり、お墓しかり・・・・・・皆さんはきっと一度は考えられた事があるのでは?「憑きやすい・憑きにくい」。
これを良く考えてみると・・・・・・
確かに 「体質も関係している」 と言っても嘘じゃないと思います。
管理人の場合もお腹に来たり、師匠は年の半分以上は微熱があったり。
でも一度、「あー自分は憑きやすい人なんだねぇ・・・・・」 となれば皆さん、次から相当意識されません?今まで行けた所に行けなくなったり、余計に自分に 「呪い(マジナイ)」 をかけてしまって敏感になりすぎてしまったり、、、、人間はネガティブ発想の方が強いそうなのでがっちりいっちゃいますよね?ここから色んな霊能者に頼ったり、道具(数珠や水晶)に頼ったり、護符や訳のわからない事をやってみたり・・・・・結果、「外の要素に頼らざるを得ない人生」 が待っています。下手な霊能者に当たれば、「月に○回は通ってください・・・・」 なんて一歩間違えれば、顧客リストに載るいいお得意様です。
でもその前にちょっと考えてみてください。
『自分の心づかいで足りなかった所はないのか?』
霊感や霊能も鍛えれば向上します。それと共に感度も上がってきます。ある霊能者はこう言ってました。「人が恐怖を感じれば首のうしろにあるスイッチが入る。スイッチが入ると霊能が敏感に・・・・その瞬間はどんな些細なことも拾ってしまう受信機の力が強くなる」と。嘘か本当か考えた事はありませんが、これは全部が嘘とも言えないです。たとえば皆さんが何気なく使っている 「耳」 もその音だけに意識すれば音が大きく聞こえる機能がついているらしいです。(寝る時の”鼓動”なんかもそうですよね?気にしたら音を大きく感じ取り、余計気になるシステムです)
霊感や霊能を上げるとは 「背中合わせ」 なんです。
下手すれば幽霊さんなんてそこら中にいます・・・・・という事は、いずれどこにいても反応してしまう自分になってしまう。(そうならない為にスイッチが本来あるんですけどね)
→「スイッチを持とう!」
「憑きやすいか、憑きにくいか」 を判断する上で一つの重要なことは、『自分の心づかいで足りなかった所はないのか?』 を考えてみる事だと思います。どんなに形式上、間違っていなくても、やはりそこに心が届いておらず怒りを覚えた方がいらっしゃれば・・・・・・・皆さんが恐れる現象が起こることもありえます。
反対に、心がけも真っすぐ、出来る限りの事はやり尽くした。
・・・・こう納得できてからゆっくりと他の原因を考えられるのもいいかも知れませんね!
これは余談ですが、自分達の仲間に神社参拝に行く度に、全身がふるえたり、山神様に総出で乗られたりする方がいらっしゃいました。・・・・・・理由は簡単です。「たった一合の酒でも山神様に召し上がって貰おう」との心がなかったからです・・・・・

- 次の記事: あれから10年、この先10年・・・・・・
- 前の記事: 神棚ビフォーアフター
コメント:9
- 貴彦 09-05-28 (木) 3:28
-
ハァ~毎回の事ながら本当に勉強になります。今日の記事も読みながら、うんうんと思わずうなりあげていました。山神(人)様の記事がとてもためになるし好きなんで、何度も読み返しています。敬う気持ちを持って山や神社などに、出かけたいと思います、あとお酒かな。
- 方位鑑定士 09-05-28 (木) 13:48
-
ためになりますね。
すっごく面白いです。
他人にも、目上の人にも、人以外の存在にも敬う心を忘れずにいたいですね。 - 越後人民 09-05-28 (木) 18:13
-
管理人様またまた、すごい事書いてらしたんですね!!ドンピシャです☆山から下山してまいりましたm(__)m
つきやすい人つきにくい人…そういや、日々起きて、食事をして、お布団で寝られる幸せ…そんなの当たり前な事だと、感謝も出来ない人が増えてますけど…感謝出来ない人は、敬意を払う事すら思いつかないんですよねぇ(>_ - スープー 09-05-28 (木) 21:31
-
村雲様
何か反省させられる記事でした。例えるなら車の免許更新で、ビデオを見たあとの感想そのものです(笑)
ツイてないから憑いてる、ツイてるから憑いてない、ネガティブなときはこういう考えに安易に傾きがちになりますよね。僕もそのひとりだったことは間違いありません。
神頼みする前に、頼むてめえはどうなのか?という前提条件を抜きにはできないですよね。
僕の場合、自己の能力開発についてはハングリーで、前にコメント残したかもしれないですが、他人への復讐で始めた英検の勉強が何故か今では日々自分を厳しく保つ為のものになってしまいました。10~15分の時間だけですが(笑)。昨年準2級合格、今年2級一次試験合格で、7月に二次試験を再挑戦の予定です。
一方で、恋愛にはいままで「縁がない」と決めつけて生活の中で異性と仲良くする努力をしない。それなのに、彼女出来ないと嘆くわ、目に見えないものに依存してみたくなるわ………。
目に見えないものに支えて頂こうと思うならば、僕の場合英検に取り組んでるときのようにハングリーにならないと、良い未来は望めないですよね。逆に、恋愛では、「また失敗した~。運がなかったかな、お参りしなかったからか?」みたいに考えると、恋愛失敗スイッチって言うかネガティブスイッチが入って、上手く行くものもいかなくなる……、そんな心の持ち方は避けたいと思います。
で、村雲様のいうようにスイッチはあると思います。昔の職場でうつ病に負けながら仕事してた時に、金縛りやら、マイナスオーラの異性やら、あるいは幽霊の泣き声に、晩飯のお皿が自動で回転(泣)思えばいろいろ呼んだように記憶してます。今は夜勤でトラック乗り回してますが、昔のようにマイナススイッチはオフにしてるので、深夜の配送が怖いとか思わないし……、それ以前に忙しくて幽霊様にかまっている余裕はございません(笑)
そんな感じです。 - 管理人 09-05-29 (金) 17:13
-
貴彦さん
コメントありがとうございます!貴彦さんのような方がいらっしゃってくれて
自分も勇気つけられます!がんばりますよ~!
方位鑑定士 さん
ありがとうございます!少しでも参考になればありがたいです!
越後人民さん
思えば昔はそんなに霊能者の数なんて少なかったのかも・・・・・少なくて
当たり前の時代だったんですよね。そえぞれの心のあり方を今一度、
確認するにはいい機会だと。
スープーさん
解りやすい例え、ありがとうございます(笑)
「それ以前に忙しくて幽霊様にかまっている余裕はございません(笑)」
・・・・たぶん、これが本物の人間です。 - マイ☆ロ 09-06-03 (水) 17:31
-
はじめまして、こんにちは。
憑きやすい・憑きにくいとは違うのかな?
私は趣味でTシャツのコレクションをしています。
オークションなどで古着を買ったりしていますが
古着をコレクションしても大丈夫でしょうか?
質問になってごめんなさい。 - 管理人 09-06-03 (水) 19:59
-
マイ☆ロさん
はじめましてマイ☆ロさん。コメントありがとうございます。
気にする必要はまったくないですよ。気にしだしたら待合室の椅子にも
座れないです(苦笑)本当になにかあった時ははっきり分かると思いますよ、迷う必要がなく。 - hayakuma30 11-05-08 (日) 12:39
-
>人が恐怖を感じれば首のうしろにあるスイッチが入る。
というコメントにハッとしました。
TVで心霊写真の特集見たりするときや
ビデオレンタル屋さんでホラー映画のコーナー
を見てる時って必ずといっていいほど
首の後ろが変な感覚に襲われるんですが、
もしかしてこの現象だったんでしょうかね? - 蟹食い 11-12-18 (日) 23:55
-
唐傘お化けとかは一目一足ですが山神様と何か関係があるのでしょうか?
トラックバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://ryu.uranaido.net/2009/05/27/post_497.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 憑きやすい?憑きにくい? その前に・・・・・ from 福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音