つづき。
これは本殿横にある、ウガヤフキアエズ様のお兄様にあたります、
『五瀬の命様』 のお社。
この神様は昔、師匠がおこなった神祭でもの凄い気迫と力をもった神として一度、お逢いさせていただきました。本懐をとげられず、かなり悔しいおもいを残された神の一神です。
さらに、その左側にはずらーっと、摂末社が祀られております。
ご神名を確認してみますと・・・・・・
な、なんと九柱の神々様が・・・・・・
(神様の数え方は、「柱」や「座」が正式な数え方です)
「上津綿積神」
「中津綿積神」
「底津綿積神」
「伊豆能売神」
「神直毘神」
「大直毘神」
「上筒男神」
「中筒男神」
「底筒男神」
そうそうたるメンバーでございます。。。。。。
ウガヤフキアエズ様をお産みになられた、「豊玉姫様」のお父様が「豊玉彦様」。ウガヤフキアエズ様からいえばお祖父ちゃんになりますね。この神様はイコール「大綿積見様」。
「大綿積見様」は、「上津綿積神・中津綿積神・底津綿積神様方々」が合体した姿なので、なるほど、わかる。
ちなみに、福岡では住吉神社に祀られている「上筒男神・中筒男神・底筒男神様方々」 も、海を守る神として存在しており綿積見様と同神といわれております。(また、「筒」という字は「星」をあらわし、「北斗」 や 「妙見」 という言葉とおなじ意味合いをもっております)
星の神様なら、神漏岐(かむろぎ)・神漏美(かむろみ)の命を指す・・・・・と神様に教えてもらったことがありますが、この二柱の神様も大祓祝詞にでてくるすさまじい神様、、、、他にも、現代では封印されております管理人の大好きな神様、「天津甕星(あまつみかぼし)様」 もいらっしゃいます。
そういえば、ウガヤフキアエズ様のお父さんであり神武天皇のもう一人のおじいちゃんである 『山幸彦(火遠理命(ほおりのみこと)・彦火火出見尊・日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと))様』 も、「塩筒神様」 に助けられてましたね・・・・・・・これも、「筒」=「星」。
「神直毘神(かむなおひ)・大直毘神(おおなほひ)様」 とは、別名「○○○神」 と呼ばれておりまして、福岡のど真ん中は 『警固神社』 に祀られております神様です。
※糸島のここにもいらっしゃいます⇒(福岡のパワースポット神社紹介!⑥ 桜井神社)
そこに、「伊豆能売(いづのめの)神様」・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・むむっ、これはっ!
・・・・・・・・まさかっ!!!!!
・・・実はさっぱりわかりませんので、次にいきます(笑)
うさぎを祀った神社がありましたが、これは飛ばしました。なんでも、ウガヤスキアエズ様の、「ウ・鵜」は「卯(兎)」に通じるらしく、ウサギ年の管理人はとりあえずペコリと頭をさげてスルー。
そしてこれ!
手首だけの絵がここの風景にマッチして、ちょっと怖いんですけど(笑) 豊玉姫様が乳房をあてながら進んで、この岩よりしたたり落ちるお乳でウガヤフキアエズ様を御育てになったという、意味のわからない 『おちち岩』 !!!
「どうやって乳房をこの天井にくっつけて歩いたわけ??」
・・・・一応、やってみようとは思いましたが、いよいよ意味がさっぱりわからず・・・・・・・
でも、今現在でも岩からポタリポタリと水(お乳?)は染みだしておりまして・・・・・・
こんな感じできちんと祀ってあります。
そのまま、入ってきた社務所に立ち寄ると・・・・・・お嫁さんが迷った様子でウロウロと。どうやら、「おちち岩」から染みだす物体でつくられた 『おちちあめ』 を買うかどうか、迷っているご様子・・・・・・・・・
つづく。
PS.お話の途中申し訳ございません。
東京出張鑑定お申込みの、(名字・名前の順番)
Y・H 様
サイ 様
ミホ 様
亮 様
鑑定お問い合わせの、(名字・名前の順番)
S・T 様
・・・・なぜかメールが戻ってきてしまいます。。。。よろしければ別の環境(できればパソコン)から再度、ご連絡をくださればありがたいです。よろしくお願いいたします。

- 次の記事: 鵜戸神宮、参拝日記!④
- 前の記事: 鵜戸神宮、参拝日記!②
コメント:5
- ちゅみ 15-09-16 (水) 12:22
-
こんにちは〜(^^)
居ながらにして道を辿っている様な気分にさせていただき、感謝感激雨あられ!
とても清々しい気持ちです(*^^*)
お天気が良かったのですね〜。
写真も画質が良い・・いやいや!村雲さんの腕が良いから世界がすごくよく伝わって来ます*\(^o^)/*
ノリノリの村雲さんの文章もノリノリの大爆笑で読ませて頂いておりますですよぉ〜(≧∇≦)
読んでいて楽しいし勉強にもなりますね〜!
今回は「おちち」満載でつづく、となりまして(≧∇≦)
とにかく、楽しんでおりますです*\(^o^)/* - 管理人 15-09-16 (水) 12:56
-
ちゅみさん
ありがとうございます。写真の画質に助けられておりますが(笑)何度説明を読んでも、「岩にこすりつけて・・・・」ってなってるんですよね~どうやってこすりながら歩いたんだろ?ってことだけは今も気になっております・・・・・・ - まねき 15-09-16 (水) 22:30
-
村雲さんへ
ご無沙汰しておりますmmお元気そうですね~。足はもう大丈夫ですか??実は、新婚旅行を兼ねたプチ団体旅行で行ったのが鵜戸神宮でしたww懐かしい・・・・。お正月だったので、人・人・人でそんな景色だったとは分かりませんでした!私に景色を見る余裕が無かっただけかな??地鶏を焼く煙の臭いがしていたのは覚えています。あれから・・・もう17年だ。年取るはずです(^^) - ひろ 15-09-17 (木) 1:07
-
お乳飴、お世話になりました。
しみ出るくらいだったので、すがる思いで舐めましたら不思議なくらいに湧き出て、今では乳母になれます!くらいまで絶賛量産中です。
不思議な感覚でした〜。 - 管理人 15-09-18 (金) 16:29
-
まねきさん
こんにちはまねきさん、ご無沙汰しております!新婚旅行はやっぱり国内に限りますね!時代を感じる(爆)鵜戸神宮の売店、今は地鶏焼きやってなかったみたいですよ~17年前か・・・・・それでも一緒に仲良くやっているまねきさんご夫婦は素敵です!
ひろさん
マジですか!あれ本当に効果があるんですか!・・・・びっくり、、、、、舐めてました、飴だけに。。。。あ、最後は要りませんでしたね。