- 2020-06-17 (水) 12:35
- 神様
神様への造詣、、、と表現して良いのか、なんやら(´ー`)
歳は自分より一回り以上若いんですが、神様や神界、そして神道についての知識も、また神様の心を癒し、重んじれば管理人も足元にも及ばない知り合いの神職さんがいらっしゃいまして。
その方が古本の整理をしていた時に、とある埃まみれの本を無意識に手にとりパラパラとめくってた時にある文章(ご神託)が目に入ったそうです。
「村雲さん、なかなか面白いご神託を発見しましたよ(´ー`)」
それは筑前國一之宮住吉神社の別当寺(神社内にあり、神社を管轄していたお寺)にあたる「松花山圓福寺(昔は博多区住吉神社内にあった境内寺)の住職が受けたご神託なのか、はたまたそのお寺を兼任していた当時の宮司が受けたご神託なのかまでは記載されておりませんでしたが・・・・
・・・・教えて貰って以来、自分も好きな言葉になりましたので記しておきます!
御宣託
吾無神體以正直爲神體
(われにご神体なし 正直をもってご神体となす)
我無智恵以忠孝爲智恵
(われに知恵なし 忠孝をもって智恵となす)
吾無奇特以無事爲奇特
(われに奇跡なし 無事をもって奇跡となす)
我無道徳以慈悲爲道徳
(われに道徳なし 慈悲をもって道徳となす)
寛保癸亥 圓福寺
「寛保癸亥」、調べましたら西暦でいえば1623年の江戸時代初期(元和9年)。
言葉だけ手帳に写させて頂きました。
すみません、浅学菲才の身で読みも訳もまったく自信はないのですが(・_・;) 訳せばだいたい、こんな感じだと思われます。
「わたしは体をもっていない。”正直”をもって体となしている。わたしは知恵をもっていない。”忠孝”をもって智恵としている。わたしは奇跡を起こさない。”無事”をもって奇跡としている。わたしは道徳がない。”慈悲”をもって道徳としている。」
「正直」とは。
正しく素直で、偽り・ごまかしをしない性質・態度。
「忠孝」とは。
忠と孝。 主君に対する忠誠と、親に対する誠心の奉仕。 臣下としての義務を尽くすことと、子としての義務を尽くすこと。
「無事」とは。
取り立てて言うほどの変わった事がないこと。危険・不幸・大過などが起こらない状態。健康でいること。
「慈悲」とは。
情け。あわれみ。
(精選版 日本国語大辞典 より)
すごいですね、、、、日頃、自分が子どもや世間の若者に対して願っている言葉、そのものでした・・・・何ひとつ揃っていない親で申し訳ないんですけど。。。。。
住吉三神(上筒男命・中筒男命・底筒男命)の大神様。
神様にこんな表現は失礼かと思いますが、なんと謙虚でいて真実を伝える神様なんだろうかと・・・・・大好きですね、住吉の神々様。
教えてもらった時、急いで手帳に書き写させて頂き、今でも時々眺めて読んでおります。
なんか引き付けられちゃうんですよねぇ・・・・・
なんだかんだで、江戸時代の言葉ですよ?!
読むたびに、今まさに目の前で伝えられた言葉のように感じてしまうんです。。。。
特に、こちらの『中筒男命様』は、師匠が神祭を始める際に特にお世話になった神様ということで、昔から親しみを勝手に込めさせて頂いている神々様ですっ!(*´▽`*)
※他の神様が書いて下さった中筒男様の絵は太ったサラリーマンのようなお姿でしたが(笑)まぁ、それ言っちゃうとせっかく住吉様が、「吾にご神体なし・・・・」なんておっしゃっているのが台無しになっちゃうんですけど!(;´∀`)
ちなみに住吉神社は以前、「福岡のパワースポットの紹介!」として、神様から教えて貰った参拝方法を記事にさせて頂いておりますので、参拝される方は参考にして下さいね~(´ー`)
しまった。
前回書いた、村雲が貰った言葉を自分なりに訳して記事にして欲しいと友人から依頼があったのをすっかり、忘れてた・・・・・・
・・・・ま、いいや。あれはそれぞれで考えて解釈して下さい(笑)
・・・・は冗談です。
時間をみて、これも自分なりですが訳を記事にしておきます m(_ _)m
- 次の記事: 人付き合いがうまいというのは・・・
- 前の記事: 天神地神頂神書 一ノ巻
コメント:2
- 金シャチ 20-06-18 (木) 0:03
-
こんばんは
『住吉神社』の参拝順について確認させて頂きます。
西門 前 天竜池にある 『天津神社』にて 道を開いて頂く様に祈ること。
参道にある『少彦名神社』にて祈ること
この順で宜しいですか? 神社案内④の記事では 良く分かりませんでしたので確認させて頂きました。
住吉様に行きたいなぁ・・・行ってないのです・・・
呼んで下さ~い‼ - 管理人 20-06-23 (火) 10:22
-
金シャチさん
順番はそれで間違ってませんよ(´ー`) 住吉神社は福岡県内でもお薦めの神社の1つです、ぜひぜひ!あまり知られてませんが、その神徳は海の守り神でもあり、禊祓いの時にお生まれになられた「罪穢れを祓う神様」でもあります!