- 2018-09-29 (土) 23:01
- その他
「塩に日本酒を入れたらどうなるの??」
これは塩を造り出して、ありとあらゆる場所でされてきた質問です(´ー`)
実は個人的に、「ここ!」に自分なりのこだわりがございまして・・・・せっかくなので、この質問にこの場をお借りしてお答えしておきたいと。塩の製造も大詰めを迎えております(*´▽`*)
まずは「塩」の効能や特性は、もう皆さんご存知ですよね??
海のめぐみ、精製塩は多分なミネラルを含み海をそのまま固形にして体内に吸収されやすいもの。いわゆる「食塩」とはまったく別物でもございます。
特に武富さんが造られた塩は、そんじょそこらの精製塩ではございません!
高血圧の方や塩分を控えめにされた方。
一度、体内に取り入れられた「塩」は体液と同じ濃度にならないと吸収されにくい、、、理由は、「マグネシウム濃度」にあります。
武富さんが造る塩は、最初からこのマグネシウム濃度を体液と同じ量に合わせられて作られた塩 (´ー`)
経口の塩と体内(体液中)のマグネシウム濃度の『違い』が体に余分な負担をかけているのですねぇ~なるほど、なるほど。
なので、「ちょっと味の深みが足りないなぁ・・・」なんて料理に醤油をかけたり、塩を入れすぎちゃうと体内に吸収される前にマグネシウム濃度を調節するのに時間がかかっちゃう為、余分にとり過ぎる原因のひとつとなる訳です!
・・・結果として最初は塩分を欲していても、かえって負担になったり取り過ぎて、害になったりもする。
実際には「食事で摂取した塩分量と、消化し吸収した塩分量」が異なり、塩分不足は生活内での活力低下や熱中症などの原因に。
過剰摂取は高血圧・心筋梗塞や循環器病のリスクがあがります。
(詳しく言えば実はこれ、「食塩」の場合なのです・・・)
これが食して初めてわかる。必要な時に必要な分だけ、体がスーッと吸収する感覚、これにはビックリしてもらえると思いますよ!!(´▽`*)
この塩に出会ってから、うちでは塩は武富さん手作りの塩しか使っておりませんが、かえって塩を使う量は減りました。
そして、神様好きの自分が次に考えたこと。
神様にお供えする、「三種の神器」ではなく「三種のお供えもの」と言っても過言ではない、『米』『塩』『酒』。
これは別に、神様は塩をなめながら生米をつまみに酒をすするのが好き!・・・・なんてことはございません(苦笑)
それぞれの意味を表し、
『米』は稲作より日本人の食生活を支え、主食となって繁栄を支えてくれた穀物。また稲作の普及により「共同体」の概念をわたしたちに教えてくれました。米、モリモリ食って元気いっぱい!
『塩』は母なる海からのめぐみ。体内の活動を維持し、人間の体液や赤ちゃんが過ごす羊水の塩分濃度はほぼ、海水と同じです。またその殺菌作用の効果は古代人も認識していたほどです。お清めやお祓いでもよく使われますよね~
『酒』は木の洞に溜まった雨水に木の実が落ち、それが発酵して出来たのが日本最初のお酒といわれてますが、縄文時代の土器ではきちんと祭祀用と生活用に別けて造られた酒が存在していることは現代の研究で分かっているぐらい、歴史が古いものです!
「この3つを最高の形で神様に奉納できないかなぁ~」
まぁ単なる思いつきですが(笑)いずれこの3つは納得できるものを販売したいと、神棚屋さんを立ち上げた時から思っておりました。
これがお塩に日本酒を入れてみようと発案した最初のきっかけ。
次に、日本酒なんですが自分は仕事柄、日本酒だけには困らない生活をしておりました(´ー`)
日本酒は「高いか安い」か、よりも「旨いと感じるかどうか」なんですよね~
実は高額の、万寿や洗心よりも自分は八海山や飲みなれた月桂冠などを好んで飲む派でして・・・(朝日酒造さん、すみませんっ!!)
飲みなれなかった日本酒は捨てるのは勿体ないのでよく、お風呂にいれておりましたが・・・・
・・・・これが、またすごい!!!
体はいつも以上に温まる。血行が良くなり新陳代謝が促進されるので、汗をいっぱいかく。湯冷めの心配、なし!!!
入れすぎるとベタベタになりますが(;´∀`) 反対に効果的に入れると、お肌のスベスベ感が変わります、、、、これホント。
・・・で、単純に「合わせてみたい!」と考えたのが2つ目のきっかけ(笑)
ただし、その「日本酒」が割と難しかったんですよね・・・・・。
つづく。
コメント:2
- イデ 18-09-30 (日) 7:43
-
塩をお風呂に入れるのは、思いつきませんでした。
やってみたい気もしますが、家族に何か言われそうなので躊躇してしまいますが(^_^;)
また、先日、ご連絡いただけなかったので、また調整していただけると嬉しいです。 - 緑の風 18-09-30 (日) 11:24
-
ワクワクしてます!
米、塩、酒
お話の続きが早く知りたいです!
武富さんに、厚かましくも
お塩の作り方を教えていただきたい気持ちでおります!