霊能者のつぶやきトップ > Q&A > さらに詳しい神道への改宗、宗旨替えの方法

さらに詳しい神道への改宗、宗旨替えの方法

  • 2015-06-27 (土) 9:43
  • Q&A

先日書いた、「神道への改宗、宗旨替えの方法」について。

もうちょっと具体的に教えて欲しいのですが
家にある仏壇から祖霊舎へと変更したり、
仏式のお墓から神式のお墓に変更したいなと思った時は
どういったSTEPを踏んでいけば良いのでしょうか?
仏壇は位牌ですが、祖霊舎は霊璽だし・・・。
もし可能であるなら、仏壇から祖霊舎への変更は
心を尽くしながら自分自身で行ってみたいなと思っているので
アドバイス頂ければ幸いに思います。
よろしくお願いします。


「心を尽くしながら自分自身で行ってみたい」、、、、いいですね。ここに惹かれてなるべく解りやすいように記事にさせていただきます。わからなかったら、再度質問くださいね。



① 以前の宗教・宗派への改宗届

これがあったらより丁寧、、、、なければ、籍は置いたまま。って話になると思います。これをきちんと受けてくれるか、否かはその宗教・宗派の質次第なので、なんとも言えませんが・・・・・・おそらくヤ○ーやソフ○バンクのように、「入るのは簡単、出るのは超面倒くさい」システムの可能性が大ですね(笑)

自分が神職の免許を取得させていただいた時は、かなり幾つかの面接がありましたが、

神社庁 「宗旨がえをお願いします。」

管理人 「どこにも属してませんが?」

神社庁 「お父様やお母様は?葬式の時はどうされてます?」

管理人 「一応、ウチは浄土真宗でして・・・・葬式はそこのお坊さんがいらっしゃいますので。」

神社庁 「だったら、そこの宗教の籍に入っていると思われますので、”除籍確認書”が必要です。」

管理人 「・・・・・はぁ、、、、わかりました。」



後日。


管理人 「すみません、親父もそんなもの出した覚えがないし、出してないので除籍証明書がとれないとの事でした。」

神社庁 「・・・・なるほど。ではお爺様は?おばあ様は?」

管理人 「すでに亡くなっております。」

神社庁 「亡くなった時のお葬式はどこで?」

管理人 「だから、浄土真宗のお坊さんにきてもらって・・・・」

神社庁 「そうですか、、、だったら、どなたかの範囲でそのお寺に帰依していると思われるんですが・・・・」

管理人 「・・・・だと思いますね。」

神社庁 「・・・・・・・・・・・。」

管理人 「・・・・・・・・・・・・・・。」

神社庁 「・・・・・了承しました。それでは資格習得を許可します。が、テストもあるので必ず資格が取れるとは限りません。」

神社庁 「はい、ありがとうございます。」

・・・・・こんな感じでした(汗)両親には、浄土真宗のお葬式か、神式のお葬式か、死ぬ前に選んでもらおうと考えております。



②仏式のお墓から、神式のお墓へ

これはやったことありませんが、普通のお墓の移動、、、、という認識で構わないと思います。(神式にも納骨堂やお墓は必要なので)

※ちなみに神職のトップにいらっしゃいます天皇家は代々、お墓でそれもお寺に納められております~

現実的には、現在のお墓への魂抜きから、次のお墓への魂入れへ。

※「魂抜き」「魂入れ」は宗派ややる人によって違いますので、ここでは割愛

問題はですね、新しいお墓が「その宗派に属した人しかダメ!」なのか、「どの宗教・宗派でも受け付けます」かどうかだと考えます。(完全に”神道の人しかダメ!”ってのは存じ上げないです、すみません)

※また「魂入れ」「魂抜き」が必要か?不必要か?は個人の考えや想いに関わることなので、これに関してはいくつか記事にしております。記事内検索で参考にされてください



③神棚(または祖霊舎)の設置

「神棚」と「祖霊舎」の明確な区別はないと考えてます。(むしろ、言葉は悪いですが神式が仏式に乗っかった商売上の理由かと・・・・)なので「福岡の神棚屋さん」では祖霊舎は、よっぽどコストパフォーマンス的に良いものが出ないと扱わない方向です。

今でも年祭にはお声かけを頂いているのですが、二軒ほど他県⇒福岡市へ、祖霊舎のお引越し、もう一軒は新しく神式に宗旨替えの家庭をお手伝いさせていただいております。

その際はスペースの問題上、「祖霊舎」ではなく「霊璽がはいる神棚」を設置させていただきました。

※霊璽は仏壇屋さんに頼めば作ってくれます

本来、すでに神棚を持たれている方は向かって右の「氏神様」に霊璽を入れていいはずです。霊璽もあれだったら、お札で作っていいかも。「氏神様」=「その地域で一番貢献してくださった方や一族の最長老」、昔は引っ越しはほとんどなかったので、「氏神様」=「自分の住んでいる地域の、どこかで自分と血の繋がった最長老」で考え方としては合っているはずです。

神式は亡くなった方も”神様あつかいする”という稀有な宗旨なので、、、、、、

本来なら問題ないのですが、人間の感情と商売根性が重なって

「なんかさ、神様とウチの爺ちゃんを同列にしたら、神様に失礼じゃね?」

「そうだ!馴染みやすいようにそこは仏式を取り入れて、仏壇の代わりに”祖霊舎”なるものを作れば、みんなまた買ってくれるんじゃね?」

・・・・・という説が正しいのかは定かではない(笑)

不味いと思えば、祖霊舎を。

旨趣には反していないと思われる方は、神札を作って向かって右に。

・・・・・・これが正解です。



④お祀りの仕方

以前の記事のコメント欄にも書かせてもらったのですが、普通は「○回忌」を神道では、「○年祭」というお祭りに変えます。神様(故人を含め)を慰め、喜ばせる「祭り」です。

やり方は近くの神職さんにお願いするか、、、、、村雲の場合は、福岡市内以外は動きたがらないダメな性格です(苦笑)何度か、東京や大阪で神棚奉鎮祭(神棚を設置するためのお祭り)を行いましたが、準備から送料だけでも大変ですよ。。。。。

日頃のお祀り方法は、「対神様」として扱って頂ければ問題ないと思います。


⑤仏壇や位牌の処理

これはそれぞれの宗教宗派によって違うと思いますので、そちらにご相談ください。



以上で、質問内容に対する返事は終わりですが、分かりにくいところや他に質問があればどうぞ~分かる範囲で誠意をもってお答えいたします。

・・・・・でないと、宗派替えされるその方のご先祖様に対しても不義理になりますしね(汗)



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログランキングに参加しております。
村雲の自己満足ではありますがモチベーション維持の原動力になってます。

人気ブログランキング 占い・鑑定へ 精神世界ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ 鑑定へ

コメント:5

そに 15-06-28 (日) 18:44

村雲さん

こんなにも詳しく、事例を交えてまとめて下さり、
ありがとうございました!
村雲さんの誠が記事から伝わってきます。

②仏式のお墓と神式のお墓について
 言葉は悪いのですが、お墓の形状が少し異なるだけで
 お墓そのものの役割は同じという事であれば
 変更するに越したことは無いけれど、変更しなくても
 支障はないレベルと考えて良いでしょうか?
(仏壇から祖霊舎に変更したけれど、お墓は仏式のまま。)
 祖霊舎と違って、お墓の改宗?は多額の費用が
 発生してしまい敷居が高いのと、
 記事内にも記されている通り、
 宗派が固定されている墓地にお墓がある家もあるので、
 そういった方たちにも参考になればと思います。
 ※さすがに戒名は変更しないとですか?
  
③神棚(祖霊舎)について
 記事を拝見して、目から鱗というか
 「確かにその通りっ!」だと思いました。
 お札を作って神棚でお祀りするのが
 懐にも優しく、理にも適っていますね。
 これで色々と合点がいきました。
 仏壇に手を合わせていると、神棚に手を合わせているのと
 限りなく近い似た感じ(気)を受けるので・・・。
  
お言葉に甘え、追加の新しい質問です。

宗派を改めるにあたって、
ご先祖様や故人に何か問題は生じないのでしょうか?
ご先祖様や故人の都合ではなく、
生きている者の都合によって改宗しているので
この点はとても気になります。
例えば、仏教であればお経を唱えますが、
神道では祝詞奏上になるので。

お時間のある時にわかる範囲で構いませんので
よろしくお願いします。

管理人 15-06-30 (火) 19:07

そにさん
了解です、しばしお待ちを。

金シャチ 15-07-01 (水) 22:00

こんばんは

村雲さん、そにさん、ありがとうございました。
そにさんが、解りやすくまとめて下さり感謝です。

村雲父様の云われる事、共感×2です。
(ですよね~私の両親も入信届?出してないと思います。)

私も追加の質問をお願いいたします。
ふと気づいた基本的な事ですが・・・
・神道には仏教で云う『戒名』的なものはありますか?
・夫婦で別々の宗教は、ご先祖様からみてどうでしょう?
 『家』がバラバラになる?

夫の『自分のお葬式は神道で!』をきっかけに考えましたら
我が家の宗旨は?ええーーぇ?問題山積で、まるでご先祖様から
宿題を出された様です。

そに 15-07-03 (金) 0:32

村雲さん

お手数をお掛けしますが、
”無理の無い範囲”でお願い致します。


金シャチさん

参考になるようにまとめておられるので
金シャチさんや他の方の参考になれば
村雲さんも本望だと思います!

少し調べてみた感じだと・・・
神道でも仏教でいう戒名的なものがあって
諡(おくりな)と呼ばれるみたいです。、

男性(幼児):稚郎子(わかいらつこ)
男性(少年):郎子(いらつこ)
男性(青年):彦
男性(大人):大人(うし)
男性(老年):翁(おきな)

女性(幼児):稚郎子(わかいらつこ)
女性(少女):郎子(いらつこ)
女性(青年):姫
女性(大人):刀自(とじ)
女性(老年):媼(おうな)

そして、この諡の後に”命(みこと)”を付けます。
大人の男性の場合なら
(本名)○○○○大人命(うしのみこと)になると思います。

今回の記事は金シャチさんにとって
良い機会(チャンス、転機)なのかもしれないですね^^
金シャチさんにとって良き道が開かれますように!

追伸

ついつい勝手に回答してしまいました。

金シャチ 15-07-03 (金) 22:47

送信ミスごめんなさい

今晩は『そにさん』ありがとうございました。
オクリナ・・・と云う言葉は聞いたことがあります、へえ~こうなってるのか~。
自分で調べればよい事を、お手数おかけしました。
ありがとうございました、良い週末をお過ごしください。

コメント
Remember personal info

霊能者のつぶやきトップ > Q&A > さらに詳しい神道への改宗、宗旨替えの方法

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ