霊能者のつぶやきトップ > その他 > お盆の墓参り

お盆の墓参り

今日は少し早めの墓参りの日。早めといっても関東の方はお墓参りを終えられていると思います。が、こちらは8月の15日。今年は13~15日が平日、父が休みをとれないとのことで本日になりました。

いやー楽しかったですね。不謹慎かも知れないけど・・・・いや、やっぱり不謹慎ではない(「立秋(りっしゅう) と お盆」に書かせてもらったように、本来のお盆はお祝いごとなのです) なにが楽しいかというより、安心感かな?ちょっと寂しい話ですが、こういう機会でないとなかなか家族がそろわなくなってきましたしね・・・・・・学生の頃や家族が当たり前に同じ屋根の下で過ごすって本当に貴重な時間だったんだなぁ~と改めて実感。。。。



今年は特にご先祖様かたがたに報告したいこともたくさんあったし、田舎にいけばいったで、行くたびに知ってる顔は少なくなっていき、反対に知らない家がどんどん増えてきて、、、、、、その中でも、昔の父や母を知る人から昔の両親の話をきくのはなかなか面白い。これも考えてみれば、貴重な時間なんだなぁ~と思いました。


親戚の家で昼ごはんを食べながら、ビール飲んで次から次に出てくる田舎の手料理・・・・・これがまた旨い。なんでこんなに美味しいんだろ、田舎の手料理は(笑)外でも結構、美味しいものをいただいている筈なんですが、やっぱり田舎の手料理は最高ですよね~いくら食べても次々に出てくるし(爆)

自分の父の里は大分県の日田市になるんですが、この集落ではお盆にはかかさずこのキナコ餅?が定番中の定番です。これが一年に一度食べれる、ひそかな自分の楽しみ。



まん丸の米粉でつくったお餅なんですが、実はこれ同じ餅にみえて本当は二種類あるんですよ~写真みてわかられます??

ヒントは、「形」です。

これですね、まん丸に近い楕円形のお餅があれば、ひょろひょろ~っと長細いお餅も混ざっているんです!!

実はこれ、「丸い餅」 はここで一緒に食べて、「ひょろひょろ~っと長細い餅」 は帰りがけに担いでお土産にもって帰ってください、、、、、、、そういう意味があるらしいです、今日はじめて聞きました・・・・・・わざわざこの世に来てくれて、そしておもてなしをさせて貰って、帰りのことまで心をくばる・・・・・・・・・・・毎年毎年、当たり前に食べていたんですが、親戚のおばちゃんが 「ねぇ、知ってた?」 から始まったこの話。

驚いたと同時に、なんだか自分まで嬉しくなってきちゃって(自分の無知は棚にあげてですが)、これは記事に書いておかないと!と思いまして(笑)

リンク先の先日の記事へのコメントも、読んでみたら地方地方によってお供えするものが違うんですよね~なんか意味もなく、それも嬉しかったりする!!

皆さんの地元では、お盆にはなにか特別なものをお供えしますか??

なんかその地のものがあったら、ぜひとも聞いてみたいです(笑)

おやすみなさい~

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログランキングに参加しております。
村雲の自己満足ではありますがモチベーション維持の原動力になってます。

人気ブログランキング 占い・鑑定へ 精神世界ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ 鑑定へ

コメント:9

煌瀧 13-08-12 (月) 2:30

えっとぉ、丸いのは迎え団子で細長いのは送り団子が由来やないっすか?
地域性もあると思うけど、お団子作って~って、田舎では風習として引き継がれていくのはいいですよね。
きなこ団子美味しいし(笑)

管理人 13-08-12 (月) 11:53

煌瀧さん
すごい、、、、、そんな理由があったのですか。それって福岡県限定?それとも全国ですか??もし知ってたら教えてください!大分県の「一緒に食べる餅&担いでお土産にする餅」は亜流なんかなぁ・・・・・俄然、興味がわいてきました(笑)

kabosu 13-08-12 (月) 15:54

実家では両手でスリスリして出来る楕円が主流です。
形、大きさは”赤ちゃんのお○ン○ン位”と言われ、若い時は作るのが恥ずかしかったです。
母の味…でもあります。

私は結婚後 中々子供が出来ず、あるお寺に祈願に行きましたら、子供が出来るように神様達にお願いするから、毎月子授けの神様の縁日に大皿山盛りの、このきな粉のお団子を作って来なさい…。
その形は丸くして、少し平ぺったく押さえた形がいい。
それは月の形を表していて、沢山作るのは沢山の神様に召し上がっていただく為……と教えられ、毎月毎月いっぱいお団子をこさえてお寺に持って行っていました。
作りながら「神様達が美味しいと思って下さいますように」と心を込めていたのを覚えています。

お盆になると作るきな粉のお団子は母の形の楕円ですが、いっぱい作りお供えします。
ご先祖様達の世界で沢山のご先祖様に行き渡るように。
喜んでもらえるように。
そして、作りながら、隣りで口を開けている子の口にも放り込みながら心を込めて作っています。

煌瀧 13-08-12 (月) 16:27

迎え団子、送り団子は全国区やと思いますよ。
ただ、やってる家が、どの程度あるかはわかりませんが。
迎え団子の方は、一緒に食べる餅、つまり、共食ですね。
送り団子は、お土産。なので葉っぱに包む地域もあるとかないとか。
まぁ、精霊棚などの日本古来の祖霊信仰と、
盂蘭盆経にあるように。
餓鬼界では餓えるので、食べ物、飲み物を共食する事で供養する二つの意味合いがあるんやないですかね。
雲さんのとこが特殊かはわかりませんけど、
迎え火、送り火や精霊棚などはせず、仏壇とお墓参りだけのお家も多いでしょうし、地域性もあれば、家それぞれに伝わったもんもあるでしょうしね。
あぁ、団子も白いやつから、餡入り、きなこ団子、おはぎ(秋やないからおはぎと言うのも何ですが)など色々あるみたいっすよ。

とり 13-08-12 (月) 23:05

こんばんわ〜

お団子初耳です、しりませんでした〜。
うちの地域はお盆と言えばおはぎですよ。
あと、天ぷらも作りますけどなぜか、饅頭も天ぷらにします。
天ぷら饅頭。が、ほかの地域にない事を知らなくて数年前にびっくりしました。
地域それぞれですね。

お盆めちゃくちゃ楽しみなんです。皆早く迷わずに新しいおうちにかえってきてね〜。と思ってます(*^^*)

慧為 13-08-13 (火) 9:12

おはようございます

私の実家は北関東ですが、
ひいお婆ちゃんが白いお団子をこしらえていました。
まん丸にまるめて一口サイズ。
でも一つだけ平べったいお団子があるんです。
沢山親戚が集まる中で未婚の女の子だけが食べられる特別なお団子でした、

お婆ちゃんの家に内孫が生まれたとき、どうするのかな?私は、お姉ちゃんだから譲るのだろうな、なんて子供心に思っていましたけど、ひいお婆ちゃんは、ちゃんとその子の分も作ってくれました。
とにかく未婚の女の子の特権だった。

「美人になるからおあがんなんしょ」
ひいお婆ちゃんもお婆ちゃんもそう言って平たいお団子をすすめてくれました。
そのうち従姉妹や姪達も自分の食べるお団子の形を覚えて、まん丸の中から宝探しのように見つけてました。
お嫁に行って平たいお団子が食べられないの、ちょっぴり寂しかったです。

まりも 13-08-13 (火) 20:38

こんばんは。初めてブログを読みました。
一つ質問があるのですが、
ここ一年位悩みがあって、次から次へと問題が起き
朝早く目が覚めるようになったので
近所の氏神様へお参りに行くようになりました。
でも、神様ばっかりは良くないとブログにあったので
急に怖くなってしまいました。無人の神社だし
あんまり行かない方がいいのでしょうか?
すいませんが教えてください。

管理人 13-08-14 (水) 2:13

kabosu さん
こんばんは~kabosu さん。「月の形」、これすごくカッコいい!!そして、「隣りで口を開けている子の口にも放り込みながら」・・・・これ情景が目に浮かぶなぁ~なんかカワイイ(笑)

煌瀧さん
なるほど、なるほど・・・・・・さすが煌瀧さん!おはぎは結構、みられますよね~自分もコンビニで明日にでもおはぎ買ってこよ!!ってか、コンビニでおはぎが普通に買える時代って、これも凄いですよね(汗)勉強になりました!

とりさん
「饅頭の天ぷら」!!!!これすごく美味しそうなんですけど、、、、、揚げ人形焼・揚げ饅頭・揚げもみじ饅頭に目のない自分はいろんな想像をしてしまいました・・・・・この時間に腹が減ってきた・・・・・・・・しかし、お盆のお供えものとしては初耳でした(笑) 落雁よりぜったいに美味しいと思う!!!

慧為さん
こんばんは、慧為さん。「美人になるからおあがんなんしょ」・・・・・これもすごく目に浮かぶなぁ~おばあちゃんの方言もあわせてめちゃくちゃ、良い!!!やっぱり一番のご馳走は、思い出ですよね~そのルール、ずーーーーっと残していってくださいね(笑)

管理人 13-08-14 (水) 2:14

まりもさん
こんばんはまりもさん。コメントありがとうございます。えぇ??すみません、自分のブログですか?もしそうであれば、いつの記事か分りますか(汗)

コメント
Remember personal info

霊能者のつぶやきトップ > その他 > お盆の墓参り

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ