- 2010-08-09 (月) 1:56
- 神社
狛犬と獅子、、、、神社で見かける狛犬。普段何気なく見ている狛犬さん達・・・・・大抵の神社にはいらっしゃいますよね。管理人を含め、神社好きも多いのですが実はこの狛犬マニアの方々も結構いらっしゃいまして。以前、記事にした記憶はあるんですが、実は対になってる狛犬も明確に分ければ 『狛犬』 と 『獅子』。神社手前から見て、向かって右側の像は「阿形(あぎょう)」で、角はなく口は開いています。これは本来「獅子」と言われるものです。向かって左側の像は「吽形(うんぎょう)」で、1本の角があり口を閉じています。こちらが本来、「狛犬」と呼ばれているものです。
ここで問題です。
神社でよく見かける狛犬。(神社によっては鹿や牛や狐、珍しい所ではカエルやイノシシや龍など、その神社によってさまざまな形がございますが)いつ頃から、何の為にあってどの様に広がったのでしょう??
実は昭和以降に造られたものは狛犬も角なしがほとんど。これに統一されたのが鎌倉時代との事です。狛犬は平安時代に日本に入り、はじめは宮中で屏風や幕などを押さえる重しとして(魔よけとしても)置かれていたらしい。
それが寺院、神社に伝わる。時代は流れて、平安時代では狛犬は木造で本殿に置かれる。石造りのものは最古のものは鎌倉時代に造られた東大寺南大門のものだそうですね(仁王の裏、門の内側)
さらに室町時代になると神社に随身門が造られるようになり、外に置く為、石造りが多くなる。その後、随身門がなくても外に置かれるようになる。(寺院の金剛力士のように兵杖をもった神像が置かれていたのが、かわりに狛犬が置かれるようになったと考えられている)江戸時代になると太平となり、氏族の神である氏神信仰より産土や鎮守などの土地の神様への信仰が主流となり地域の神社への信仰となる。そういうこともあり、村民がお金を出し合い神社に狛犬を奉納するのが盛んになってきた訳ですね(灯籠など他の石造物は武士などの特権階級しか認められていなかったため、村民や裕福な商人などの大衆は狛犬を奉納することになる)・・・・・・歴史や伝統とはそこに息づく人々の生活に密着して育まれてきた・守られてきた訳です。
その後、明治や昭和には神道の見直しなどで何度が大衆による奉納はすたれたり、復活したりをくり返す。
・・・・・いえば獅子さんを含めた狛犬さんは、ある意味、今を生きてる自分達より歴史が古い訳ですね。・・・・・・・で、何故いきなり狛犬の話かと言うと・・・・・・・実は最近、妙に気になった事がございまして・・・・・・。
何故、狛犬に 『奉納』 と書かれているのか?そして、神社に納める際に使われる言葉、『奉納』 と 『奉献』 の違いとは??これはある方々の協力を得て、だいたいの意味と内容がつかめたんですが、好奇心の塊である自分がここで終わる筈もなく・・・・・・・
これ、何だか解りますか?
・・・・・はい。勿論、まだまだ秘密です。ここで解った人は天才(笑)さらに今回の記事の内容は村雲村の村長さんのある方のお知恵を拝借して、、、、、、というか、教えて貰った事のほぼ丸パクリです(笑)管理人の知恵袋・・・・・この方が解った人もまぁまぁ天才。明日はさらに詳しい歴史と狛犬の 『色』 についてのお話。
今、村カフェではすごい事が起こってます。・・・・・・・楽しすぎる・・・眠れない(汗)
- 次の記事: 狛犬と獅子 ②
- 前の記事: 神様への質問箱 19 守る神様との基準の話
コメント:8
- chabo 10-08-10 (火) 1:34
-
管理人様
こんばんは。初めてコメントを書かせていただきます。
「神社参拝のススメ」の小冊子をお譲り頂きましたchaboです。
今、住んでいる場所で有名な神社があるのですが、その神社は狛犬ではなく狛兎が迎えて下さいます。手水舎も石のウサギさんの口から水が流れています。
最近、その神社がこの地域の産土様ということを知ったので、頻繁に参拝させて頂こうと思っています。
ひとつ質問させて頂きたいのですが、この神社には社殿前に供物を放置しないようにと看板が立っております。
(神社の敷地内にお酒をまくことも禁止とのことなのです)
頻繁に参拝させて頂こうと思っているのですが、毎回大きな瓶のお酒を持参するのは経済的に辛いので(こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが)、ワンカップのお酒を持参し、ふたを開けて参拝させて頂き、終わったら神社の外の迷惑にならなそうな排水溝などに流すのはまずいでしょうか?
記事と関係ない質問で申し訳ございません。
記事の写真は何か分かりません(T_T) - 太陽 10-08-10 (火) 23:08
-
あ—–っっ!!
こ、これはもしや白魚の様な・・・私の手?
・・・・・ジョークですよ(笑)
ベストアンサーでこの白さから言って・・・管理人さんの歯?(新城なみだぜっ)
・・・・・ジョークⅡですよ(笑)
モザイク・・・そそられます(爆)
奉納と奉献の違い?
そりぁ納得と理解くらいに違います!!(て、どんな違いだよっ)
なんか村カフェが楽しそうじゃないですか~
実は私もすごい事が起こってます、、、まだ秘密です(爆) - 管理人 10-08-13 (金) 1:57
-
chaboさん
はじめましてchaboさん。コメントありがとうございます。一度、その神社にご相談なさってみるのも手かと思いますよ。自分だったら失礼のない場所に(神社内 or 外)撒いて瓶だけ持ち帰ります。ちなみにいつも一合瓶です、、、、経済的な理由によって。
太陽さん
お、、、おしい、、、、、太陽さんの手なら、もっと繊細で美しいでしょうし、自分の歯ならもっとヤニ色に染まって残念な結果になってる筈・・・・・正解は先日、机の中から突然現れた自分のドラえもんの手です(笑)ちょっと~・・・・・じらそうと思ったら、逆にじらさないで下さいよっ!太陽さんにどんなすごい事が起こってるのか、気になって狛犬どころじゃなくなるじゃないですか~・・・・・・(汗) - chabo 10-08-16 (月) 14:39
-
管理人さま
ご教示ありがとうございました。
蓋を繰り返し閉められる300mlくらいの缶入りのお酒を売っている場所を見つけたので、このお酒を購入し賽銭箱の端に蓋を取って供えさせて頂きました。
参拝が終わったら、また蓋を閉めて持ち運べるので、神社の外に出てから中身を撒かせて頂きました。
最近は便利なものがあるのですね…。
供物をお供えする場所がない神社に参拝させて頂く時は、このお酒を持参させて頂きます(・∀・) - 管理人 10-08-22 (日) 17:54
-
chaboさん
素晴らしいアイテムにアイディアですね。神様もきっと喜ばれますよ、その心の配りように。 - ヨシミちゃん 11-12-18 (日) 10:51
-
拝見しました。ところで質問です。
狛犬も獅子も足に何かを押さえつけていたり、宝物「宝珠)のようなものを抑えているが、この意味は何でしょうか。
お教えいただけるとありがたい - 根本進 13-05-17 (金) 13:54
-
コメント管理人さん 僕はあの写真鎌倉の干物屋さんの前に有る獅子かシーサーだと思います。白い 獅子で雄と雌の種類の有る石の像で猪突 見掛けた事が有ります。頭を撫でたりしたら気分が良くなりました。
- バブー 15-08-23 (日) 17:25
-
「奉納」と「奉献」違いとは??これはある方々の・・・
教えて下さい。今度、公民館で我が村(昔は、今は大都会の隅っこ)の神社の絵馬の話しをします。絵馬の枠の上部には「奉納」又は「奉献」とあります。違いは何だろう・・・・
Webではどういう時には「奉納」を使うとか「奉献」を使うとかは少しありますが・・・・
「奉納」と「奉献」違い、教えて下さい・・・・・・。
トラックバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://ryu.uranaido.net/2010/08/09/post_915.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 狛犬と獅子 ① from 福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音