こんばんわ、管理人です。
いや~久々に勉強してるとあれですよ、あれ・・・・相当、イライラします(笑)
「・・・・あ、、、さっきやったばかりなのに・・・・」
「あ~もうっ!また忘れてしまった~!!」
「・・・オレって・・・・こんなに頭が悪かったっけ・・・??」
お蔭様で・・・・イライラの為、タバコが増えるかと思ったら。逆でした、、、確実に減って来てます。
『これ吸ったら余計、頭が悪くなるんじゃないか?覚えたものを忘れやすくなるし・・・・』
それがなんだか悔しくて、完全に遠ざかってしまっています(苦笑)
そんな自分のオマジナイ。
「よしっ!勉強しなくちゃ!!」
ではなく、
「よ~し、暇なんで勉強でもしようかねっ!」・・・・・これが作戦です(笑)
これが意外と効果あり。どうせやらないといけない事なので、背中を押されるより自分から楽しむ。
同じ勉強時間でも、まず朝起きてすぐにトイレの掃除からはじめてついでに目につく部屋の一箇所を綺麗にする。
「理想の自分」 から朝のスタートを迎える事。これ大切。
そして、それができる環境まで同時にこのスタートで作っておく事。
仏壇への祈りは朝、神棚へは夜・・・・と決めて、頭が煮詰まった時、心が煮詰まった時の
気分転換(と言えば失礼なのですが・・・・)も兼ねて、祈らせて頂く。
「なんでも利用できるものは利用する。」・・・・もちろん、本来の祈りの目的も忘れないように(笑)
・・・・でも不思議ですよね~
余談ですが、人生のやる気がある時に限って必要以上に祈りたくなるんですよ、、、、ホント、不思議です。
あと、最近のマイブーム。「迷う隙を与えない事。」
これは誰にでも出来て、すぐに実行でき、効果も大きいのでぜひ紹介させて下さい。
『案ずるより産むが易し』、『やれば意外とどこまでも行く』、『振り返れば意外と簡単に出来ていた』
・・・・これって皆さん、一度は経験ありません??
頭ではやった方がいい。これの方がいいに決まっている。でも、なかなか始める勇気がない。
ここでつまづいたり、妙に時間だけ過ぎていくってよくある話だと思います。
昔、TVを見てたりコタツでゴロゴロしている時に親に言われた言葉、
「早くお風呂に入りなさいっ!!!!」
分かってます、分かってるんですよね~早く入った方がいいって事ぐらい(笑)
次々と入れば再度、お湯を温める必要もなく経済的。早く入ればその分、寝るまでの時間も有効に使える。
その後の選択肢も増えてもくる。(入っときさえすれば、いつ寝てもいいですからね~)
・・・・これでなかなか入らなかった部類に入ってる人は要注意ですよ(笑)
管理人なんか、ぎりぎりまで言い訳して・・・・ねばるだけねばって・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・結局、入らなかった日が多々ありました。(あ、昔ですよ昔・・・・)
要するに、「選べる、迷う時間」を自分に与えるからどうしても楽な方へと引っ張られます。
『自分の心に迷う隙を与えない』
「あ~勉強しなくちゃいけない~・・・・・」
と思った瞬間から、いきなり本を広げて勉強をはじめる事にしています。
勉強しながら何時までやるか、どこまでやるのか、決めます。
・・・・・寝る前に、もう少し時間がある時。
パソコンを立ち上げるか、最近買った小説を手に取るか、携帯を手にとってゲームをするか、勉強ノートを見直すか、、、、
・・・・はい、「迷う前」に、『勉強ノート』 を手に取るようにしています。
資格を取るのは皆さんが考えているより簡単ですよ。
要はその試験で、「合格点以上」を正解すればいいだけ。
だから自分が考えているのはシンプルに、「それだけ」です。
他は面倒なので(ただでさえ考えなくちゃいけない事がいっぱいあるのに)それ以上も以下も考えません。
・・・・・ただ、「試験の時に合格点以上の点を取る」だけ。
落ちたら「点が足りなかった」、受かれば「点があった」・・・・考えなくちゃいけないのは実はそれだけなんですよ~
結果は嫌でも出るんですから、試験を受ける前からそうあれこれと考えなくても・・・・ねぇ?そう思いません??
『自分の心に迷う隙を与えない』
寒い冬に、服さえ脱げば、脱ぎ出せば、後はお風呂に入るしかないんですから(笑)
・・・・もともとはそれが目標(?)だし、自分が望んでいる結果だし。
これ、日常のいろんな事に応用はききますから是非、やって見て下さい。
自分の苦手としているもので試しにどうぞ。
会社に嫌な人がいる人は、さっさと自分から挨拶してしまいましょう~どうせ、しなくちゃいけないんだから。
振り込まないといけない家賃もさっさと振り込んで、、、、、だんだん面倒になってきます。
「いつか時間がある時にここの掃除を・・・・・」 今、時間がないなりにやっとけば次はかなり楽です。
『ホントは自分も悪いんだけど・・・・』・・・謝る気がある内にサクッと謝っときましょうね~謝りたい時に相手はいないかも。
そうしている内にですね~すごい 「副産物」 が手に入る事に気づくはずです。
・・・・・そうです、どんどんと 「今の自分」 が好きになってきます。やってる自分が好きになる。
さて、寝る前に皆さん。
「明日のあなたが苦手としている事」 を一つ、想像して寝て下さいね!
管理人は今日も頑張ったのでもう寝ます・・・・・
でももっと 「頑張る自分」 を好きになりたいので寝る前に参考書を開くかもです!(笑)
人生は予想以上に短いんで迷っている暇なんてないですよ~実行している時間に変えて下さいね。
あ、迷わず 「ポチポチ」 も忘れないで下さいね~(爆)

- 次の記事: あなたはどっちを選びますか?
- 前の記事: 自由と束縛
コメント:9
- 紫雲 08-11-25 (火) 2:51
-
おはようございます。
私も勉強中の資格があるよ。
ほんっと、久しぶりに勉強すると、頭なまってんの痛感するよね~。
しばらくぶりで社会人が勉強する場合、論理的な思考を順序だてて、展開するのが苦手になっているので、自分の場合、センター入試対応の、現代文の参考書で論理構造を説明している参考書を読むと、随分楽になりました。
入試の文も日本語なので日本語の読解力がないと難しいですよ。
意外な盲点で、ここをちゃんと押さえとくと、飛躍的に力がついて、正解を導きだせますよ。特に、法律やコンサルティング系の資格だと、そうです。
私も頑張って、勉強再開しますね。
それでは失礼します。 - 福ちゃん 08-11-25 (火) 7:33
-
今回の記事もかなり心に響きました!
私も、何だかんだウダウダして、ぬるいお風呂にお湯を足して入らなくちゃいけなくなるタイプで、無駄な浪費が多いです。
やらないかんことがあるくせにウダウダしている時の、
わかっちゃいるけど面倒くさがっている時の、何とも言えない迫り来る後ろめたさ…。
「迷う隙を与えない」、そう、それだ!
“服さえ脱げば、脱ぎ出せば、後はお風呂に入るしかないんですから”
ですよね、ですよね!
“やってる自分を好きになる” 確かにそうですよね、
想像してみると、そういう自分であれたら、少し自信も持てそうです。
いつもいつも、わかりやすい言葉と表現で、良い気づきを有り難うございます! - かいちょう 08-11-25 (火) 8:02
-
ですね~『迷う隙』があるからウダウダしちゃうんですよね~
私は昨日から前回の記事を参考に自分に束縛を与える為に会社で過ごす以外の時間のスケジュールを軽く組むことにしました!
何と楽なことか(^^)
これだと迷う隙なく時間を有効に使うことができました♪
…ただ飽きっぽい性格なので…(苦笑) - ピース 08-11-25 (火) 8:46
-
私も大人になってから、猛勉強して資格を取りました(^▽^)
学生の頃に比べると暗記する力が確実に弱くなってきたのがわかったので、時間をかけて暗記しました。
「自分の心に迷う隙を与えない」。。これをやることによって気持ちが前向きになれますよね♪
勉強がんばってくださいね~ ポチポチして管理人さんを応援しますねっ(b^‐゜) - ry 08-11-25 (火) 10:51
-
管理人さま 勉強お疲れさまです(^^)
私は、自分の心に迷う隙をかなり与えている状態です(苦笑)
ほんとにどうしたらいいのでしょうね。。
例えば、AとBふたつの道があったとして
A → 自分の好きな分野での苦労
B → 苦手な分野での苦労
やっぱりBを選んだ方が、より成長できるのでしょうか?
今までは、迷わずAを選んできてそれなりに有意義な日々を送ってきました。
でも最近、Bを選ばなければいけないような状況です。
思い切って苦手へ飛び込んじゃえ!って思う自分も時々いるけど、
不安がブレーキをかけて、スタートラインの前でうろうろしています。
大変な方を選んでその中で自分を輝かせることができるか、自信がありません。
こんなに選ぶことができずに迷っているのは初めてです。
はぁ。。。。今、隙だらけです(^^;) - のりすけ 08-11-25 (火) 20:02
-
迷わず行動!ですよね。最初の一歩が怖いんです・・・
- 管理人 08-11-25 (火) 20:23
-
紫雲さん
ありがとうございます~お互いに目標達成の為、楽しみましょう~!!
福ちゃんさん
だんだん好きになっていく自分が面白くもありますよ~どんどん挑戦しちゃってください(笑)
かいちょうさん
軽い計画によって軽く変わる自分を楽しむ。。。。同じ風景だから飽きがくるんですよ(苦笑)
ピースさん
ポチポチポチといつもうるさい自分を許して下さい。。。(笑)
目標を達成したいんですっ!!そして自己満足に浸りたいんですっ!!!
ryさん
自分だったら迷わずAですね(笑)ごちゃごちゃ考える時間がもったいなくもあり、、、、楽しんだもの勝ちです!
のりすけさん
怖がる必要はありませんよ~いづれ来るんですから♪ - チョコ納豆 08-11-25 (火) 21:02
-
謝りたい時にその人はいない…恨んだ先には感謝と謝罪を伝えたいという気持ちがありました。でももう伝える機会はありません。あまりにもタイムリーで心にしみました。何かの縁で伝えるチャンスがくることを楽しみに待ちながら自分は前進していきたいです。
- ryumin 08-11-25 (火) 21:51
-
こんばんわ。
『自分の心に迷う隙を与えない』これって案外意識するの難しぃですし
大事な意識の使い方ですね。
物事に躊躇するとき 迷うときって、必ず結果に対するネガティブなことばかりシュミレーション 妄想しちゃってます。
もしその無駄な時間をなくすすべを身につけれたら、達成したいことに全力投球できますよね。
好きなこととか、夢中になれることをしている時ってまさに無意識に全力投球してるような気がします。
そうゆう時って心に隙間がほとんどないし、無駄なこともあんまり考えてないような。
意識の流れが、妙なものにさえぎられず、サラサラ流れているような。
でも少しでも「嫌いなこと」 「苦手な事」 「不都合なこと」が要因として絡まってくることに取り掛かろうとすると
とたんにマイナスイメージがわんさか出てきて、行動に移す前にそっちに気が奪われ、足が止まってしまう…。
「こだわる心」「強く思う心」は、悪いことにもしっかり注がれて影響してしまうものだなあと。
気持ちや思いを集中すべきこと 情熱をそそぐこと 強く思うことの対象も選択的にそして意識的に
「思いの力の使いどころ 強さ」を見る必要がありますね。
いかに無駄な結果に執らわれない「流せる心」意味のあることに「集中する力」を身につけるか、
「~したい」と思ったときに自分に言い訳をしないでサッサと動いてしまうこと そおゆう行動力が大切なんだなあと
思い返しました。
まだまだ、無駄な妄想に凹む日々です!
トラックバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://ryu.uranaido.net/2008/11/25/post_376.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 「迷う」隙を与えない(笑) from 福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音