- 2008-07-23 (水) 23:41
- その他
言霊、、、言霊、、、、難しいですね・・・・・
「言霊とは」 を書かせて頂く事がこんなに難しいとは思ってもみませんでした。
正直、管理人、、、一日中考えていました。言霊についてどう書けば一番分かりやすいのか。
ただ、この意味を書くだけでは自分らしさがなくて嫌だし、ネットで検索できる意味くらいなら面白くない!(笑)
せっかくのブログなので自分の考える、「村雲流の言霊とは」 を書かせて頂きたいと思います。
まずは簡単に、「言霊(ことだま)」 は皆さんも一度は聞いたことのある言葉だと思いますが、、、、、
一文で説明すれば、
「声に出した言葉にそのまま魂や霊が宿って、その言葉の通りになる力や現象」
で間違いではないと思います。
その前に 「言葉」 とは、、、、神様と直接通じる為に人間が編み出した、「世紀の大発見」 です!!
本来、動物と神様のハーフである 『人間』。おそらくその昔には、意思の疎通だけで使うなら
今のおサルさんのごとく、ただの警戒音や喜び、悲しみを現す 「音」 だけで十分だったはずでは。
最近、動物園に行って知ったのですが・・・・・・
ライオンは食事の後、必ず遠吼えします。「ここに餌があるよっ!!」 と仲間達に知らせる為らしいです。
「言葉」とはそれを複雑に暗号化し、より深い意味や心情を表す手段として発達したものと思われます。
餌があるよ~・・・カモシカの肉があるよ~・・・カモシカの肉がこれくらいあるよ~・・・・カモシカの足の部分の肉が
これくらいあるよ~・・・何歳くらいのおいしそうなカモシカの足の肉が多分、500gくらいあるよ~・・・・・
「より深い意味や心情を表す手段」・・・・とはこういう事ですよね (分かりやすい~(笑))
ここでは 「どれだけ詳しく、より深い意味合いを持たせられるか」 ・・・まずはこの力を知って頂ければ上出来です。
次に、『誰が発言したものなのか?』
「言葉」 だけと違って 「言霊」 では発言者が大きくその力を分けます。
そのセリフがいつも責任感のある、リーダーのライオンなのか?
いつも嘘ばかり言っているてきと~な性格のライオンなのか?
・・・・これも大きな違いとなって現れます。
次に、『どういう目的があるのか?(どれ位、最終地点がはっきりしているのか?)』
例えば、ある人がこう言いました、、、、、、
「むかつく。」
みなさん、これを聞いて 「え?」 と思いません?
同じ、「声に出した言葉にそのまま魂や霊が宿って、その言葉の通りになる力や現象」 だとしてもですよ~
『誰に対して、誰が ”むかつく”』 のか、この一言では全く分かりません~・・・・・。
『胃が ”むかつく” のか、気分が ”むかつく” 』 のか、何が主語で何を目的としているのかもさっぱり。
なので定義と照らし合わせて、「声に出した言葉にそのまま魂や霊が宿って、その言葉の通りになる力や現象」
・・・・ようするに 『言霊』 は 『弱い』 と考えられます。
そうそう、大切な事を忘れていました(笑)
「声に出した言葉にそのまま魂や霊が宿って」 のこの、「そのまま魂や霊が宿って」 の部分。
これはシンプルに考えて頂いて結構ですよ~
ようするに最初に言った通りに言葉とは、(その存在意義とは)
「神様と直接通じる為に人間が編み出した」 もの。その ”発した音” 自体に ”意味” を持たせて
影響力を生むように仕組んでいるんですよね~。
意味を持たせると同時に大切なのは、「相手がその言語を理解できるのか」 という事。
あなたは好きな人に、「愛してる」 と言われたいですか~?それとも、「I Love You」 ですか~??
これは好みもあるんでしょうが管理人なら、「愛してる」。何故なら自分の魂に届く距離が近い。
親しみある日本語、そして音を聞くだけでほとんど考えなくすんなりと入ってくる(意味の分かる)音だからです。
ある人があなたに、「今から言葉を発します。しっかり聞いて下さい」 というのと、
「今から言霊を発します。しっかり聞いて下さい」 との音の違いではどちらが構えそうですか?(笑)
・・・そしてその理由は何故??
答えは簡単です。あなたが言葉の意味をなんとなく理解しているから、あなたの魂に響く影響力が違うのです。
・・・・さて、この辺りはまずは予備知識として(笑)
明日はこの 「言霊の仕組み」 と、、、、、、、
出来れば、「より効果的な言霊について」 まで書けたらいいですね!

- 次の記事: 言霊(ことだま)とは② ~仕組み~
- 前の記事: 失敗を恐れない事
コメント:11
- サマンサ 08-07-24 (木) 0:33
-
言葉の持つ力って本当にあると思います。
だから、相手を思いやる心を持って綺麗な言葉を使うことに気をつけていますが、なかなか思うようにならないのが、未熟者ゆえ・・・なのでしょうね(笑)。 - よしの 08-07-24 (木) 0:42
-
こんばんは。本当に勉強になります。言葉は大事って思いますがついついマイナスな事を言ってしまったりしちゃいます。言霊と意識してるつもりなんですが。明るくなるためにもプラス発言どんどこしていきたいと思います。毎回素晴らしいお話有難うございます。これからも勉強させてもらいます。
- しろコップ 08-07-24 (木) 0:45
-
言霊・・・、こんなに深いとは。。。
読み返して次回までにしっかり咀嚼しておきます!
身近なものなので大切にしたいですからね。 - エリ 08-07-24 (木) 1:22
-
こんばんは…。言霊ですね☆言霊とは、「誰が発言したものなのか」この「誰が」が1番私には、大切な気がします。
私の様に、うんちくばかり言っても、説得力が全くないのですが、村雲さんの様に、「皆さんの為に…」という気持ちが「言霊」として、皆さんに伝わっているのでしょうね☆
「相手がその言語を理解できるのか」
私は、本当に説明不足で、話を聞いている方には、届き難いですね…。時々、自分で何を言ってるのかさえ、分からない時が、かなりあります…。(歳をとったから?)言霊を話す前に「言葉」そのものを理解し、勉強していかないと自分が相手に「伝えたい事」が無になるので…。私は先ず「ちゃんと相手が理解出来る言葉を発しているか」から勉強し直します…。言葉とは難しいですね…。言葉を知らないと会話も成り立たないし、相手の心に伝わり難い…。言霊ならば、よりもっと伝わり難い。本を読むのは大好きなのですが、口や文字に自分の思いを発する事になると、考えてしまいます…。現に毎回ブログにコメントさせて頂いている文だけでも、30分かかります…。時間がかかって、これだけの文章しか書けない自分が…。情けないです!もっと勉強しなければ!頑張ります☆
では、失礼致します。 - 虹の輪 08-07-24 (木) 1:51
-
はじめまして!お勤めご苦労様です。
先日、太宰府の山を登ってきました。ふもとに縁結びの神社があって、そこの神様に『私に必要な縁があるならお願いします。受け入れます』と祈った矢先、このサイトを見つけ『これだ!!』と思いました。
毎日、過去ログを私自身の気付きと照らし合わせながら楽しく♪読ませていただいてます!
言霊って魔法みたいですよね!日本って美しい言葉が沢山あると思います。
月並みですが私は日本語の『ありがとう』が好きです。
エネルギーが高く暖かいです。
ブログ毎日、楽しみにしていますね☆ - 貴彦 08-07-24 (木) 2:25
-
わかりやすぅ~い(笑)言霊すごーく興味がありました。何も考える事なく喋ってましたが、よく考えると人間だけですよね人種が違えば操る言葉もちがうし感じ方もちがうし、日本語だけじゃなく英語やフランス語なんかにも言霊やどるんですか~?
- 八言 08-07-24 (木) 2:39
-
「言霊」という、良く聞くけど実はあまり良く分かってない「言葉」についての記事で、続きが楽しみです。
私の場合、言葉と言霊の違いは「気持ちの入れ具合」「発する人の力(いろんな意味での)」の違いかなぁ、と思います。
自分に向けての言葉は言霊になりやすいような気もします。 - 雪龍 08-07-24 (木) 7:13
-
言葉は薬にも毒にもなる、とよく言いますよね。
薬になる言葉を発するよう心がけたいと思っております。
日本語は、例えば「あいうえお」それぞれの文字に意味があるそうですね。
英語などは「ABCDE」それぞれに意味などなく・・・日本語は深いみたいです。
大祓詞も、文章として唱えるのではなく、ひらがなにして一文字一文字を唱えるのが良いらしいです。
表面的な文章としての意味以上のものが含まれているようです。
続きを楽しみにしています♪ - hiro 08-07-24 (木) 10:20
-
お疲れ様です。
リーダー的なライオンと嘘つきのライオンとどちらが影響力が大きいか・・・
基本私はいいかげんな人間なので自分では一生懸命でも、重く受け止めてもらえない事が多々あります。
日頃の行動、言動って大切なんですね。
ホント生きるって難しい~><;;
ありがとうございます。 - あん 08-07-24 (木) 11:31
-
確かに、誰かの言葉ひとつで、
1日中ハッピーになれたり、不幸のズンドコ節を味わったり。
まぁ、それが誰から発せられるのかも重要ですが(笑)。
ひょっとしたら、自分もそういう影響与えてるのかなぁ(謎)。
明日も楽しみにしてま~す。
お仕事がんばってください! - ネコザワ 08-07-24 (木) 21:21
-
綺麗な言葉の「言霊」は嬉しいですが、汚い言葉の言霊は発した本人に返るって思ってます。
他人に対して「死ね」という人が多すぎです。
誰も喜ばない言霊は要りません(;_;)
トラックバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://ryu.uranaido.net/2008/07/23/post_254.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 言霊(ことだま)とは① ~言葉と言霊の違いとは~ from 福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音