霊能者のつぶやきトップ > 教訓 > 簡易仏壇の作り方  仏壇を作ろう!

簡易仏壇の作り方  仏壇を作ろう!

  • 2008-05-01 (木) 1:47
  • 教訓

バイクで夜走ると、夏の香りがしてきましてなんだか懐かしい感じがしました管理人です。
いいですよね~「夜の匂い」って。排気ガスが少ないからかなぁ~四季それぞれの夜の匂いが大好きです。

さて、以前記事に書いたかどうか、すでに忘れてしまっていた『簡易仏壇』とは。

その名の通り、手作りの仏壇。なにもやれ、黒檀だ紫檀だ、大理石だ・・・・と金額はな~にも
関係ないのです。これも自分の背丈と合わせて 『購入』 したり、または 『手作り』 もありです。

まず必要なのは、ご先祖様に対しての篤い心
これは必需品ですね~。

最近、やたらと 「先祖供養、先祖供養・・・・」 と口にする時代・・・・

もちろん 「頼って」 来れる方がいらっしゃって、
それが霊障の原因になってるケースも多いのですが

まずはじめに読まれてない方は、
『正しい先祖供養のすすめ(基礎の心構え①)』
『正しい先祖供養のすすめ(心構えから具体的な供養の仕方まで②)』
を読まれて先に進まれて下さい。



「仏壇」とはご先祖様が座られる場所、一つの「部屋」と考えて頂いてもいいと思います。
なので、すでに仏壇を持たれていらっしゃる方はとにかく清潔に。
自分の部屋だけでなく、仏壇の中までキレイにして下さいね。

触るのにそう恐縮しなくても、

「ちょっとキレイにさせて頂きますね~失礼しまーす・・・・・」

と一声掛けて、仏壇の中身を失礼のない様に台の上に取り出し中の埃を取る。
よく絞ったキレイな布巾で軽く拭きあげ、次に乾いたきれいな布巾で2度拭き。
花の水を換え、ついでに供物(くもつ:お供え物)を全部換える。これでOK。

よく、

「ウチは長男ではないので仏壇がありません・・・」「本家にあるんで・・・・」

と聞きますがこれはあまり気にされなくていいです。

詳しくは 『皆様から頂きました質問②(仏壇へのお供え物は?ほか)』
そこそこ詳しく書いてありますので気になる箇所はその項目を読まれて下さい。

(質問)
〇どのお経を挙げれば一番効果的か?途中で宗派を変えたのですが??
〇仏壇へのお供え物に迷います。またお供え物を禁止している宗派があるのですが、、、
〇神社・仏壇でお願い事をしていいのか?
〇仏壇を買う事を迷っているんですが・・・・そもそも仏壇って何ですか?
〇うちは次男、三男なので仏壇がありません。あった方がいいですか?


では作り方の説明です。

まずは文具屋に行き、俳句を書く短冊 (色紙の長細いバージョンですね) を用意。
※「薄い板」 でも構いません

そして、出来たら新しいお盆を購入。(自分ははじめ100円ショップで買いました)
後は、水入れ・ローソク立て・線香立て・鈴・数珠(念珠)・・・・・
現在はネットで、『簡易仏壇セット』 など1万円前後で売っていますのでこれでも結構です。

俳句用の短冊は 「位牌」 となります。
例えば「〇〇家」の場合、

『〇〇家先祖代々先亡ノ諸々霊位』

と縦書きにきちんと収めて書いて頂ければそれが 「位牌」 になります。
もう少し余裕のある方は仏具屋で 「位牌」 だけでも購入できますので
金文字を入れて名前を書いて貰って下さい。安いもので1~2万円程度で出来ます。
※書き方はその「宗派」に合わせて下さいね(仏具屋さんは大抵ご存知ですから聞いて下さい)

最近行った仏具屋では 「認定師」 なる賞状が飾ってありました。

「げ?!あれ、なんなんですか??」

「あ~あれね~、色んな”宗派”のテストがあって合格すると貰えるんだよ~」

とのお答えが。。。いかに宗派によってさまざまにやり方があるのかが分かる資格ですよね~
・・・・感心致しました。正直、欲しいと思いました。

話はそれましたが、その「位牌」をお盆の上に置いて頂き、後は仏具のセットを並べるだけ。
お盆の上に置けないものは傍に置いて頂ければオッケーです。ね?ホントに簡単でしょ??

よくある話で、

「実家の家の仏壇、誰も面倒みないから持って来ちゃってるんですよぉ・・・・」

これは出来れば部屋を変えて置かれた方が賢明です。また嫁ぎ先より豪華なのもちょっと・・・・・。
どれだけ広い20畳の部屋だろうが、同じ部屋にご両家のご先祖様がいて気が休まる筈はありません

「部屋の都合上、並べて置いてもダメですか??」

これはよくある話ですが、出来れば両家の仏壇の間に
ダンボールや板など何でもいいので「壁」を作って下さい

収まるご先祖様も概念の世界なので、「お~部屋に間仕切りができた」 と一安心される事でしょう。

女性の方は嫁いだとしても半分の血は実家のご先祖様が入っています。
あまりおおっぴらに先祖を供養するのもどうかとは思いますが(人間の心情的にこれ、多いですね・・・・)
嫁ぎ先のご先祖様から見れば正直、あまりいい気はしません
※特にご先祖様は昔の方、礼儀・作法にうるさい方が多い・・・・・
しかし、祈りは構いませんので上手にバランス良く祈って頂いて結構です。

また「神棚」が家に祀られていらっしゃる方も、出来れば別の部屋が好ましいですね。

置く場所は

・タンスや本棚の上でもオッケー。でもあまり下がごちゃごちゃしてるとみっともないので布かなんかを被せる
・仏壇の上に2階がある場合は(マンションの場合も) 仏壇の上の天井に「雲」か「天」と書いた紙を貼る
・都合上、神棚を祀ってある部屋に置く場合は神棚より下に設置
・供物は神棚と違ってすぐに食べれる物 (封をしてあるものは開けておく)事。
・管理人宅は必ず、「箸」や「つまようじ」まで置くようにしています

絶対にして欲しくない事は、

「置きたいけど、面倒になって来た時に困るのよねぇ~」

これは人間的には良く分かります。しばらく油断してほおっておくと
今度は目を向けれなくなる罪悪感が発生・・・・管理人もよくありました(笑)

しかし、よく考えて下さいね。

今までのご先祖様がどんな時代にどんな人だったのかは分かりませんが、
ここまで遺伝子を継いで来たお陰で今のあなたがいるのです。
体の細胞、一つ一つにご先祖様のDNAが入っています。積み重ねの結果なのです。

要するに、あなた自身は 『今までのご先祖様の集合体』 です。

なので、「面倒だから」「世話をしなくなったら返って申し訳ないから」 と仰る方は
はじめから設置しなくていいですよ・・・・「あなた自身」さえも大切に出来ない方なのですから。

祈りはそれぞれの宗派のお経を挙げて頂いた後、
あなたの言葉で祈って頂いて結構です。

昔は生きるだけでも現在と違って困難だった時代。
まずは見たことのないご先祖様でさえ、ここまで継いでくれた事に感謝です。

そして、こうしている間にも必死で守ってくれている方々。
こちらが手を合わせている間に、あの世の方々も仏壇の向こうから自分達に向かって

悔いのない人生を送れるように、勇気を持って人生に立ち向かえるようにと、

「手を合わせてくれている」事を決して忘れないで下さい。

ちなにに管理人宅は、弟子入りした当初はやはり「短冊の色紙」からのスタートでした。
少しづつお金をため、道具を揃え、仏壇を購入するまであと少し。
途中で神道流の「祖霊舎」になっていますが・・・・

あなたがよき先祖供養が出来ますこと、よき人生を歩まれますことをお祈り申し上げます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログランキングに参加しております。
村雲の自己満足ではありますがモチベーション維持の原動力になってます。

人気ブログランキング 占い・鑑定へ 精神世界ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ 鑑定へ

コメント:18

不二子 08-05-01 (木) 7:33

管理人さん・おはようざいます

早速の「仏壇の作り方」ありがとうございます!
必要な物をそろえて、私も作ってみようと思います

管理人さんの事、影ながら(笑)ですが
本気で応援しています
管理人さんと神様方々のご繁栄とご開運、心よりお祈りいたしております

ラピス・ラズリ 08-05-01 (木) 12:56

失礼します。

仏壇だけの紹介ですか(-ω-;)

先祖供養や祭拝が目的なら神道の御霊舎のほうが良いと思います。
御霊舎でしたら、神棚と同じ祭器を使えますし、
神棚の下側に設置でき、同じ部屋に奉れます。
月次祭で神職の方に、神棚と御霊舎を清めてもらえます。( ̄~ ̄)ξ

仏壇でしたら、僧侶を別に呼ぶ必要もありすし、本来仏壇は先祖を奉る物でありませんし、(;´Д`A゙

仏壇は各宗派の御本尊仏像かお経を奉る物ですし、宗派によっては位牌は入れない派もあります。

仏壇を紹介されるであれば、是非とも御霊舎も紹介下さい _(_ _)_
なんだか、いけんするようで心苦しいですが、
神棚は神道、先祖は仏教て言うのは、神道・仏教を混ぜずに信仰する人には変に見ますので…(/д;)
宜しくお願いいたします。

管理人 08-05-01 (木) 15:11

不二子さん
「本気で」って嬉しいです(笑)
少しでもご先祖様に近づいて頂き、二人三脚で人生がんばっちゃって下さい!


ラピス・ラズリさん
ラピスさんのおっしゃる通りですね。
日本は神道から始まり
儒教も入ってきて(これはあまり定着せず)、その後時期をおかず仏教が伝来。
当時は蘇我氏と物部氏との対立の道具に使われたりと
伝統や歴史的背景を考えればラピスさんのご意見が100%、真っ当だと思いますよ。
※使われる道具の利便性や神職と僧侶の違いを抜きにして

ちなみに自分自身は神道、実家は仏教を大切にしていて、祖霊舎を祀る自分も
家に帰れば仏説あみだ経三昧、家族は祝詞の「の」の字も知りません(笑)

これには自分なりの理由があって、「ご先祖様が望む供養をしたい」というのが
根底にあります。ただ、「ナムアミダブツ・・・」と唱えていれば極楽浄土に行けると
信じて疑わなかった、またその時代を生きる勇気と変えるため、信じようとされていた
ご先祖様が失礼かもしれませんが、「愛おしくてたまらない」のですよ。

「三代きちんと供養すれば自分の代の供養は終わり因縁は流れる。」
と教えて頂きました。ありがたい事に両親は健在なので自分の場合は祖父2名、その上の
曾祖父・曾祖母合わせて10名ですかね、まずはこの方々の為に形式は浄土真宗を
信仰させて頂きたいと思っております。

親には「2人が亡くなったらごめんけど神道に変えるよ?」と許可を貰っています。
(まぁウチの親なので「あ。いいよ何でも」で終わりでしたが(笑))

「仏壇は各宗派の御本尊仏像かお経を奉る物ですし、宗派によっては位牌は入れない派もあります。」

これもおっしゃる通りです。が、管理人はこう思います。
おそらく仏壇の中に先祖を入れる・・・と言うことは、残された子孫が少しでも早く(確実に)極楽浄土と
呼ばれている所に行けるようにとの、「愛情」ではないかと。。。。。
そしてこれを言い出せば神道も神社の存在すら否定しなくてはいけない事になってきますよ~(笑)
※「社で囲う」「御霊を収める」とは本来、仏教の影響ですから

昔から「料理は愛情」という言葉もありますが、どれだけいい材料を揃え、
レシピ通りに作っても愛情いっぱいの料理には適わない・・・と言う意味ですよね。
自分もあまり伝統や形式に拘らず、「供養は愛情!」で行きたいと思っています(笑)

でもラピスさんの様な真っ当な神道的な考えはすばらしいと思います!(自分はもぐりに近いので(笑))
ありがとうございました。

不二子 08-05-01 (木) 22:32

管理人さん・こんばんは☆
二度目の書き込みで失礼します・・・(汗)

この場でお恥ずかしいのですが、私は離婚歴があり
現在の苗字は前夫の苗字なんですね(色々とありまして・・・)
で・・受け継いだこの苗字のまま、生涯過ごすのですが
このような場合、実家のご先祖様と元嫁ぎ先の両家を
ご供養させていただいたほうが宜しいのでしょうか?

う~ん・・・悩んでおります
私個人としましては・・・ご先祖様方々に失礼がなければ
両家ともに、ご供養させていただければ・・・と思っております

あう・・・っわかりません(涙)
教えていただけませんか?無知でごめんなさい(>_

夕月 08-05-01 (木) 23:25

自分の先祖と嫁ぎ先の先祖を一緒にしちゃいけないんですね。
ということは仏壇スペースにはダンナの先祖だけってことですね。
個人的には自分のご先祖様も一緒に手をあわせたいんですが…。
嫁いだからには嫁ぎ先のご先祖様の供養…ということでよいですか?
仏壇スペース、掃除をしただけで、仏具はありません。
これから何を買えばいいんだろうと思ってたところだったので
実にありがたい記事です。
ついでにネットで簡易仏具を検索したら
ガラスの仏具とかあるんですね縲鰀

ラピス・ラズリ 08-05-01 (木) 23:34

こんばんわ。
(;´Д`A゙ すいません。どうも丁寧に回答くださいまして、(*- -)(*_ _)ペコ

「仏壇は各宗派の御本尊仏像かお経を奉る物ですし、宗派によっては位牌は入れない派もあります。」

これはですね、仏壇本来の意義が、こうである事をこのブログを読まれる方に補足したかったので(;^_^A アセアセ・・・ 出しゃばりました(-ω-;)

本当は神棚と御霊舎があるように、仏壇も御本尊用と先祖用に並列して置けば良いのですが・・・(;´Д`A゙

昼の時間が終わりそうでしたので、記載出来ませんでした。(-_-;) 

それでは今日(明日?)の更新楽しみにしています。

管理人 08-05-01 (木) 23:55

不二子さん
コメントありがとうございます。
別段、恥ずかしい話でもなんでもありませんよ。
来て頂くお客様でもお子さんや名義の事で頭を悩ませ
旧姓に戻すタイミングを見られている方がほとんどです・・・・。
この場合、やはり姓を名乗らせて頂いている限りは
ちきんと供養する・・・・のが正しいと思いますよ。
特にお子さんにしてみたら(すみません、勝手にいると仮定して)
半分は血が入っている訳だし、名字を使っていれば自然、
その家の方のご先祖様も守りに付かれていると思います。
で、出来れば仏壇のルールを守って頂き、手を合わせて頂ければ
問題ないと思います。また戻される時はご報告下さい。
その場合、『村雲流』でよければいい戻し方をお送りします。

管理人 08-05-02 (金) 1:04

夕月さん
人情的にはすご~くよく夕月さんのおっしゃってる事は分かりますが、
「嫁いだからには嫁ぎ先のご先祖様の供養」
まずはこれが『建前上』でもないと、何故か家庭崩壊の第一歩になりやすいのも事実です。
また、夕月さんのご先祖様も嫁ぎ先のご先祖様に「ウチの子孫が教育不足で申し訳ない・・・」と
肩身の狭い思いをさせるでしょう・・・・・。
そして!
こっそり(?)でなくとも、申し訳なさ気に実家のご先祖様も一緒に祈らせて頂く。
(間違えても一緒の仏壇や、嫁ぎ先よりも豪華な仏壇は辞めて下さいね)
まず嫁ぎ先が第一。という心。
それがあってしっかり、実家のご先祖様にも手を合わせる。
このバランスが大切なのです。

ラピス・ラズリさん
いえいえ、すごく良く分かる(読んでいてくれてる方々にも)話でしたし、ラピスさんに感謝です!
「本当は神棚と御霊舎があるように、仏壇も御本尊用と先祖用に並列して置けば良いのですが」
・・・・う~ん。。。すみません、ルールに則ればこれはこれでいいのですが。。。。。
御霊舎の話、ちょっと違う視点から書かせて頂きますね。村雲流で(笑)

不二子 08-05-02 (金) 19:41

管理人さん・こんばんは☆
早速教えて頂き、ありがとうございます!
「愛情」をもって心よりご供養させていただきますね

ところで、元夫側のご先祖様を中心に考えた方がよろしいのでしょうか?
両家平等では、やはり難しいのでしょうか?

管理人 08-05-03 (土) 3:35

不二子さん
そうですね。これは不二子さんのご実家のご先祖様の
気持ちを考えてもそうだと思いますよ。
表向きは「両家不平等」が好ましいですね(笑)

まこにー 08-05-07 (水) 16:59

こんにちは。。。

今朝早速ご先祖様の位牌を作りました。
短冊用の色紙が無かったので、普通の色紙を切って作りました(こんなんで良かったのですかね~?)

元々、私の部屋には母の仏壇があり(と言っても、簡易的なものですが・・・)作った位牌を一緒に並べて置きました。
そしていつものようにお供え物をしお参りをした途端、なぜかとめどなく涙が出てきました。。。

ちょっと感情的になってたのかも知れませんが・・・

ご先祖様がいらっしゃるので今の自分が居る。生んでくれた母が居るので今の自分が生きて居られる。
只々その事に感謝し、ご先祖様に恥ずかしく無い様頑張って行きたいと思ってます。

こちらにコメントさせて頂くのは初めてですが、管理人様の今からのご活躍、期待しております。

管理人 08-05-07 (水) 19:19

まこにーさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
まこにーさんがとどめなく涙を流している姿を想像して
何故だか管理人も涙ぐんでしまいました(笑)
本当に嬉しく思います。
これからも頑張って下さいね!ご先祖様や生きてらっしゃるご両親も
きっと喜ばれると思います。

こえりん 09-11-05 (木) 15:45

こんにちは、はじめまして。

わからないなりにもどうにかしたいなと思って考えておりますのでどうかお知恵をお貸し下さい。

私は結婚して5年今妊娠しているのですが、結婚する前に堕胎した赤ちゃんがいます。
それは今の主人も知っています。
今、おなかにいる赤ちゃんが生まれる前に、その赤ちゃんの仏壇を作ってあげたいと思っているのですが、
位牌の文字の書き方がわからなくて困っています。

赤ちゃんのお父さんは確かキリスト系だって言っていました。
なので私が「位牌を作りたい」と言ったら同意されませんでした。

今の主人は曹洞宗(←主人の父親が)で、主人の親は離婚していて母親に引き取られているので仏壇はなかったと思います。

1、この場合、私たちが死んだら仏は曹洞宗として私たちから始まる事になるんでしょうか?
それとも引き取られた母方の宗派になるのでしょうか?

2、あと、赤ちゃんの位牌はまた別の仏壇に納めておいた方がいいのでしょうか?
3、赤ちゃんの位牌はどの宗派で書けばいいのでしょうか?

4、仏壇と位牌は私が木で作ろうと思っていますが、何か決まり事はありますか?
(管理人さんがここで書かれている以外に)
5、位牌って何かお寺の方にお祈りとかしてもらわなくても良いんでしょうか??

初めてで突然申し訳ないですが、早めに作ってあげたいのでどうぞお力をお貸し頂けると幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

管理人 09-11-05 (木) 16:01

こえりんさん
それでは簡単ではございますが、自分の見解を。
1.宗教の自由がございますので、しっかりと今のご主人と話し合って、一番気に入った所をお選びください
2.位牌はその家の方とは少し違うので、出来れば同じ仏壇以外の所が望ましいです
3.名前をお決めになって、「○○ノ霊位」でいいと思いますよ~
4.自分の決まりごとは上記の通りなのでここではパス
5.そう特別にはして貰わなくて結構ですよ~形式に近いものがあります

以上ですが、簡単ですみません。。。。。。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!

こえりん 09-11-07 (土) 10:02

管理人さん

お答え頂いてありがとうございます。

親の宗派を引き継がなくても自分たちで好きなところを選んでいいんですね~。
うちは次男なので特にそうなのかもしれないですね。
お墓もうちが1代目になるんですもんね。

○○ノ霊位の○○は、2文字なんですか?4文字とかでもいいんですか?(すみません、細かくて^^;)

自分の疑問に答えて頂いて、なんとなく方向性が固まってきて嬉しいです(^ヮ^*)

他にも準備する事たくさんありますけど、忘れないでそちらを進めたいと思っているので、助かります!
ありがとうございます

おけいはん 12-09-10 (月) 20:26

はじめまして。私は先祖供養したいと試行錯誤して実行していた事がこのブログに書かれてある事によく似ていたので間違ってなかったとホッとしました。ひとつ質問しても良いですか?私は婚約している人がいます。先日婚約者のお母さんがおなくなりになりました。生前大変よくしていただいた方です。そういう事もあり、婚約者ではありますが相手方のご先祖様やお母さんのお位牌を作り、自分の家の先祖と同時に供養しています。これは果たしていい事でしょうか?気持ちとしてどうしても供養したいと思い祈りを捧げています。

とんとん 13-01-09 (水) 16:42

はじめまして。
仏壇の上に貼る紙は、仏事なので「雲」がよいのではないかと思われます。
とても興味深い記事でした(*^^*)
仏壇や位牌は自分で作るものではないかな…というのが私の考えではありますがゴメンナサイ
無理して仏壇を買う必用もないとは思います。
力のある方に位牌を授けていただくのがベストなんでしょうね(^^)

はちみつ柚子茶 13-03-23 (土) 18:40

こんにちは。

お位牌に質問させていただきたく、コメントを書き込みます。

私は離婚後も元・夫の姓を名乗っています。

このような場合でもやはり、お位牌に書く『○○家先祖代々…』の○○の部分は、旧姓(生まれたときの姓)を書くのでしょうか?

お返事をいただけましたら、幸いです。

コメント
Remember personal info

トラックバック:0

この記事のトラックバックURL
http://ryu.uranaido.net/2008/05/01/post_127.html/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
簡易仏壇の作り方  仏壇を作ろう! from 福岡の霊能者のつぶやき|本物霊能者の本音

霊能者のつぶやきトップ > 教訓 > 簡易仏壇の作り方  仏壇を作ろう!

サイト内検索
RSS

 RSSリーダーで購読する

霊能者のつぶやきモバイル
携帯からもご覧頂けます。
霊能者のつぶやきモバイルQRコード
Tool
フィードメーター - 福岡の霊感占い師のつぶやき|神様・守護霊様からの..

Meta
リンク
クリックで救える命がある。

このページのトップへ