こんばんは管理人です。気の早い桜はすでに咲き始め、つぼみの花も満開のときをジッとこらえ、素敵な時期ですね~精気が宿りまくっているつぼみの花も好きです!
				
				「あなたは大丈夫?もう一つの神社参拝」なんて意味深なタイトルをつけさせてもらったのですが、最近神社参拝・神社ブームの裏で、相談者の方によく聞く話があったので、遠方の神社参りに行かれる方は、ちょっと頭の片隅にいれておいてください。
				
				
				
				最近、自分の相談者の方々も遠方の神社にグループで行かれる方々を多くみられます。
				
				遠方、、、福岡では出雲大社や高千穂・伊勢が相変わらずの人気ですが遠方となると泊まりが絶対条件ですよね~ その際、皆さんはどうやって宿を選んでます?
				
				ネットや情報誌も多いと思いますが、その中でもやっぱり行き慣れた方からの口コミが一番安心できて多いのではないでしょうか・・・・?
				
				以下は違う方からそれぞれ聞いた話なんですが、なんでも紹介された宿のご主人が一番の神様好き・神社好き。その地元の方からの情報はありがたいのですが、
				
				「普通は皆が知らない神社がある。パワーがすごい場所がある。」
				
				「ここは芸能人がお忍びでいってる場所がある。」
				
				「紹介があれば普段は入れない場所まで入られるよ。」
				
				
				売り文句はそれぞれでしょうが、そうやって特別感満載でさらに親切に案内までしてくれたり・・・・
				
				・・・・まぁここまでは本当にありがたい話かも知れません。
				
				その後が意外とやっかいだったりします。
				
				
				「神様が宿った絵を売られる。」
				
				「神様が写った写真を売られる。」
				
				
				宿泊料とあわせ、残念ながらここでもさらに稼ごうとされる方々がいらっしゃいます。
				
				で、今まで親切にされている分断りにくかったり、周りの空気に流されたり、欲に負けたり。
				
				
				人の商売まで口を出す必要もありませんし、宿のご主人もどこまで悪気があるのかは正直、わかりません。が、話を聞く上ではかなり強引な方もいらっしゃるようです(汗)
				
				
				ウチに来てくれた相談は、
				
				「絵を買ったけど本当に効果があるのか?」
				
				「写真を飾って運が悪くなった気がしないでもないが・・・・・」
				
				なんて相談なんで、一言でいえば 『自業自得です』 なんですけどねぇ~・・・・・
				
				それを言ってしまえば身も蓋もなく、さらに情けないことに紹介を受けた神社の宮司さんも加担?まではしてないにしても罪があるようでないような微妙なところだし、自分は写真に神様が写るとは考えておりませんがそれは管理人の見解であって実際にびっくりする写真もたくさん拝見してきたし自分が「これは宿っている、これは宿ってない・・・」なんて口にしない派です。
				
				※神棚も、「そこにある」からいつも神様が宿っているわけではなく、
				 そこに誠意と真心からの祈りで降りてきてくださるものだと考えております
				
				
				まぁ、一個人として参考までにして頭の片隅にでも入れててください。
				
				何かを売りつけようとしたら、宿のご主人だろうが知り合いの絵師だろうが宮司さんだろうが、やっぱり胡散臭い。。。。。
				
				せっかく楽しみに行っていただいた神社、嫌な思い出もつくって欲しくはないですし、良心なのかお節介なのか商売なのか知りませんが神社の神様はどんな神社でも畏敬の対象ですが、お仕えさせているのはやっぱり人間です。
				
				やはり手をあわさせて頂く、宿を利用する自分たちにも責任とその為の知識は必要なんじゃないかと考えてます。
				
				ちなみに話に聞く限り、上記は高千穂2件、出雲で1件です・・・・・
				
				う~ん、、、、なんとも言えん・・・・・・・・
				
 
			- 次の記事: 管理人、1問100答!(神様に関するQ&A)
- 前の記事: 天から覗いている赤ちゃんの話。
コメント:8
- 空 14-03-25 (火) 8:53
- 
							こんにちは。 
 
 なんだか神様に人間がくっつくとやっかいなんだなあと
 思いました。
 もちろん、神社を栄させ、綺麗にしていくのにお金がかかるのは
 当たり前のことで、お金は何にしろ生きていくうえでつきものです。
 
 でも、、、村雲さんのおっしゃるように「自業自得」。
 ホントにその通り。
 やっぱり「欲」を出すからひっかかる。
 すべては自分の心が出発点。
 
 いつも学びをありがとうございます!
 気をつけたいと思いました。
- 村井 14-03-25 (火) 11:03
- 
							はじめまして 村井と申します。いつも楽しく勉強させていただいています。早速ですが 祝詞を教えてもらいたいので 宜しくお願いします。 
 手短では 有りますが 失礼します。
 
 村井
- たけちゃん 14-03-25 (火) 19:24
- 
							どうしたらいいか、どうすればいいか、悩んでいる時に村雲様のブログにたどり着き記事を読み、反省したり安堵したりしてます 
 今までは申し訳なかったですが苦しい時の神頼みで神社に詣ってました
 今は少しでも神様に認められ母親として恥ずかしくない生き方をする努力を見守ってほしい、そして救ってほしい息子の事で毎日、神社に詣ってます
 どうぞ村雲様これからも心の支えになる記事をお願いします
- ディオズ 14-03-25 (火) 22:53
- 
							こんばんわ。 
 
 多分、御祀りしている神社を盛りたてたいという気持ちもあるのでしょうが、気持ちや物の、押し付けはダメですよね。
 
 参拝に行って、成り立ち、いわれを見て、雰囲気、香り、音を味わって
 はじめて寄付?お布施?とかそういう気持ちが自然と出てくるものではないでしょうか。
 ご利益がある物を買う買わないは自分自身の中の判断ですし、私は他人のせいにはしたくないので怪しいと思ったら買いませんけどね。
 自分の勘だけが頼りですが(苦笑)
 
 高千穂は有名になりましたね。25年前位に家族旅行で行きましたけど当時は案内とか神域?内に入るのに柵はなくて家族で御参りにいきましたよ~。まだ小学生だったので日中なハズなのに暗くて少し怖かった思い出がありました。(賽の河原チックで(コワーイ))
- 管理人 14-03-26 (水) 8:36
- 
							空さん 
 「すべては自分の心が出発点」これいいですね~そして結果も自分に戻ってくる・・・・これさえ心に浸透させておけば、素敵な人生が送れそうです(笑)
- 管理人 14-03-26 (水) 8:37
- 
							村井さん 
 今送らせていただきました、ご確認ください!
- 管理人 14-03-26 (水) 8:38
- 
							たけちゃんさん 
 ありがとうございます!こちらこそ勇気をいただきました、頑張りますっ!
- 管理人 14-03-26 (水) 8:41
- 
							ディオズ さん 
 いろんな人が居ますからね、、、、、情報が氾濫している現代、それを見極める目と心が必須ですね。









 
