- 2012-08-01 (水) 22:25
- その他
今日は葉月朔日(8月1日)ですね。朔日は「ついたち」と読みますが、これが八月朔日となれば読みは『ほずみ』と読み、略されて「八朔(はっさく)」と呼ばれたりします。1年に12回あるはじまりの日・縁起の良い日「朔日(ついたち)」の中でも、特に8月の朔日は縁起が良いとされ、読みの『ほずみ』は「穂を摘む」からきてるそうです。
なぜ8月の1日は特に縁起が良いのか?
ちょうどこの季節は早米の収穫時期でもあるんですよね~
昔は初めて取れる稲穂(初穂)を、お世話になってる方々同士で贈りあいこをする習慣があったそうです。なんか現代のお中元、お歳暮に意味合い的には似てますね(笑)同じく感謝の意を込めて初めて収穫された農作物を神棚や社に奉納する地方も今でも多く残っていると思いますが、それの縮小バージョン・・・・・・というか、より身近な人に「縁起の良い日にこれからもよろしくお願いします!」的な意味合いが深いと思います・・・・・日本人が「始めや始まりの日」を大切にしたり、縁起を担ぐのも遠い昔からの風習な訳です。
皆さんは神社に行かれた際に、「初穂料」か「玉串料」か迷ったこと、ありません??(ちなみにウチでも時々、封筒の表書きが間違ってますが”お布施”は少し意味合いが違います。お布施はお寺関係で神事には使いません。自分はこだわりはありませんが、大人の常識ということで・・・・・(笑))
通常、神社に祝い事でお金を渡すときの封筒の表書きは「初穂料」でも「玉串料」でもどちらでも良いとは思うんですが、あの時に使う「初穂料」も初穂の変わりにお金に変えて「初穂料」。神様に上げる初穂は、別名「早穂(はやほ)、先穂(さきほ)、最華(さいか)」とも呼ばれ、やっぱり昔から初物は皆に喜ばれ縁起担ぎの一つとされた訳です。
ひとつひとつを紐解いてみると、深い歴史と習慣、またそこに見える日本人気質と申しますか人間性と申しますか・・・・・・結構、楽しいですよ!
なにはともあれ、今日からまた新しい月のはじまりです!
暑さに負けず、新しい気持ちでスタートさせて下さいね。
- 次の記事: 知っておきたい大人の社会学①
- 前の記事: お心当たりの方~
コメント:5
- りょう 12-08-01 (水) 23:35
-
こんばんは、管理人さん。
8月1日は良い日なんですね。今日は、神社へ参拝に行き そのあと娘の誕生日プレゼントを買いに街をウロウロ…気に入った物もみつかり楽しい一日でした。数年前の今日の出来事を時間ごとに思い出してました。みなさま 猛暑日が続いてますが体調崩さないようご自愛くださいm(__)m - 星くず 12-08-02 (木) 13:52
-
昨日、8月1日は産土神さまへ参拝する予定でしたが、急遽、お墓参りになってしまいました。
そんなに大事な日だったら、遅くなっても行けば良かった…と後悔しております (TT)
ところで、7月15日に、とあるお宮に「雨をやませて欲しい」とお願いに行きました。でも、雨は止みませんでした。。。ところが、知人が「お願いしたから、この程度で済んだんじゃない?」といいました。確かに、その後の雨での新たな死者・行方不明者は出なかったと思います。
で、そのお宮へお礼へ行こうと思ってますが、ある日
「一升瓶のお酒」と敷地内の「川へお酒を流す」というイメージが浮かびました。
知人の僧侶からは「お酒はお供えするもの」と言われました。
本殿へお供えすればいいのでしょうか?
それとも、川へ(竜神さまへ)お流ししたほうがいいのでしょうか? - ミッフィー 12-08-02 (木) 18:38
-
暑い日が続いています。福岡はさぞ暑い事でしょう。また台風の影響はいかがですか。8月もお忙しい事と思います。どうかご自愛なさってください。・・・ひぐらしが鳴いています。
- ききょう 12-08-03 (金) 14:35
-
こんにちは。
毎日蒸し暑い日が続きますね。
私は八朔の前日、7月31日に御礼参りに行き、初穂料、玉串料が頭に浮かばず、何も書かないでおさい銭箱におさめてきてしまいました(汗)
フライングと勉強&下調べ不足。まだまだ覚える事はありますね。気をつけます。 - 煌瀧 12-08-03 (金) 20:59
-
初穂料か玉串料か。えっと、御札やお守りを受ける時は玉串料ではなく初穂料。葬儀の香典は初穂料でなく玉串料。
それ以外は知りません。他にはありますかねぇ。